部活動,バドミントン部

10月22日、23日に愛知県高等学校新人体育大会バドミントン競技県大会が行われました。

結果

10月22日 (土)団体戦 メディアス体育館おおぶ

女子 3位

10月23日 (日)個人戦 ダブルス 志段味スポーツランド

唐・松元 ベスト8

高橋・葭田 ベスト16

青木・簗瀬 ベスト32

斎藤・杉田 出場

団体戦ではチーム一丸となって力を振り絞り、東海大会出場を決めました。東海大会に向け、さらにレベルを上げていきます。

個人戦のダブルスでは力を出しきれたメンバーもいれば、思うようにいかず悔しい結果で終わってしまったメンバーもいます。それぞれが今回の結果を振り返り、次に繋げていきます。

来週にはシングルスがあります。引き続き応援よろしくお願いします!

部活動,バドミントン部

10月22日 名古屋市名東スポーツセンター

10月23日 愛知工業大学

団体戦

1回戦 VS中部大春日丘高校

複1:金井・石川 21-12 21-14

複2:市川・歸山 6-21 9-21

単1:鈴木 17-21 21-14 13-21

単2:金井 21-13 21-15

単3:石川 19-21 13-21

個人戦

1回戦

金井 21-13 藤原

石川 21-12 藤田(新川)

歸山 3-21   三木

川津 10-21 寺島(名電)

2回戦

金井 21-19 大山

石川 18-21 中西(中部大春日丘)

   23-21

3回戦

金井 17-21 渡邉

石川 17-21 後藤(岡崎城西)

団体戦は初戦敗退となってしまいましたが、全員が最後の1点まで諦めずにプレーすることが出来ました。個人戦ではそれぞれが持つ力を出し切り戦うことが出来ました。

ほとんどの選手が初めての県大会で、自分の思うようなプレーができず悔しい思いをしましたが、今の自分たちの実力がどれだけ通用するのか身をもって実感したので、ここで感じたことを大切にし次の大会に向けてチーム全員で高め合いながら練習に臨んでいきたいです。来週はシングルスがあるので引き続き応援よろしくお願いします。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 SGL地域協創学Ⅱは、地域課題の解決に向けた啓発素材の開発に取り組んでいます。前回まで、コンソーシアム協働団体から様々な助言をいただきました。また、豊明市国際交流様には、日本語教室や料理教室などへの参観の場や協働の機会もいただいております。

 そのような「助言」や「機会」を最大限に活かして活動をしています。自分たちの手で作り上げる、自分たちの行動で作り上げるなど、その啓発素材は班によって様々です。

 地域の方々に支えられてのこの学び。様々なことにチャレンジして取り組んでいきましょう。

 さて、何やらいい香りがしてきました。調理室へ行くと、ブルーベリ・バナナ・リンゴ・蜂蜜・牛乳・・・。そして、ブロッコリ・生姜・キウイ・オリーブオイル・・・。
 
 それぞれ、設定した課題に対する解決に向けた啓発素材です。今から発表が楽しみな香りです。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

10月14日(金)5・6限目に行われた第16回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① SDGsゲーム制作 

 先週に引き続きSDGsゲームの制作を行いました。今回は、似たような種類のゲームで教室に集まり、ゲームの制作を勧めました。

 他の班の様子を気にしながらも黙々と今日もカードやボードに絵や文字を書いていました。中には、ある程度完成させて、テストプレーをして何か不具合がないか確認している班、説明書を作成して教員や班員に確認してもらい、ルールに矛盾がないか、文章がわかりにくいかどうかを確認する班もありました。各班が完成に向けて、創意工夫して作業に取り組んでいます。

 次の未来探究は11月4日金曜日です。ゲーム体験会が11日に行われるので、完成に向けてのラストスパートになります。どんなゲームができるのか、担任も楽しみにしています。

