国際交流,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

7月28日から8月2日までマレーシア・シンガポール探究研修を行います。

マレーシアでは色々な文化や宗教などを学び、多文化共生を体験して来たいと思っています。

それでは、行ってきます!

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 7/14 金曜5限、保護者会に向けて進路を考える時間として、進路・進学情報を扱う会社の方の講演を聴きました。進路を考える上で大切にしてほしいことや進路情報アプリを使った進路の検討方法などがとても参考になったと思います。
 6限、アンケートに基づいた自己診断結果を振り返り、自分の強みを考えました。そしてその強みを活かして将来どのように活躍したいか、そのために大学・専門学校では何を学びたいか、就職希望であればどのような職種でその強みが活かせるのかを考え、具体的な進路の候補を調べました。なかなか進路の候補を絞り込めない生徒もいましたが、講演でも言われたとおり、たくさん悩んでみましょう。
 2年生にとって、高校生活はあと半分となります。希望の進路を実現するために、これからの高校生活で何に意識して取り組むかを考える貴重な時間になりました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

【第10回】 7月14日(金)5・6限「ENAGEEDvol.1 Lesson00&01」

  今回はENAGEEDという教材を利用して、「次の時代に求められる、人の力」を身につけるためにグループ活動を行いました。

 5時間目は、「自分がかっこいいと思う大人」と「自分がかっこ悪いと思う大人」の条件を付箋に書き、ホワイトボードに貼りだしました。そして、自分の理想の大人像をイメージしながら、どのような力を身につければかっこいい大人に近づけるかについて付箋に書きだし、クラゲチャートにまとめました。

 6時間目は、「気づく力」に注目し、自分たちの身の回りにあるものから1つ選び、なぜそのものが生まれたのか、どのように進化してきたのかを調べました。その過程で、どのような問題点があったのか、どこに改良の余地があるのかを考え、「未来ではもっとこのようになってほしい」「このようにしたい」など、各班で意見を出し合いました。当たり前のように普段から使っているものの中に、少しの「気づき」を見出すことによって、新たな改良の余地を見つけたり、まったく違うものを創造したりすることができるような生徒が今後出てくることを期待したいです。

 今回のENAGEEDを使った活動は、これまでのSDGsについて考えてきたことを生かし、2学期のSDGsゲーム開発につなげるために大切な「気づき」の力を養うためのものでした。少しでも生徒の力が身についていれば嬉しいです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 7/7 金曜5・6限、前回に引き続き「世界で一つだけの旅行パンフレットづくり」を行いました。

 一部研修内容が確定していない部分を除き、今日でパンフレットを完成させることが目標です。集合場所と時間、宿泊先や移動手段に関する情報など、必要な情報が記載されているかを点検しつつ、作成を進めました。

 多くの班が研修先に関する写真を載せていましたが、中には自分たちでイラストを描いた班もあり、それぞれの個性がつまったパンフレットが出来上がりました。

 残念ながら時間内に完成しなかった班は、放課や授業後の時間を使って、納得いくものを完成させましょうね。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

7/6  Thu 6th period

Today the first grade students went out in their previously designated groups to visit the flowerbed planting areas. Their aim was to again tidy up the flower planting zone, weeding where necessary, in addition to meeting one or more of the local residents or cooperating organisations for the first time to discuss the project and how to move forward. The students have been tasked with coming up with a planting plan and design for the flower beds over the summer vacation and are to contact the local people or cooperating organizations with their ideas and designs once they have been decided upon.

The weather today was very hot and humid but the students did a great job and communicated well with the cooperating organisations. Well done boys and girls.


The second grade students were busy working on their SGL group projects. Some students spent the time contacting local organizations, others visiting local organizations, and the remainder were working hard to prepare their project materials.

