グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5/26 金曜5・6限、前回に引き続き各コースに分かれて研修先の事前調査と行程づくりを進めました。
 東北・関東コースは、東京都の食や伝統芸能・文化、観光名所・ランドマークなどを分担して調べて発表しました。交通手段、食事場所、必要経費などを各自で調査し、詳細な行程表を作成しました。
 中国・四国・関西コースは、一時は破綻寸前だったユニバーサルスタジオジャパン(USJ)がなぜ復活できたのかを調べました。その後、アトラクションの各時刻における待ち時間を考慮しながらUSJ内での活動計画を立てました。
 九州コースは、核兵器を使用する「平和と戦争ゲーム」に取り組んだ後、長崎の原爆と核兵器の現状を学び、核兵器の削減について話し合いました。その後、長崎市観光マップを参考にして、詳細な行程表の作成を進めました。
 沖縄コースは、沖縄の陸、海の植物や生物を付箋に書き出し、X チャートで分類しました。現地で写真を撮影し、パンフレットづくりに活用します。そして、首里城見学から空港集合までの移動手段と行動計画を作成しました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5時間目は、「安全な水とトイレを世界中に」をテーマに学習しました。最初に自分の1日の生活の中でどれくらい水を使っているかについて予想しました。日本人は1日平均して約287L使っています。予想したよりも多く使っていることにみんな驚いていました。そして、目には見えない仮想水(バーチャルウォーター)が自分たちのとる食事にどれくらい使われているかについて仮想水計算機を用いて計算しました。その中で肉、野菜、卵にはとても多くの水が使われていて、食料の多くを輸入に頼っている日本においても水に関する問題は例外ではないということを知りました。

 6時間目は、「水を自由に使うことができないとどのような問題が発生するか?」の問いで、その問題について付箋に書き出しました。集まった付箋をXチャートで分類して、各問題の解決策を考えました。最後に、自分たちの意識や行動を変えるために、どのようなルールを提案できるかについて考えて発表をしました。これからぜひ実践してほしいと思います。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5/12 金曜5限目、研修旅行の行き先が決まり、今回から各コースに分かれて旅行の行程づくりが始まりました。まずは大まかな行程の説明を行い、1日目の計画を検討しました。四国・中国・関西コースでは、松山市観光・国際交流課の方からオンラインで研修内容の説明をしていただき、どの研修に行きたいかを班の中で議論しました。
 6限目、平和学習や震災学習など、現地で何を学習するかの下調べから、食事の計画、お土産の調査など、コースによって調べる内容もさまざまでした。タブレットやパンフレットを用いて熱心に調べ、最後に各班の代表者が作成した活動計画を発表しました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5時間目は、「つくる責任 つかう責任」をテーマに食品ロスについて学習しました。最初に「食品ロス」のイメージマップを作成しました。「食品ロス」の言葉からイメージを膨らませ、班ごとで紙にどんどん書き出していきました。最初はなかなか意見が出せず、どうしようと困っている姿が見られましたが、動画を見たり説明を聞いたりすることで知識を得て、少しずつ書き出すことができました。

 6時間目は、完成したイメージマップから、自分に関わるキーワードに注目し、それを解決するための方法を班ごとに考えました。自分たちが実際にできそうなことから、企業・地域・国が取り組めることまで考え、豊富にアイデアを出すことができました。これからの生活で是非実践していってほしいと思います。

 

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

5/11 Today the 1st grade students received the handover of the “Flower Filled Town Planning Project” for Toyoake City from the 2nd grade students. The 1st graders were instructed to take notes on each stage of the project and ask a number of questions to ensure a thorough understanding of the project as a whole in addition to the finer details. Each 2nd grade presentation team spoke to a number of different groups to share their first hand experience and knowledge. Their presentations were excellent and the presentation session was a great success. Well done 2nd graders.

It’s now up to the 1st grade students to carry on this good work and help make sure that together, with the help of local residents, they can create beautiful relaxing spaces around Toyoake and help to bring the community together as one.

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

April 27th

The second year students created a flower planting handover plan for first year students in their old classrooms, grades, classes and groups. The information will be given in the form of a 3-5 minute presentation using real life data and pictures taken while doing the project. Advice will be given of how it was conducted and any problems they encountered and overcame.
The key points were to collect information for handing over to first-year students on May 11th and to explain in more detail about the purpose being not only about planting flowers but also discovering local issues and working with local people in order to improve Toyoake City as a whole. 

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

4/27 6限 仰星・特進1年生は10月に行う「花溢れる街づくりプロジェクト」に向けての活動に入りました。このプロジェクトの目的は何なのか。花植えの基本について理解を深めるため、各クラスの担任から生徒に向けてパワーポイントを使いながらレクチャーしました。この活動を通じて地域住民や協働団体の方々と交流することで、豊明市の地域課題についてリアルな声を聞き、その声を、今後のSGL活動に活かしていこう。と先生方各々のメッセージを生徒に伝えました。

また、ご協力いただく地域住民の方々や協働団体の方々と取り組むものではありますが、生徒が自主的に動くことの重要性を認識し、当日の活動でするべきことも大まかにではありますが班で話し合ったりしました。その後、班ごとに花壇の作図をスタートしました。自分たちが作る花壇はどんな花を植えようか、ピンクのお花を植えたい、ハート形に植えたい、球根はどう植えるの?といった話し声も聞こえてきます。今年度の花壇はどのようなものになるか今から楽しみです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 4/28 金曜5限目、なぜ戦争や紛争が起きてしまうのかを考えるため、「平和と戦争ゲーム」に取り組みました。相手国と交渉をして、平和を選択するか、戦争を選択するかで得点を競うゲームはとても盛り上がりました。そして戦い続けたあとで、戦争を選び続けても意味がないとの気づきがあったようです。
 6限目、研修旅行先の沖縄、広島、長崎における過去の戦争被害について学んだあと、戦争や平和について自分事として考える「究極の選択、あなたならどうする?」に取り組みました。正解のない問いに対してYESかNOかを生徒同士が主張し、反論する白熱した議論がみられました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5時間目は、先週のようにSDGsに関するゲームを通して学習をしました。そして、今回は最近特に注目されている「ジェンダー平等を実現しよう」をテーマに、LGBTQ+について学習しました。

 6時間目は、「男性のしごと、女性のしごとには何がある?」という問いで、様々な面から考え、付箋に多くの意見を書き出しました。付箋をベン図にそれぞれ振り分けて、現時点での自分の認識について確認しました。

 その後、日本のジェンダー指数に関する動画を視聴することで、現在の日本の問題点について学習し、理解を深めました。最終的には、育児休業や新しい産休制度など様々な知識を得た後、再度自分たちでベン図に貼った付箋を振り分けました。

 発表では、付箋がどのように移動したのかを理由とともに、それぞれの想いや考えを発表しました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 4/21 金曜5限目、「安全で、災害に強いまち」について学習しました。近い将来の発生が危惧されている南海トラフ巨大地震の想定映像を見て、自宅にいる時、登校中、学校にいる時、大地震が起きたらどうするか対策を考えました。自宅ではブレーカーを落とすなど、地震後の火災を防ぐ意見などがでました。
 6限目、研修旅行中に災害が起こるとも限らないため、各都市で過去に起きた災害について調べました。津波、台風、火山、豪雪、土砂崩れなど、様々な災害について調べ、自分たちで防災訓練や避難所でできることなどを考えました。火山の噴火時には、火山灰が目に入るのを防ぐためゴーグルをつけて避難する、避難所での生活に慣れるため模擬訓練をするなど、なるほど!と思わせる意見がたくさんでました。