学校行事,空手部,剣道部,ソフトボール部,部活動,レスリング部


7月18日 木曜 保護者会最終日の本日、父母の会・同窓会・星城懇話会のお力添えにて「全国高等学校総合体育大会出場者激励会」を行いました。今年のインターハイ参加生徒数は延べ119名に及びます。

学園長の激励から始まり、星城懇話会会長 工藤 潔 様、父母の会副会長 大隅 範芳 様からもありがたい励みの言葉をいただきました。

熱いエールに応えるべく、選手を代表して剣道部主将 上山 哲夫 君が決意表明を行い、また、工藤様より出場する各部活動に記念品が手渡されました。

令和6年度 全国高等学校総合体育大会は北部九州での開催です。 期間7月21日(日)~8月20日(火)

ソフトボール部 7月22日(月)~7月25日(木) 長崎県大村市総合運動公園広場ほか

空 手 道 部 8月1日(木)~8月4日(日) 長崎県佐世保市体育文化館

レスリング部  8月1日(木)~8月4日(日) 佐賀県嬉野市中央体育館

剣  道  部 8月3日(土)~8月6日(火) 大分県大分市レゾナック武道スポーツセンター

学校行事

 のんほいパークでは、SDGsの「陸の豊かさを守る」「海の豊かさを守る」について学ぶことができました。

 関係ないように感じる、動物の生態系が、私たちの生活に間接的につながっていることを再認識できました。一人ひとりが小さいことを配慮し、地球や動物などの生命という大きな存在を気にかけ、行動していくことが地球の未来を守ることができます。

 今日学んだことをこれからの生活に活かしていきたいという思いをもつことができました。

*写真はありません。

学校行事

 リトルワールドでは、事前に調べた世界各国の展示や飲食店を回ることでその土地の文化に触れることができました。

 あいにくの雨模様で外で食事をするのが叶わなかったのが残念でしたが、みなさん調べた文化を満喫できたようで、世界に向けて意識を向けることができたかと思います。

*写真は後日アップします。

学校行事

 あいにくの雨模様でしたが、岐阜城の麓に到着した途端に雨が上がり、天守閣まで登って城下を見下ろすと、そこには雲海が幻想的に広がっていました。濃尾平野を滔々と流れる長良川を眼下に「心洗」な感じがして、気持ちを切り替える機会をいただきました。

学校行事

 天候は雨でしたが、気温は高くなく、湿度も十分で、絶好の「陶芸日和」でした。

 まず「瀬戸蔵ミュージアム」で、「昭和の街中」を散策し、「瀬戸物の歴史」を学びました。
 午後からは「品野陶磁器センター」にて昼食をとったあと、手ひねりによる陶芸のレクチャーを受けて、いざ作品作り。作り始めると夢中になってあっという間に時間が過ぎていきました。

2学期に完成品が届くのが楽しみですね。

学校行事

今日は三学年とも「校外学習」に出ていました。

2年生は、クラス数が17組と多いため、クラスごとに行き先を選択して向かいました。

・岐阜城&金華山コース(岐阜市)・明治村コース(犬山市)・リトルワールドコース(犬山市)・のんほいパークコース(豊橋市)・半田赤レンガ建物&INAXライブミュージアムコース(半田・常滑市)・瀬戸蔵ミュージアム&品野陶磁器センター(瀬戸市)などです。

 ここでは私たちの向かった、半田赤レンガ建物&INAXライブミュージアムコースの紹介です。

 半田赤レンガ建物は、かつて一世を風靡した「カブトビール」の工場跡地がミュージアムになっています。ここでは昨年のSDGS学習で学んだ考えを、「環境に優しい箸置き削りアート」作りで反映し体現することで学習を深めることができました。普段の授業よりも集中した取り組みができていて感心しました。

 INAXライブミュージアムでは博物館化されており、見学学習です。たかが「タイル」じゃん、と高をくくって拝観しましたが、世界のタイル博物館での「世界のタイル」の歴史やその美しさに感嘆しました。またトイレ(便器)の歴史も学ぶことができました。

 12月の研修旅行でいく、「故宮博物館」の「便器」はどうなってるのだろう。と想定した会話にほほえましく思いました。

学校行事


7月12日 1年生は校外学習として愛知県蒲郡市にあるラグーナテンボスに行きました。団体の一員として、ルールを守りつつ、他の観光客、現地の方にも配慮しながら、生徒たちは思い思いの時間を楽しみました。

もちろん校外学習ということで、楽しみつつも学びも深めてくれました。今回の校外学習では、蒲郡市のテーマパークを中心としたまちづくりの一端に触れ、社会活動への探究心の向上。また、地域の食文化を楽しむことで愛知県の文化への理解を深めることを目的として活動しました。

各々楽しみつつも感じ取ったこと、気づいたことをしっかりとこれからの学習に繋げていただきたいです。

学校行事,学校生活

 3年生を対象とした教育相談講話が明徳館(体育館)で行われました。講話の内容はデートDVについてです。講師は、弁護士の都築様よりお話をしていただきました。デートDVは若いカップルの間で44.5%も起こっているものだと、教えていただき、かなり身近で起こっているものだと確認できました。その原因としては、お互いに尊重しあえていないことだと教わりました。DVの中には、「精神的暴力」「性暴力」「デジタル暴力」「経済的暴力」「身体的暴力」など様々なものがあることも知りました。

 講話後の感想では、相手を尊重することや、束縛を愛と思わないようにするなどDVを起こさないように気をつけるという感想や、起こったときには、一人で抱え込まない、大人の人に相談する、など起きてしまったときの対処法にも気をつけるといった感想が多くありました。今回の講話を聴いて、相手を思いやり、尊重する関係の大切さ、そして暴力はその関係性を壊してしまうものだということを再確認できたと思います。

学校行事,学校生活

 1年生を対象にした教育相談講話が明徳館(体育館)でありました。テーマはLGBTQです。生徒は、NPO法人ASTAの講師の方の話を聞いて、LGBTQの人が実は身近にいて、周りの人たちの何気ない言葉からも、悩み傷ついているという現状を知りました。
 講話後の生徒のアンケートを見ても、肯定的な感想が多く、自分の言動に気を付けていきたいという意見が多くありました。生徒の皆さんは今回の講話を聴いて、安心して生活していくためには、お互いに相手のことを理解し、尊重しあって生活していくことが必要だということを学んだと思います。

学校行事,学校生活

 8日(水)2年生が「ちがいは講座」として、進路ガイダンスがLHRの時間で行われました。

 進路理解の一助として、たとえば「四年生大学と短期大学」などの大枠の違い、また「工業系と理学系」などの学部の違い、また「栄養士と管理栄養士」との違いなど、専門学校や仕事にかかわる総35講座を準備しそれらの違いについて学びました。

 県内の大学関係や専門学校の先生方に協力をいただきました。ありがとうございました。

 多くの興味ある講座は、各教室を会場に二回転で実施。一方小人数の講座では体育館を利用し「車座」になって、また学校説明会で利用するパンフレットなどでわかりやすく説明をいただきました。なかには記念品をいただいたりして喜んでいました。楽しく学ぶことができたようです。