部活動,演劇部

あともう数日で大会が近づいております、演劇部です。
本当にもう少しで大会で、通し稽古などをしていますがいつも自分の考えがまとまり切ってないことを自覚します。
自分の実力不足なども考えますが、本番が近づくことについての緊張で自信が少し無くなっている気がします。


僕は色んな人にアドバイスをよく聞くのですが、自分の意見をしっかりまとめてからアドバイスを受けないと自分の思いが揺らいで自分のやりたいことが出来なくなってしまっていると思います。
3年生の先輩などには自分に自信を持ってとよく言われますが、本当にその通りで、相手の意見を第1に考えてしまい自分の思っていた事、やりたい演技ができなくなって余計に色々なことを考えてしまっている気がします。
先輩達も今回の大会で引退してしまいますし、次の先輩たちになるのが自分と考えると、しっかり自分に自信を持たなくてはとほんとに思います。
本番も近くなってきてますので自分の意見や考えをしっかりまとめて、全力で当日挑みたいです!

1年 男子部員(役者)

部活動,演劇部

こんにちは!演劇部です


暖かい季節になってきましたね。
常々思うのですが、働く大人って凄いですよね。
スケジュール組んだり人にお願いするために失礼のない言葉をスラスラ言えたり、私はそんな大人に尊敬の念を抱きます。もちろんそのような大人だけでは無いと思いますが、私が大人になるのであればそのようなことができる大人になりたいです。


私はこの春大に向けて裏方を全般として動いて行くと同時に、新入生歓迎会用の部活動紹介動画を作るため舞台監督としても動いていました。
春大ではすっごく頼りになる先輩の元で照明を1から学んだり、衣メ小として小道具や衣装を作ったりしています。新入生歓迎会動画では、舞台監督として目標を決めてその目標を達成できるようにスケジュールを組んだりしています。これだけ聞くととても忙しそうですよね。


しかし、私はこれ以上にやらなければならなかったことが山ほどあります。例えば私は大道具班にも所属していますが、全くと言っていいほど活動していませんし、照明もチーフのくせに書類やらなんやら私の手が回っていないところをすっごく頼りになる先輩に任せてしまっていたりします。失敗したり連絡や相談が遅くなってしまったりなどがたくさんありました。それでも部活の人達は快く受け入れてくれて、さらにはなにかできることがあるか聞いてくださる人もいます。私はすごく幸せものです。こんなにも至らない私に対して様々なものをいただきました。

来年には先輩として後輩を育てて行かなければなりません。様々なものを頂いた分、後輩や同じ現1年生のみんなに価値のあるものを渡したいです。そのためにもまずは春大に向けて悔いのないように頑張ります!

1年 女子部員(照明)

部活動,演劇部

今僕たちは、6日後にある中部日本高等学校演劇連盟愛知県支部名古屋第3地区合同発表会に向けて練習中です。


今回の発表会は2年生は部活最後、1年生は1年生最後の発表会です。


僕、1年生が、後輩をしていられるのも最後です。
そして僕は、舞台監督補佐、演出補佐という大切な役職をいただいておりますが、自分の仕事がいまいち掴めず、苦戦しています。


このまま2年生になり、入って来るかもしれない1年生の見本になれるか心配ですが、自分が今できることの最大限をしていこうと思っています。

1年 男子部員(舞監演出助手)

部活動,演劇部

私たち2年生が引退を迎える春の合同発表会まで、残り10日を切りました。長いようで短い、笑いあり涙ありの日々です。

これまで1年生から重ねてきた活動のなかで、私が演じた役は誰かの心に残っていればと思います。たとえ残れていなかったとしてもやることは変わりません。
今回の合同発表会で演じるこの劇は、私たち部員の青春の賛歌とも言えます。今まで2年間の活動の中で学んだこと、発見したことをこの劇で出し切り、最善を尽くします。

結局はなんでも楽しんだもん勝ちって事で、上手く出来なかったとしてもそれもいい思い出です。青春は短い。人生の数割にも満たない。しかし、その短い時で何をするかということが、より豊かに人生を過ごす鍵になると信じます。

2年 女子部員(役者)

男子バレーボール部

3/19(日)に岐阜県で東海選抜大会の決勝トーナメントが行われました。

前日の予選を1位で通過した星城高校は、初戦の静岡県の静清高校に2-0のストレート勝利を収めます。

続く準決勝は、静岡県の聖隷クリストファー高校との対戦でした。序盤から一進一退の攻防が続きますが、なんとか1セット目を先取します。その後2セット目を落とし、1-1で迎えた最終セット。なかなか前に出ることができず先にマッチポイントを取られます。しかし、ここから落ち着いたプレーで巻き返し、デュースの末、2-1で勝利を掴み取りました。

