部活動,女子バスケットボール部

こんにちは、女子バスケットボール部です。

4月21日より愛知県高等学校総合体育大会、名南支部予選が始まりました。

星城高校は、中部大第一高校と対戦し、勝利しました。

最後は全員バスケで勝利することができました。

次の試合もチーム全員で頑張っていきます。

応援よろしくお願いいたします。

部活動,女子バスケットボール部

女子バスケットボール部です。

入学式を迎え、女子バスケットボール部にも1年生が加わりました。

今年は10名の選手が入部してくれました。

新体制がスタートし、改めてチーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

部活動,演劇部

 皆さん、おはようございます!演劇部です。アクセスしてくださり、ありがとうございます。

 桜も散り、徐々に暑くなってきましたね。 18日に、1年生を対象に新入生歓迎公演会を開催しました! 私たちも2年生になり、自ら短編劇を脚本選びから稽古まで行いました。

 公演後の反省会では、練習不足や相談不足などの課題が浮かび上がりましたが、役職に就いた皆さんが成長していることを実感しました。 1年生の皆様も次々に入部し、大変嬉しく思っています!新入部員たちと共に成長していけることを楽しみにしています。

 演劇部では、まだまだ部員を募集中です!兼部も歓迎します。 部活見学や体験会も随時行っていますので、興味のある方はぜひお越しください。 演劇部の今後の活動を応援していただけると嬉しいです。

 ご覧いただき、ありがとうございました! 

 2年女子部員

プログラム科目

今年度より【プログラム科目】「ジョブマッチセミナー」を開講しました!

星城高校は、幅広い進路選択が可能です!大学進学~就職まで生徒の皆さんの希望、夢の実現に向けサポートをしています。高校からの就職希望者が全国でも本校でも減り続けていますが、少人数ですが開講することができました!

本日は、就職する企業に求めるものを考えました。自分の働く条件等を今後は企業の人事担当者等に来校していただき、聞く機会作っていきます!

また、9月末の「内定」(採用合格)に向けてのスケジュール確認を行いました!

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

1年生

 4月19日(金)5・6限目、第2回となる「未来探究」の授業を行いました。
 5限目、先週はSDGsすごろくでしたが、今週は各クラスがカードゲームやかるた、すごろくなど、様々なゲームを通じて楽しく学習しました。ゲームの中には、去年の1年生が作成したオリジナルゲームもあり、各クラス夢中になりながらゲームをおこなっていました。その後、クラゲチャートというシンキングツールを利用して、アイデアを生み出す練習をしました。クラゲチャートの使い方について理解できた生徒が多かったように感じます。

 最初は「スマートフォンは必要な道具である」という主張に対して、必要である理由を生徒一人ひとりが考えて書いていきました。多い班だと20個以上の理由を書いた班もありました。

 6限目は、貧困について学習をしました。「私たちは1日に何円利用しているでしょうか?」という問いから授業が始まり、貧困ラインや貧しい生活をしている人がどのくらいいるのかなどをパワポや動画をもとに学習しました。

 最後にクラゲチャートを利用して「~があれば貧困がなくなる」という主張で各班が様々なアイデアを出しました。(~の部分は各班で異なります。)各班知恵を振り絞り、沢山の独創的なアイデアを出すことができました。また、各班が考えた理由をクラスで発表をしましたが、まだ最初なので緊張している様子も見受けられました。今回の活動をきっかけに、さらに成長してくれると嬉しいです。

2年生【第2回】4月19日(金)5・6限「SDGs目標16 平和と公正をすべての人に」

 5時間目は、なぜ戦争や紛争が世界で起きてしまうのかについて、考えを深めるために「平和と戦争ゲーム」に取り組みました。このゲームは、相手国と交渉をして、「平和」を選択するか、「戦争」を選択するかで得点を競うものです。ルールを理解するのは難しそうでしたが、非常に盛り上がりました。ゲームが終わり、振り返りの時間で、「戦争」を選び続けて高い得点を目指し続けることは本当に良いことなのかなど、いくつかの意見が出ました。一方で、どのような選択をするのがベストの選択だったのか、そこまで考えを巡らせることは難しかったようです。

 6時間目は、研修旅行先である台湾・韓国・沖縄における過去の戦争被害や現代における戦争の危機について学んだあと、戦争や平和について自分事として考える「究極の選択、あなたならどうする?」に取り組みました。正解がない問いに対してYESかNOかを生徒同士が主張し、反論する白熱した議論が見られました。

3年生第2回】4月19日(金)5・6限「私の進路を実現するために」(3年生 探究)

