ゴールデンウィーク初日の4月29日(祝)に大阪市で第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会が開催されました。


愛知県団体チームの先鋒は、高校生が務めます。ここに本校の中村謙伸(3年)が先鋒として出場しました。中村選手は、決勝を含めて4勝1引き分け(5試合)と大活躍で、愛知県チームを準優勝へ導きました。
また、愛知県チーム次鋒は大学生が務めることとなっており、本校OBの大串快晴(早稲田大4年 剣道部主将)も活躍してくれました。
ゴールデンウィーク初日の4月29日(祝)に大阪市で第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会が開催されました。
愛知県団体チームの先鋒は、高校生が務めます。ここに本校の中村謙伸(3年)が先鋒として出場しました。中村選手は、決勝を含めて4勝1引き分け(5試合)と大活躍で、愛知県チームを準優勝へ導きました。
また、愛知県チーム次鋒は大学生が務めることとなっており、本校OBの大串快晴(早稲田大4年 剣道部主将)も活躍してくれました。
2月13日(日)に、第70回全日本都道府県対抗大会の愛知県予選が刈谷市体育館で開催されました。
全日本都道府県対抗の大会は、高校生が先鋒を務めることになっています。その選手を決定する為の県予選がおこなわれました。
その「先鋒の部」決勝戦では、中村謙伸(2年)と林 芳伸(2年)の同校代表選手同士が戦い、2-1で中村が優勝。全日本大会への出場を決めました。
また、大学生が務める「次鋒の部」では、こちらも本校OBでキャプテンを務めた大串快晴(早稲田大学3年)先輩と、本校OBでキャプテンを務めた大橋正登(中京大学2年)先輩の、同校OBキャプテン同士が戦い、2-1で大串が優勝しました。
全日本都道府県大会本戦(4/29日大阪開催)では、先鋒・次鋒の県代表として愛知県チームの勝利に貢献してくれるでしょう。応援よろしくお願いします。
12月11日(土)愛知県体育館にて令和3年度愛知県私学祭剣道大会が開催されました。
結果は以下にまとめました。
今後も、試合を通じて見つけた課題をもって稽古に取り組んでまいります。
男子Aの部…優勝 男子Bの部…B1チーム:第3位 B2チーム:第3位
女子Aの部…優勝 女子Bの部…B1チーム:準優勝 B2チーム:第3位
11月27日。天白スポーツセンターにおいて、愛知県新人体育大会が開催されました。
厳しい戦いもありましたがチーム一丸となってそれを乗り越え、男子団体・女子団体で男女とも優勝することができました。ありがとうございました。
来春3月に開催される、「第31回全国高等学校剣道選抜大会」に向けて精進して参ります。
この夏、北陸4県を会場にしておこなわれる、全国高等学校総合大会の出場者を激励する式典が今日、父母の会・同窓会・星城懇話会の主催で行われた。
外では、花火のような祝「閃光」と祝「轟音」が出場者に気合いを入れてくれた。
空手道部主将の3年松浦友哉選手は、「愛知県代表で晴れの舞台に立つ。楽しいことも苦しいことも仲間とともに乗り越えてきたことに自信を持ち、応援していただいた方々への感謝の気持ちを心に刻み、恩返しができるよう、精一杯頑張って参ります」と決意を述べた。
今年の大会に出場する部活動競技は、男子バレーボール部・男女剣道部・男女空手道部・レスリング部。
会期会場は以下の通り
男子バレーボール競技 8月3日~6日 石川県いしかわ総合スポーツセンター
男女剣道競技 8月9日~12日 石川県いしかわ総合スポーツセンター
レスリング競技 8月21日~24日 福井県あおい町総合運動公園体育館
男女空手道競技 8月13日~15日 富山県丸山総合公園体育館
◇会場はすべて無観客で行われますのでご理解ください。
全国高等学校総合体育大会への出場がおおむね出そろった今日、大会出場チームの代表者が豊明市へ表敬訪問し抱負を述べました。
昨年度大会は新型コロナウイルス防疫対策のため地区大会から全国大会までのすべてが中止になり活躍の場が奪われた感が否めませんでしたが、今年度は今のところ県大会・東海大会までがおおむね終了しました。愛知県大会で優勝し晴れて全国の舞台に進出できるとはいえ、今後の時世によりどのように変わるのか懸念されるところです。またコロナ対策として無観客での実施も否めないところ。大会を開催していただくことの「感謝」も含めての今日の表敬でした。
