SEIJOH DIARY

星城高校公式ブログ
星城生の日常を発信しています!

2025.02.16 グローカル探究/未来探究/sports knowledge

【未来探究】明徳コース 第27回 総合的な探究の時間


【第27回】2月14日(金)5・6限「星城プロデュース ポスター発表」 

 各教室で「星城プロデュース」のポスターセッションを行いました。2年生も発表を聞きに来ている中、緊張した面持ちでそれぞれの班が発表をしていた印象です。先週の発表練習の反省を活かし、声の大きさや話す速さを意識していたと思います。

 本日の授業で、1年生の社会未来探究の授業は終わりました。1年間を通して、生徒たちはSDGsについて理解を深め、自ら学び、それを広める活動を行ってきました。この経験を活かして社会課題の解決に目を向けてくれると嬉しいです。

【第26回】 2月14日(金)5・6限「1年生「星城プロデュース」発表見学」

 今回は1年生が「星城プロデュース」の発表を行ったので、その発表を見学しました。2年生の選ばれた生徒が司会を務め、質疑応答の対応をしてくれました。昨年、2年生も同様に「星城プロデュース」に取り組んでいたので、その経験を活かして、的確なアドバイスをしている様子が見られました。この「星城プロデュース」は優秀班が選ばれ、実際に考えた企画を星城高校で取り組んでいく予定です。去年はペットボトルキャップの回収ボックスの設置でした。たくさんのペットボトルキャップが現在集まっており、考えた企画が見事に実現されました。今回はどの班が優秀班に選ばれ、どのような企画を練ってくれるのかが、とても楽しみです。ぜひ、優秀班に選ばれた班は企画実現に向けて力を入れていってほしいと思います。

 本日の授業が2年生最後の世界未来探究の授業でした。この一年間の中で様々なワークに取り組み、班員との協働的な活動を通して多くの学びを得たはずです。一方で、自身の課題も見つかったことでしょう。この1年間の自身の成長を実感し、それを励みに来年度の探究授業に臨んでほしいと思います。

カテゴリー

CATEGORY

検索

SEARCH

アーカイブ

ARCHIVE
旧星城Diary