 4/19 金曜日5限目、ENAGEEDの教材を使用して「動く力」をテーマに学習を進めました。行動を起こす方法を理解して、未来への小さな一歩を考えました。実現のためには小さなアクションを起こすことが大切であることを理解しました。それに伴ってイレギュラーが起こることも知り、その乗り越え方も合わせて考えました。
 6限目、ゴールを進学先に設定して逆算して予定を立てました。まず、受験科目や受験日を調べました。次に進路に必要な力を考えました。最後に、予想されるイレギュラーと乗り越え方を考えました。
今回の探究は、時間が足りない生徒も見受けられましたが受験を意識した活動ができました。引き続き自分の進路と向き合い準備を進めてほしいです。

プログラム科目

今年度も金融教育中心に【プログラム科目】マネーマネジメントⅠで行います!

昨年度は、62名のエントリーでした。今年は・・・78名のエントリーがありました!ありがとうございました。1年間将来の資産形成に向け勉強をしていきます!

昨年度の大きな違いは、昨年度は2年生のみでしたが、今年度は、2年生に3年生が加わり先輩・後輩の垣根を越えてお互い学べる環境を提供していきます!

本日は、マネーマネジメントⅠの1年間で行う内容や今後の金融教育の大切さをプレゼンさせていただきました!

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 今年度初めてのSGL活動を行いました。1年間の流れを確認し、SDGsについての学び直しをしました。

 3年生の1学期には、大学生活や企業のSDGsへの取り組みについての見聞を広めながら、自分自身の将来について考え、社会にどのようにして貢献するのかを考えること、2学期には1・2年次も含めたこれまでの活動を振り返り、レポートを作成することを確認しました。

 また、本日の活動のメインとして、「SDGs○○○」というキーワードを各班で設定し、クラスで1つのワークシートを作成しました。様々な視点からSDGsを見つめなおすことで新たな発見がありました。今後の自己分析に役立てていけることを期待します。

空手部,部活動

4/13、静岡県の常葉菊川さんにお邪魔して練習試合をしました。令和6年度最初の練習試合です。短い時間でしたが、マンツーマンで多くの試合数をこなすことができました。

校内の試合形式では感じることができない圧力を経験できました。来週は国体予選。いよいよシーズンに入ります。今日の経験をいかしてもらいたいと思います。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 4月12日金曜日に、普通明徳コースの1年生が第1回目となる総合的な探究の時間「未来探究」の授業を行いました。

 探究授業では、周りの人と協働して課題解決に向けて考察する授業となっています。その中でも1年生が取り組む 「未来探究」では、“自分のやりたいことを探究して、未来のSTARに”をスローガンと掲げ、SDGs17の目標をベースに様々な課題を自分たちで見つけて解決していく授業となっています。また、「未来探究」で行った活動が、2年次の「世界未来探究」、3年次の「自分未来探究」にも繋がっていくため、これからの探究授業を行う上で、「未来探究」は基礎となる大事な授業となります。

 5時間目に探究活動の一環として、各教室でSDGsすごろくを行いました。どの班も楽しくクイズに答えながらSDGsについて学びました。入学式からまだ1週間ほどしか経っていないため、最初は緊張気味でしたが、活動をこなして行くうちに生徒の顔に笑顔が見られ、とても盛り上がっていました。また、生徒からは「これからの授業が楽しみ」といった感想が多く上がりました。

 6時間目は、コース全体でガイダンスが行われました。これからの未来探究とSDGsについての説明を受けました。真剣に話に耳を傾けている生徒が多かったです。先生から質問があった際には、生徒同士で話し合い、考えながら賑やかに1時間を過ごしました。

 課題解決するためには、まず世界の様々な問題を知ることが必要です。来週からは、SDGsの目標を1つずつ掘り下げていきます。探究活動を通して、1つでも多くのことを学び、活かして貰いたいです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5時間目は、記念館で探究部から、これからの探究学習の概要と研修旅行についてのガイダンスが行われました。

 6時間目は、活動班の編成を行い、導入としてそれぞれの行先(台湾・韓国・沖縄)について調べ、内容を付箋にまとめました。そして、付箋を文化・食・歴史・SDGsなど様々な観点で分類し、発表を行いました。

 これから主に研修旅行に向けて活動を行っていきます。活動班も何回か変わっていくので、生徒は多くの人と関わっていくことになるでしょう。その中で、人と人との出会いを大切にし、協働的に学習を行い、主体性も養ってほしいと思っています。2年生がこの1年間の学びを通して、大いに成長してくれることを我々教員一同期待しています。頑張ろう2年生!