続く決勝は、愛知県の愛工大名電高校との試合でした。新人戦、東海私学大会と3大会連続で同じ決勝のカードです。新チームでは1勝1敗の負けられないこの戦いを2-0で制し、優勝することができました。

新チームがスタートして4ヶ月。コートの中の選手、サポートしてくれる部員、それぞれに足りない部分がたくさんあり、まだまだ仕上がっているとは言い難い状態ですが、今大会で成長を感じる部分もたくさんありました。

2日目は、ほとんどが2点差、3点差を追いかける苦しいゲーム展開でした。何度も苦しい場面を耐えぬき、全員で掴んだ優勝です。このチームには、会場を沸かせるような派手なプレーができる選手はいません。しかし、バレーボールはチームスポーツです。地道に泥臭く、自分のやるべきことを精一杯やることで、チームで勝つことができると改めて感じました。準決勝、決勝は、部員全員が本当に良い目、良い表情で試合に臨むことができ、それが今大会の最も大きな収穫だったように思います。

また、新型コロナウイルスによる制限が徐々に緩和され、会場にも以前のような活気が戻りつつあります。県外の大会にも、保護者がたくさん応援来てくれることは本当に幸せなことです。これからたくさんの喜びを分かち合えるように、「感謝の気持ちを忘れずに」まずは3/22(木)からの全国私学大会に行ってきます。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

空手部,部活動

選抜まであと僅か。新入生がサプライズプレゼントを用意してくれました。

新入生たちにいい報告ができるよう、頑張ります。

男子バレーボール部

3/18(土)から岐阜県で東海選抜が開幕しました。

初日はグループ戦で、静岡県の御殿場南高校、三重県の津工業高校、岐阜県の県立岐阜商業高校の3チームと試合をしました。

星城高校は、全試合2-0でストレート勝利し、2日目のトーナメントへ駒を進めています。

県立岐阜商業戦では、1セット目で最大5点近く離されましたが、攻める姿勢を崩さず、苦しい場面を乗り越えることで勝利を掴むことができました。

このメンバーで試合に臨むのもあと数回となりました。

年度が明ければ、新入生がやってきます。

現1.2年生だけでは人数が少なく、サポートメンバーもたくさん仕事があります。しかし、その中でも先輩として様々な場面で引っ張っていけるよう、コートの中のメンバーのみならず全員が必要なことを考え、戦うことのできるチームを目指していきたいと思います。

今後も星城高校の応援よろしくお願いします。

空手部,部活動

先日の男子に続き、女子選抜チームも必勝祈願の階段登り・阿賀神社参拝です。女子だけサボる訳にはいかないので、今回も生徒と一緒に階段登りです。また3日後くらいに、激しく筋肉痛が来ると思います。

天候があまり良くありませんでしたが、到着した頃には雲の切れ間から青空も見えていました。

選抜まであと僅か。しっかりと目標を掲げていきたいと思います。

部活動,演劇部

 こんにちは!演劇部です!

 大会本番まであと11日になりました。毎日みんなで試行錯誤しながら、より良い劇になるように頑張っています。

 今日は、台詞のテンポ、動き、場転などの細かい所の修正を行いました。稽古も大詰めに入り、役者、裏方共に反省点が改善されていて日々、成長を感じています。

 私は照明を担当しているのですが、今回の劇も照明の動きが多く、稽古でも細かいミスをしてしまうことが多いです。同じ照明班の仲間と協力しながら、夏の大会での反省を活かし頑張りたいと思います。

 2年生はこの大会が終わったら引退してしまいます。今まで支えてきてくださった方に感謝しながら、悔いの残らないように全力で楽しみながら頑張りたいと思います!残り少ない時間も成長し続けていきたいと思います!

 2年 女子部員(照明)

部活動,演劇部

 合同発表会まで残り二週間を切りました。

 正直、現段階セリフや動きなどが曖昧でこの状態で劇をやり切れるかどうかが不安です。そんな中、今日はたくさんの役者が体調を崩してしまい、限られた場面しか出来ませんでした。

 しかし、逆手に取ればその場面を完璧にすることが出来ます。刻々と時間は経っていきますが、僕たちがどれだけ短期間で劇を完成へと導くことが出来るかの勝負となっています。

 2年 男子部員(役者)