グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2023.2.16

先週はクラス内で行いましたが、今回はクラスで分けず、仰星・特進コース混合で発表を行いました。

1度発表を行っているからなのか、前回と比べると少しリラックスし改善して話しているように感じられました。

クラス内でどのようなことを考えているかを友達同士で共有することはあっても、他クラスの今まで話したことのない同級生の班の内容までは知る機会がありませんでした。

お互いにとって良い刺激になったかと思います。

さて、令和4年度1年生の地域協創学Ⅰはこれで終わりです。

2年生の地域協創学Ⅱでも活躍を期待しています!

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2023.2.2

2023.2.9

2日間でクラス内でポスターセッションを行いました。

全く原稿を見ることなく発表したため、慣れない発表に緊張している人が多くいました。

発表は5~7分で、その後質疑応答へと移り、多くの班がしっかりと受け答えできていました。

自分たちの考えた課題解決策は実際に行っていませんが、その解決策へ至った理由や、活動のこれから形等、もし行った場合にどのように実践し継続していくかを事細かに考えている発表内容でした。

2年生では実際に実行していきます。

せっかく1年生で考えたので、活動する班員は異なりますが、その経験や内容を活かしながら豊明市の課題解決へと繋げてほしいです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2023.1.12

2023.1.26

2日間に渡り、ポスター・発表原稿の確認を行いました。

実際にポスターを印刷し、文字の大きさやバランス、見やすさ等を再確認していました。

ポスターセッションの発表時間は、5~7分です。

自分たちが発表する文章を読み合わせ、発表時間を確認したり、ホワイトボードにポスターを貼って、模擬でポスターセッションをしている班もありました。

本番はタブレットを見ずに発表します。活動の中で懸命に覚えている姿も見られました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2022.12.8

2022.12.15

2日間に渡り、ポスター・発表原稿の作成を行いました。

前回は、花植え活動や交流会、市役所の方からの講話等を通して、豊明市は何が問題かを考察しました。

今回は、その問題点・課題を解決するために自分たちで何か一つ取り組みを考案し、その内容について詳細を詰めてポスターにしていきました。

ポスターや発表原稿は生徒同士でファイルを共有して、協働し作成していました。

多くの班が、内容ごと(導入・背景・方法・提案等)に担当者を決めて、詳細を入力していました。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 2月10日(金)5・6限目に行われた第26回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

 ① ポスターの作成

 本日は、班でこれまで話し合って決めた企画内容をポスターにまとめる作業をしました。Googleスライドを用いて、各自担当の項目に文章を書いたり、グラフや画像を載せたりしました。できた班は、発表原稿の作成に入っていました。ポスター発表は再来週24日(金)です。来週の完成を目指して各自ポスターと原稿の作成に取り組んでほしいです。

学校行事

今日は3年生が久しぶりに登校しました。皆さん楽しそうで、残された友人との日々を名残り惜しそうに楽しむ姿が随所に拝見されました。

登校の目的は「卒業生を送る会」が催されるからなのです。

本校の教育指針として「本物に触れさせる」というテーマがあります。たとえば、「星城美術館」と云って、校舎は美術館ではないのですが、随所に一流の美術品が常設展示されており、日頃から「本物」を鑑賞できる環境を作ってあります。

今日の「送る会」で演じていただいた和太鼓集団「独楽(こま)」の皆さんも「本物」のパフォーマンスを発揮していただきました。そして「感動」とともに卒業を祝っていただくことができました。

ありがとうございました。

空手部,部活動

3年ぶりに『3年生を送る会』を開催しました。今年の3年生は男女2名ずつと、人数的には苦しい代でした。2年生・1年生あわせて30名の後輩たちを4人で引っ張っていくのは大変だったと思います。お疲れ様でした。

会の終盤では、3年生から保護者へお礼の手紙を読むシーンもありました。いつもながら、感動で目頭が熱くなりました。

卒業テストを終えた3年生に残るのは、高校最後のイベントである卒業式。立派な姿を見せてもらいたいと思います。

空手部,部活動

碧南市臨海体育館にて第16回星空杯争奪空手道大会を開催しました。コロナ禍で中止・縮小と続いていましたが、久しぶりに団体組手・個人組手と実施することができました。

星空杯は、星城がお世話になっている各道場・星城に生徒を入学させていただいた各道場にお声掛けして行なっている親善大会です。今回は土曜日という事もあり、30道場・個人組手99名・団体組手28チームという若干少ない参加人数でしたが、無事に行うことができました。

昼休みには、恒例の3年生vs在校生の引退試合も行うことができました。

男子バレーボール部

2/4(土)は、愛知県高等学校新人体育大会2日目でした。

1/28(土)の1・2回戦を勝ち抜いた8チームが出揃い、準々決勝、準決勝、決勝が行われました。試合に先立って、U18(ユース)のアジア選手権で活躍した2年5組 原亜久里君(春木中出身)を表彰していただきました。(本文下写真1枚目)

準々決勝は、なかなかチームの調子が上がらず、苦しい展開でしたが、頼れるチームキャプテンの活躍もありストレートで勝利することができました。

続く準決勝は、徐々に落ち着きを取り戻した選手たちが躍動し、こちらもストレート勝利でした。

決勝戦は、愛工大名電高校と対戦しました。1セット目は一進一退の展開で、30点を超えるまで粘りますが落としてしまいます。連続サービスエースで流れを手にし、2セット目を取り返しますが、3セット目を落とし、1-2で準優勝となりました。

今大会は、新チームとして初めての県大会でした。悔しさの残る大会でしたが、各々に課題が見つかりました。

この先、新入生が来るまでにいくつか大会が続きます。サポートをしてくれている部員を含め、一人ひとりが自分の課題を見つめ、自分たちらしい星城高校男子バレーボール部を作っていきます。

これからも星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 2年生が取り組む地域協創学Ⅱのテーマは『地域協創プロジェクト』です。私たちの学校があるこの豊明市の地域課題を、高校生の発想とチカラで解決していく。そのために何があれば何が解決するきっかけになるのかどうすれば解決する道筋が立てられるのか?

 そんな自ら掲げた課題に対して取り組んできた1年を振り返り、まずはクラスの中で発表しました。

 もちろん、ポスターセッションの実践も学びのひとつです。もしかしたら、人前で話をすることがニガテな人もいるかもしれません。でも、それは経験がものをいう。是非頑張ってください。