1年生
4月19日(金)5・6限目、第2回となる「未来探究」の授業を行いました。
5限目、先週はSDGsすごろくでしたが、今週は各クラスがカードゲームやかるた、すごろくなど、様々なゲームを通じて楽しく学習しました。ゲームの中には、去年の1年生が作成したオリジナルゲームもあり、各クラス夢中になりながらゲームをおこなっていました。その後、クラゲチャートというシンキングツールを利用して、アイデアを生み出す練習をしました。クラゲチャートの使い方について理解できた生徒が多かったように感じます。
最初は「スマートフォンは必要な道具である」という主張に対して、必要である理由を生徒一人ひとりが考えて書いていきました。多い班だと20個以上の理由を書いた班もありました。
6限目は、貧困について学習をしました。「私たちは1日に何円利用しているでしょうか?」という問いから授業が始まり、貧困ラインや貧しい生活をしている人がどのくらいいるのかなどをパワポや動画をもとに学習しました。
最後にクラゲチャートを利用して「~があれば貧困がなくなる」という主張で各班が様々なアイデアを出しました。(~の部分は各班で異なります。)各班知恵を振り絞り、沢山の独創的なアイデアを出すことができました。また、各班が考えた理由をクラスで発表をしましたが、まだ最初なので緊張している様子も見受けられました。今回の活動をきっかけに、さらに成長してくれると嬉しいです。
2年生【第2回】4月19日(金)5・6限「SDGs目標16 平和と公正をすべての人に」
5時間目は、なぜ戦争や紛争が世界で起きてしまうのかについて、考えを深めるために「平和と戦争ゲーム」に取り組みました。このゲームは、相手国と交渉をして、「平和」を選択するか、「戦争」を選択するかで得点を競うものです。ルールを理解するのは難しそうでしたが、非常に盛り上がりました。ゲームが終わり、振り返りの時間で、「戦争」を選び続けて高い得点を目指し続けることは本当に良いことなのかなど、いくつかの意見が出ました。一方で、どのような選択をするのがベストの選択だったのか、そこまで考えを巡らせることは難しかったようです。
6時間目は、研修旅行先である台湾・韓国・沖縄における過去の戦争被害や現代における戦争の危機について学んだあと、戦争や平和について自分事として考える「究極の選択、あなたならどうする?」に取り組みました。正解がない問いに対してYESかNOかを生徒同士が主張し、反論する白熱した議論が見られました。
3年生【第2回】4月19日(金)5・6限「私の進路を実現するために」(3年生 探究)
4/19 金曜日5限目、ENAGEEDの教材を使用して「動く力」をテーマに学習を進めました。行動を起こす方法を理解して、未来への小さな一歩を考えました。実現のためには小さなアクションを起こすことが大切であることを理解しました。それに伴ってイレギュラーが起こることも知り、その乗り越え方も合わせて考えました。
6限目、ゴールを進学先に設定して逆算して予定を立てました。まず、受験科目や受験日を調べました。次に進路に必要な力を考えました。最後に、予想されるイレギュラーと乗り越え方を考えました。
今回の探究は、時間が足りない生徒も見受けられましたが受験を意識した活動ができました。引き続き自分の進路と向き合い準備を進めてほしいです。