学校行事,学校生活

 今日は体育祭がおこなわれました。

 近年稀にないほどの晴天に恵まれ、最高のパフォーマンスを発揮することのできた体育祭で、とても良かったです。

 ここ数年は厳密な?コロナ対策による制約の中でおこなわれていた大会でしたが、そのストレスを目一杯発散しているかのようでした。

 三年生にとっては今日のこの行事が最後とあって、どの顔一つとっても輝いて見え、嬉しかったです。このenergyがあれば、どんなこともできるはずですね。入試をかかえている人も、きっとこれなら頑張ることができるでしょう。自信を持って頑張ろう。

 

 

 

部活動,野球部

10/16(日)、春日井市民球場で尾東大会決勝が行われました。

中部大第一高校と対戦して、7-2で勝ち、優勝することができました。

先制点を許してから7回まで攻撃がつながらず、追いつくことができませんでした。しかし、8回に打線がつながり、一気に逆転することができました。

今大会は、2年生にとって今年最後の公式戦となり、これからは、来シーズンに向けて、課題を克服するための練習期間にはいります。来年3月に行われる春の大会以降も良い結果が得られるように頑張ります。ありがとうございました。

※11月には、1年生大会が行われます。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 10月16日(日)、豊明市国際交流協会様のご協力のもと、外国籍市民との料理教室を実施しました。外国人市民との交流の手段として、料理を通じた関わり方。これも地域の課題を解決する手段のひとつです。
 この実践を通して、どのような課題をどのように解決へ導くのか? 探究成果発表会での報告が楽しみです。

 今回は、2つの班が実施しました。

部活動,野球部

本日(10/15)、準決勝を春日井市民球場で行いました。

結果は、栄徳高校と対戦して7-1で勝つことができました。

バッテリーを中心とした守り勝つ野球を実践することができ、攻撃では、チームとして求めていた「つなぐ」打撃を実行することができたと思います。

明日(10/16)は、決勝戦が春日井市民球場で行われます。

中部大第一高校と対戦しますが、2年生にとって今年最後の公式戦を勝利で締めくくりたいと思います。応援よろしくお願いします。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2022.9.8

2022.9.15

2022.9.29

9月は各クラスで分かれている班において約半数ずつに分かれて授業を行いました。

半数は花壇を整備する組、もう一方の半数は交流会に向けて検討する組に分かれて実施をしました。

花壇を整備する組は、草抜きを中心に作業しました。なかには、協働団体の方々が平日にも関わらず来てくださり、ご一緒に活動ができました。

また、交流会に向けて検討する組では、「地域の方々にも参加してもらえる工夫」を考えました。

 「星城高校生が毎年花を植えるけど、ボランティアでやっているの?」

 「花植えが終わった後に草抜きや水やりをしているけど、地域の住民も手伝っていいの?」

このようなご意見が地域の方や協働団体の方からあったため、地域の方々にSGL活動の趣旨を知ってもらい、地域の方々とも一緒に活動ができるモノの作成を考えました。

話し合いの中では、看板やポスター等の広報をしてもいいのではないか、イベントの実施を行ってもいいのではないか、興味関心を持つモノを置いてもいいのではないか、などさまざまな意見があがりました。

10月7日午後の交流会でその内容を協働団体の方々に発表し、ご意見をいただいた後に修正して実際に実行する予定です。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

10月14日(金)5・6限目に行われた第14回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① 探究DAY振り返り

② SDGsゲーム制作 

 5限目は、先週の探究DAYの振り返りをしました。最初に研修先で学んだことを班でまとめました。そして、SDGs  AICHI  EXPO2022や各研修先で学習したことや体験したことをクラスで発表しました。今回の探究DAYは初めてのことばかりで、生徒が戸惑うこともありましたが、発表を聞くといい経験ができたと感じました。今後の探究学習や研修旅行に生かしてほしいです。

 発表後は、SDGsゲームの制作を引き続き行いました。今回は白紙のカードとボードを班ごとに配布しました。カードやボードに書き始めたり、説明書を作成したり、カードやボードの箱をデザインしたりするなど、班員それぞれが自分の役割を理解して行動する姿が見られました。11月11日の完成を目指して今後もSDGsゲームの制作を続けていきます。