表敬訪問した選手は、バレーボール部キャプテンの3年安達希音選手、レスリング部を代表しフリースタイル77㎏級出場の3年丹下叶夢選手、男女空手道部を代表して男子主将の3年松浦友哉選手、男女剣道部を代表して女子主将の3年江尾瑚登葉選手の4名です。
皆さんそれぞれ県大会での様子を語りながら、全国大会での抱負を述べていました。小浮豊明市長からは期待と応援のメッセージをいただきましたが、最後には熱く語る選手たちの目力に押されて参ったと本音?を述べられ周囲は和やかに終えることができました。
この模様は、近日中に中日新聞(なごや東版)で報道の予定です。
年度末の3月は例年各地で「全国高等学校選抜大会」が行われようとしています。
昨年は新型コロナウイルスの影響により全国選抜や全国総体・国民体育大会などが中止となってしまいました。この三月末の全国選抜大会はなんとかコロナ対策を講じながら大会に至っていくようです。いままで大会は当たり前のように開催され、その出場を目標に切磋琢磨していた選手たちは、今まで以上に大会が開催されること、出場出来ることの有り難さに深く感謝して頑張っていこうとしているようです。
今日は、剣道競技の選手宣誓の録画収録が行われていました。
剣道競技の大会会場となっている地元出場チームの主将が、選手宣誓の大役をになっているのです。今大会は万全なコロナ対策を講じている一つに、選手宣誓も録画映像で行われるのだそうです。選手宣誓は、女子団体出場チームの主将を務める2年江尾瑚登葉さん(江南市立布袋中学校出身)です。収録はTAKEⅡで見事OKとなり、辺りの部員や関係者から拍手喝采で収録を終えました。この録画は、大会初日に当たる26日にアップする予定です。
□本校から選抜大会に出場する部活動が出そろいましたのでお知らせします。【 】内は結果です。
・男子バレーボール部【一回戦】 ・男子弓動部【第五位 ベスト8】 *12月に大会がおこなわれました。
・女子剣道部 ・男子レスリング部 ・女子ソフトボール部 ・男子ゴルフ部 ・男子空手道部 ・女子空手道部
3月末に開催予定の「全国高等学校選抜大会」に出場する選手・チームを激励する会が4日、コロナ禍の配慮で縮小して開催されました。
新型コロナウイルスの蔓延による影響を受け、昨年の大会のほとんどが中止となりました。アスリートたちは活躍の場を奪われてしまっていましたが、ここ今年度末に至っては、無観客やソーシャルディスタンスの配慮など、規制をしながらなんとか開催されるようです。
全国選抜大会は既に男子バレーボール競技と弓道競技が出場し大会を終えている種目もありますが、今日は3月末に開催されるチームの代表者が校長から激励を受けました。
今大会に出場する競技は、先に大会を終えた、バレーボール部と弓動部に加え、剣道部・柔道部・レスリング部・空手道部・ソフトボール部の7団体です。ゴルフ部は今後の予選に期待されます。
各会場への立ち入った応援は不可能ではありますが、応援よろしくお願いいたします。
豊明市文化会館で第32回豊明市スポーツ賞、令和2年度スポーツ協会賞の授与式がありました。
豊明市スポーツ賞 団体表彰
剣道部(男子)
豊明市スポーツ協会賞 団体表彰
バレーボール部(男子)
ソフトボール部(女子)
レスリング部
バドミントン部(女子)
豊明市スポーツ協会賞 個人表彰
弓道部 神谷準音友
愛知県高等学校新人体育大会 女子団体の部優勝
12月6日にトヨタスカイホールで愛知県高等学校新人体育大会が行われました。
女子84チーム参加
今大会はコロナ禍の中、大きなルール変更や面マスク、マウスガードを装着した上での大会となり対応に苦慮しました。
決勝では、岡崎城西高校との対戦となりました。岡崎城西高校とは、昨年決勝で対戦し敗退をしましたが、昨年の雪辱を果たし勝ち切る事が出来ました。
無観客試合となりましたが、沢山の方々のリモートでの応援をしていただき大きな力となりました。3月に春日井で開催予定の全国選抜大会では愛知の代表として誇りと自信を持って戦えるよう精進いたします。