SEIJOH DIARY

星城高校公式ブログ
星城生の日常を発信しています!

2025.02.09 グローカル探究/未来探究/sports knowledge

【未来探究】明徳コース 第26回 総合的な探究の時間


【第26回】2月7日(金)「5・6限「ポスターの完成と発表練習・発表と審査」

 今回は、ポスター完成と発表練習をおこないました。

 ポスターが完成していない班は完成を目指して作成の続きを行いました。発表用の原稿もしっかりと考えなければなりません。来週の全体発表に間に合うようにどの班も一生懸命に活動していました。

 ポスターが完成している班は発表練習を行いました。指示棒を適宜使いつつ、1人1分を目安に自分たちの班が考えた「星城プロデュース」の企画内容について発表しました。発表は原稿を見ずにおこなうため、何も原稿を見ずに話すことに慣れていないため苦労していました。繰り返し練習をして少しずつ話せるようになっていたと思い

 来週はいよいよ1年生の探究学習の総まとめとして全体発表を行います。2年生も見に来るので緊張するとは思いますが、最後の集大成として頑張ってくれると嬉しいです。

 

【第25回】 2月7日(金)5・6限「進路探究 ~自己分析と将来設計~」

 先週で発表が終わったので、今回の授業では進路について探究していきました。

 5時間目は、自身の人生を振り返り、成功体験から自分の長所を考えて、グループ内でお互いの成功体験とそれに関連する長所を伝え合いました。その後、自分の情熱や価値観について考える活動を行いました。自分は何に興味を抱くのか、その理由や背景を考え、お互いに意見を伝え合いました。意見を伝え合うことによって、自分と他者の考え方の違いに気づき、より一層自分を深く見つめることができたと思います。

 6時間目は、5時間目に行った自己分析の結果を踏まえ、自分が将来こうありたいという姿を思い浮かべ、それにどうしたら近づけるのかという逆算の考え方を用いて、理想像を考えました。最後に、自分が希望する進路に関わってくるような社会課題についての記事を読み、それについて自分の意見をまとめました。互いに記事の内容と意見を伝え合う活動を通して、様々なジャンルの課題について触れられた良い機会になりました。この活動が3年生になってからの進路実現に役立つことを願うばかりです。

カテゴリー

CATEGORY

検索

SEARCH

アーカイブ

ARCHIVE
旧星城Diary