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5時間目は、発表の原稿を確認し、実際の発表を模した練習を行いました。ボディランゲージを工夫したり目線や声の大きさなどを意識したりしながら練習を繰り返しました。緊張している様子も見られましたが、何とか次の発表に向けて準備ができた様子です。

 6時間目は、各班3分という短い時間の中で、調べたことや問題点、自分たちで考えた解決策などを分かりやすく伝えられるように意識をしながら発表を行いました。SDGsという大きな社会問題を学ぶことから始まり、それを身近なこととして捉え直すことによって、自分たちがどのように関わっていくかを深く考えることができた探究学習になったと思います。まさに「Think Globally , Act Locally.」ですね。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

6/22 Today we were visited by Ms. Ishizaka from Toyoake City Longevity Division. The students received a very interesting lecture on the various issues regarding the growing number of elderly people in the area and to deepen their understanding for ways in which to ensure these people are cared for and actively participate in various activities to ensure a long and healthy life.

Ms. Ishizaka talked about the average age on elderly residents, the population of over 65`s, problems of living alone and the main reasons for needing nursing care. Some of the most prevalent problems that elderly people encounter can be dementia, strokes, weakness due to old age and bone fractures due to a fall. Other issues can take the form of malnutrition, mental impairment (MCI) and urinary incontinence.

In order to try to combat these various issues the students were asked to give their feedback on various situations and ways in which to help improve the quality of life for our elderly Toyoake residents. Toyoake city currently helps with nutrition, trying to ensure residents get a healthy and balance diet, provides day center activities such as exercise and mental stimulation in addition to leisure activities.

With this knowledge the students now need to come up with various ideas on how to further improve the lives of Toyoake elderly residents.

2年生は班に分かれ、それぞれの啓発素材作成に向けての活動を開始しました。協働団体の方々にアポを取り、校外で活動を始めるグループもあれば、教室で啓発素材の構想を練るグループ、現地の下見に向かうグループなど様々です。10月6日の探究デーには実際に作り上げた物を地域の方に活用してもらうことを目標に行動していきます。限られた時間の中での活動とはなりますが、今後は外部での活動も活発になっていくこととなります。どの班も自発的に行動をし、よりよいものが生み出せることを願っています。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 6/23 金曜5・6限、前回に引き続き「世界で一つだけの旅行パンフレットづくり」を行いました。研修先に関する写真を集めて、人に見てもらうことを意識したかっこいい表紙を作ったり、何時にどこにいるかがわかるように詳しい行程表と地図を組み合わせて工夫したり、持ち物のリストと旅行時に注意すべき事を考えたり、班の中で上手に役割を分担して、パンフレットづくりが進みました。とても見やすいデザインのもの、統一感を持たせた配色にこだわったもの、たくさんの情報を盛り込んだものと、多様なパンフレットに仕上がりそうで完成するのがとても楽しみです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5時間目は、前回に引き続きスライドと原稿作成に取り組みました。今日で完成を目指すということもあり、どの班も一生懸命に取り組んでいました。どうすれば問題が解決できるのかについて注目し、自分たちが取り組むことができるオリジナルの解決策を考えました。

 6時間目は、主に原稿作成と発表練習をおこないました。自分が担当する箇所を決め、上手く内容を伝えるために工夫をし、試行錯誤しながら発表に向け練習をしました。来週の発表がとても楽しみです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 6/16 金曜5限、前回まで行ってきた研修先の事前調査や行程の検討をもとにして、いよいよ世界で1つだけの旅行パンフレットづくりを始めます。まず旅行会社の方から「旅行パンフレットの制作方法」についての講演を聞きました。パンフレットに盛り込む見出しや地図、行程表などについて班で意見を出し合って、パンフレットの構想を練りました。
 6限、パンフレットの構想をもとに、表紙の担当、各日の行程表の担当、持ち物や注意事項の担当など、それぞれ役割を分担してパンフレットづくりを進めました。講演で教えていただいたように、まず訪問地を決めて、地図で場所を確認し、それぞれ効率的に回れるように交通手段を考えました。時間的に無理のない、余裕をもった計画を立ててほしいと思います。