グローカル探究/未来探究/sports knowledge

6/23 先週の小浮豊明市長に続き、豊明市 市民生活部市民協働課より松本 小牧様、竹田 哲規様をお招きし、豊明市の地域課題を考える~地域課題を発見するコツを掴み、多文化共生の課題を考える~をテーマにご講演いただきました。

「地域課題」というものは、実際どういったものなのか。講話の中で、松本様からの具体例を交えた問いかけに対し、生徒たちそれぞれの考えを共有していく中で、「問題」と定義する基準を自分たちなりに認識していった生徒たち。

「賑わいのある町と落ち着いた町、どちらに住みたいか」の質問では皆思うままに手を挙げていましたが、「では賑わいがないことは地域課題なのか」という一歩踏み込んだ質問には頭をかしげる生徒もちらほら…「落ち着いたところが好きだから、課題ではない」といった意見もあり、生徒達自身が「地域課題」となるものをどう見つけていくかを学びました。

松本様 竹田様の直面した問題や体験したことも交えてお話しいただいたことで、生徒も「地域課題」はどういったもので、どのように対応していくことができるのかを知ることができ、今後のSGL活動に必要な観点を養うことができました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

6/16 外部講師として小浮豊明市長様をお迎えし、「豊明市の現状と抱える地域課題」についてのご講演をしていただきました。

前回まではThink Globalの観点から世界規模で取り組まれているSDGsについて学んできた仰星・特進1年生ですが、これから3週間はThink Localということで、星城高校のある豊明市に着目し、実際に豊明市にて地域課題に対して取り組みを行っている方々のご講演を伺います。

このSGL活動を始めるにあたって、一番最初の授業でも小浮豊明市長からのビデオメッセージをいただいた1年生ですが、今回は豊明市の直面する問題についてより一層掘り下げたお話を聞くことができました。

日本にある市町村の数、またそれらが直面している問題、実際にどのような問題が出てくるのか、講演の中で生徒に対し数多くの問いかけをしてくださり、生徒たちは自分なりの考えをしっかりと言語化して全体で共有することができました。また豊明市が直面する主な2つの問題、「高齢者市民の増加」と「外国人市民の増加」についてもお話をいただき、生徒達はこれから自分たちが提言していく豊明市の地域課題についての理解を深めることができました。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

6月24日(金)5・6限目に行われた第8回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① SDGs発表スライド作成

 先週の続きで、SDGsの発表スライドを作成しました。タブレットを利用してのスライド作成を初めて行いました。操作に悪戦苦闘しながらも、協力して作業することができました。各班オリジナリティあふれるスライドが、次回のブログで披露することができるかもしれません。

来週は期末テストなので、再来週7月8日の授業でポスターにして発表します。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2022.6.2 ・ 2022.6.9

2日間に分けて、「貧困」に考えました。大きく分けて以下の2点について学習しました。

①「貧困の派生図」について取り組みました。「貧困」から連想される事柄や状況等を繋げていき、大きな派生図を作成しました。

一見、全く関わりがなさそうな事柄も、実は関連していることが確認できました。

さらに自分達の班だけでなく、他の班の内容も共有することで、「貧困」について違った観点で考えることができました。

②「貧困の輪」についても取り組みました。「貧困」はなぜ生まれるのか。合計8枚のカードがどのような順番で繋がっていくか因果関係を考え、その悪循環について話し合いました。

そして、どこで断ち切ればこの「貧困」はなくなるのか、各グループで考え、代表者が発表していました。

世界各国の問題を考えることで、日本がいかに平和であるかを実感すると同時に、自分たちを含めた世界の人々がその問題を解決しなければいけないという意識を持つことができました。

今回「教育」「ジェンダー」「貧困」について、古藪先生に授業を行っていただきました。

今後のSGL活動は、いよいよグローバルからローカルへと移っていきます。今回学んだ内容を活かし、ローカルな課題を解決すべく活動を行います。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

皆さんこの写真の方をしっていますか?ベトナムでは建国の父として国民に愛されている ホーチミン(本名:グエン・シン・クン)です。ベトナムではホー叔父さんと敬愛の意を込めて呼ばれています。

今週のベトナム語講座では、ベトナムが「ベトナム社会主義共和国」になるまでの歴史を学びました。

フランスと日本の支配下にあった時代を経てどのようにして今日の平和な国を築いたのか、それを導いた指導者のホーチミンがいかに国民から愛されているのかを教わりました。

異文化理解にあたって、その国の歴史を知ることは相手を敬うことにつながります。授業を通してその大切さを再確認することができました。

将来海外に行く機会があった時、海外の人と知り合った時、こういったことを会話のきっかけに繋げれたら良いですね。

後半のベトナム語ではまず先週のミニテストの返却をしてもらい、自己紹介の復習をしました。そして今日のテーマの旅行の際、買い物するときに使えるフレーズを学びました。

「250円で豪華なお昼が食べられる」ベトナムと日本の物価の違いと、旅行客に対するイメージを聞き、その差に驚くばかりでした。

その話を聞いた後の「Đắt thế! ダッ テー」(日本語で「高っ!!」)の発音練習には心なしかみんな気持ちがこもっていました。

部活動,バドミントン部

6/19(日)緑区スポーツセンターで県総合ダブルスが行われました。

3年生にとっては最後の試合で、本日をもって引退となります。約2年半、辛いことや大変なことも多かったと思いますが、このバドミントン部で学んだことを今後の人生に活かしていって欲しいです。次は進路決定に向けて頑張ってください!


