プログラム科目

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

「基礎英語」

このプログラム科目では、「聞く」「話す」「書く」「読む」の四技能をまとめて学習することが出来るので、短期間で高い英語能力が身につくと感じました。ひたすら英語を書くだけではなく、ペアになって英検対策の面接もするので力がついたことを実感しています。

私は、このプログラム科目の授業を受けて良かったと思うことは、長文問題の解き方がわかったことです。最初は何となく文を読んで問題を問題を解いていたが、設問で何を聞かれているのかをしっかり確認することで、文のポイントを押さえれば解けることを知ることができました。

プログラム科目

「食品の化学」

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

このプログラム科目は、食品に色々使われている栄養素や成分が学べてとても為になった。実験もあって楽しく学ぶことができ、化学の授業を先取りしている内容もあり、今後の化学の授業に入りやすいのではないかと思った。

三大栄養素を一学期に勉強して、改めて食の大切さをプログラム科目を通じて人間の食に対する知識が足りていないと実感することができました。本格的な実験を通じて、栄養の本質を知ることができ、とてもためになる科目です。

プログラム科目

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

「数学B」

とても授業の説明が分かりやすく、小テストも実施されます。解き方や理屈で公式が成立しているかを丁寧に説明していてとてもいい勉強になりました。「ずっと受けていたい!」という授業です!

このプログラム科目で「数学B」を学べば、受験のみならず、数学自体を学ぶことで論理的な思考も養える科目です。

プログラム科目

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

「漢字に親しむ」

漢字が書ければ良いのではなく、同じ漢字が使われる熟語や漢字のパーツが並べられている状況でどんな漢字ができているのか想像をし、当てはめたりすることで知らない言葉やその意味を知るきっかけになりました。

このプログラム科目では、漢字検定2級のテキストを使い授業や小テストを行なっているので、このプログラム科目で学んだことを活かして漢字検定に挑戦をしていきます!

プログラム科目

今回のトレーニング実践演習Aは、専門学校星城大学リハビリテーション学院 沼倉 功先生を講師としてお招きし、

①理学療法の仕事について(理学療法士と作業療法士の違い)

②医学的観点からみた筋力トレーニングについて(トレーニングに重要な運動器官)

③理学療法技術のデモンストレーション(ストレッチ・リラクゼーションによる筋出力の向上)

について学びました!

理学療法士と作業療法士の違い、理学療法士の医療分野でのリハビリ領域を知ることができました。

沼倉先生がストレッチによる関節可動域の変化などを生徒に伝えてくれました!「オォー!」と歓声が上がるほどの変化を知ることができました。また、リラクゼーションによる変化も教えていただき、今後のトレーニングに役立つことばかりでした!

沼倉先生!ありがとうございました!

プログラム科目

本日は、株式会社三菱UFJ銀行 柳橋支店から講師をお招きし、講演を行っていただきました。

柳橋支店長 宮地様も来校され、講演の最初にご挨拶をいただきスタートしました!

「金融経済教育」「MUFGについて」「銀行について」大きく3つのお話をいただきました。

最初に三菱UFJ銀行の歴史、三菱UFJフィナンシャル・グループについて、詳しく説明をしていただき現在の社名になる変遷など多くの知識を得ることができました。

「銀行について」は、生活に直結する銀行の仕事について話をしていただきました。「預金」「貸出」「為替」「資産運用相談」についてクイズを交えながら銀行業務について学ぶことができました。

最後に「振り返りクイズ!!!」を行い、生徒は元気よく間違えないように周囲のクラスメイトとミーティングを行い発言をしていました!柳橋支店の8名の皆様ありがとうございました!講演をいただいた柳橋支店 寺木様、大野様ありがとうございました!

プログラム科目

本日は、体力テストの結果をレーダーチャートにして、全国平均と比べて分析しました。

自己の体力の優れているところや劣っているところを把握し、個々にあったトレーニングプログラムを立てるための学習をしました。

プログラム科目

日本証券協会が学びのために定期的に配信している「明快◎けいざいニュース」を毎時間活用しています。ニュースを読み、そこで「学んだこと」、「気づいたこと」、「自分の考えたこと」をGoogle classroomを使い生徒は毎時間提出し学びを深めています。「今回は半導体とはどんなもの?」がお題でした。半導体不足の影響・海外の半導体製造会社の進出・身近なモノには使われていることなど新たな発見ができたと思います。

プログラム科目

本日のマネマネⅠは、税金の使われ方、社会保険・民間保険の違い、リスクマネジメントを保険でどうカバーするかを学びました。税金の活用については、重要度を5段階に分け考えました。保険については、「貯蓄」と「保険」のバランスを考え民間保険に加入すべきかを考えました。

プログラム科目

本日の「体験 ハイキュー!」の授業は、

➀アタック練習(セッターとのコンビ) ②ミニゲーム(グループ4~5名)

の2点を重点に学びました。

各自が、テレビや動画でイメージを作り、自分のカラダを通じて、

バレーボールの難しさや楽しさを体験し、仲間と学び合っています。

また、レポートの提出も始まりました。内容としては、現在行われている

2023ネーションズリーグ(BS放送)という世界大会を観戦し、

その中で、視覚と聴覚で世界最高峰のバレーボールを学び、学んだ内容を

自分の考えを踏まえ、文字に起こします。

選択した生徒たちは、授業の回を重ねるごとに上達しており、全日本選手の

石川祐希先輩や深津旭弘先輩はじめ、高橋藍選手、西田有志選手をお手本

として難しい技術にチャレンジしています。