1,2年生は新チームで、秋の新人戦に向けて目標を立てて練習を頑張ります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

空手部,部活動

6/19、東海総体2日目が開催されました。2日目は女子個人形と男女団体組手競技です。結果は下記の通りです。

●女子個人形(各県4名 合計16名)

森田結衣・・第1ラウンド2位通過→第2ラウンド4位敗退➡︎ベスト8

●男子団体組手(各県2校 合計8校)

1回戦 vs四日市工業(三重県2位) 5-0

準決勝 vs御殿場西(静岡県1位) 0-2

➡︎第3位

●女子団体組手(各県2校 合計8校)

1回戦 vs四日市商業(三重県2位) 4-0

準優勝 vs御殿場西(静岡県1位) 1-3

➡︎第3位

なお、両日にわたり、開催県の運営スタッフとして本校保護者にご協力いただきました。いつもありがとうございます。

部活動,演劇部

『始めの1歩』

 夏の大会があと1ヶ月ほどに迫ってきました。私自身、先輩として初めて迎える夏大で、何もかも不安で仕方ありません。ですが、何を言おうが起ころうが本番は待ってくれません。初めての演出、初めての役柄……たくさんの『初めて』が私の中であります。もちろんそれは一緒に創り上げていく部員達も同じだと思います。たくさんの初めてを乗り越えて私達の演劇部として始めの1歩が踏み出せるよう、より一層邁進してまいります。

2年 女子部員(演出兼役者)

『至らない私ですが、今後も宜しくお願い致します。』

 今、夏の大会に向けて稽古を進めています。
 練習風景を見ていると先輩たちの在り方が見て取れます。
 演出の人に言われる前から動きをつけられています。
 また、開始時間前なのに自主的に発声を行ったり、
 発声練習が終わってもさらに発声を続けたりしています。
 さらには、アドバイスや私の出る役に関して役に立つ資料を教えてくださる先輩がいます。
 本当に感謝しています。とても尊敬してます。
 1年生は現在5人しかいません。その中でしっかり演技を外から習っている人は1人だけです。
 残りの私たちは素人です。演技はど下手です。私たちは大根です。
 そのうち私たちは主導となり、星城の顔として、先輩として、私たちが先輩に見せてもらった在り方を後輩に、世間に、見せなければなりません。そのためにも私たちは頑張って先輩に追い越せるように頑張ります‼︎
 演技も何もかもが至らない私ですが、今後もご指導ご鞭撻お願い致します!
 ありがとうございました!

1年 女子部員(役者)

『自分に出来ること』

 おはようございます。演劇部です。
 僕はまだ1年生で入りたて、演劇の経験もなく、正直分からないことだらけでした。
 しかし、先輩たちの教えて貰ったことがとても役に立ちました。
 まず、基礎練です。
 発声練習では、早口言葉などの予想していた事でしたが、読むだけでも一つ一つとても時間がかかりました。家に帰って本気で練習したのをよく覚えてます。
 早口言葉や発声などは、やればやるほど結果がついてきて、とても楽しく演劇の楽しさをよく実感させられました。体幹練習などでは、全く出来ず正直驚きました。
 先輩方を見るととても上手くて自分も練習しなくてはというやる気ががぜん湧いてきました。
 今は夏の大会に向けて練習をしています。台本覚え、セリフの動きなど信じれない程難しかったです。特に自分が苦手と思ってしまう所はほんとにセリフなどが覚えられなくてとても苦労しています。しかし、周りの先輩方などのレベルの高さ、何より意気込みにとても心を引かれています。
 僕はまだまだ初心者ですが、基礎練や演劇に大切なことを何度も繰り返し自分に必要なこと、大切なことをたくさん学びたいです。

1年 男子部員(役者)

剣道部,部活動

6月18日(土)19日(日)に名古屋市北スポーツセンターで東海総体剣道競技がありました。


結果は次の通りです。


男子団体 優勝  女子団体 5位


男子個人優勝 中村謙伸

男子個人5位   関屋優作


女子個人5位   村田咲楽


この大会で学んだことを、次の全国高校総体に向け、取り組んでまいります。応援、ありがとうございました。

部活動,ブラスバンド部

本日6/19(日)、舘小学校で行われました、豊明市舘区主催の音楽の集いに出演しました。

高校2校と大学1校が出演したこのイベントでありますが、星城高校はトリを務めさせていただきました。

11月以来の表舞台、1年生にとっては初めての舞台。絡まり合う思いを音に乗せ、大勢の方々から拍手をいただくことができました。

5曲を演奏させていただきましたが、最後にはアンコールもさせていただき、部員一同大変充実した時間を過ごすことができました。舘区の地域の皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

演奏曲目

1.GET IT ON

2.SING SING SING

3.Dancing Queen

4.September

5.Workin’

アンコール.SING SING SING

テスト明けの7/3【日)には中部国際空港で行われます、cool jazz festivalも控えています。

この気持ちを忘れず、勢いに乗ってアットホームな演奏を繰り広げていきます。

https://www.centrair.jp/event/schedule/__icsFiles/afieldfile/2022/06/03/cooljazz-chirashi.pdf