空手部,部活動,未分類

9/10、石川県・小松大谷高校さんにお声がけいただき、北信越地区の合同練習会に参加しました。小松大谷さんに、福井工大さん、高岡第一さん、帝京長岡さん、京都外大西さん、京都精華さん、松本第一さん、上市さん、長野日大さんが集い、練習試合です。先週に引き続き大変有意義な経験を積むことができました。

本日の監督推薦は、髙原彩愛と久間心路です。なかなか対戦できない強豪校が相手でしたが、圧負けせずに勝利をしてきてくれました。

今回の遠征は、卒業生の渡辺隆裕先輩が引率サポートをしてくれました。渡辺先輩、ありがとうございました。

空手部,部活動

9/3、和歌山県・ビッグウェーブにてビッグホエール大会が開催されました。例年は年明けに開催されていましたが、今年度は9月です。夏休み期間、多くの対外試合を重ねてきました。新チームがどこまでタフになったかを確認する良い機会です。600名をこえる高校生が集まりました。特別ルールとはいえ、いい経験となりました。

男女とも2チーム編成で臨みましたが、男女ともA・B両チームが予選リーグを突破してくれました。残念ながら、4チームとも、決勝トーナメントの1回戦で敗退してしまい、上位進出はなりませんでした。

本日の監督推薦は、2年生・遠藤仁貴です。今回の遠征で、久しぶりに組手選手として復帰し、フル出場をしてくれました。まだまだ、形専念する前のようなパフォーマンスには戻っていませんが、これから少しずつ取り戻してもらいます。

今回は、インターハイに続き竹重允人先輩が仕事の都合を付けてくれ同行してくれました。感謝です。

来週は石川遠征。今回の遠征で得た教訓をしっかりと昇華して臨みたいです。

空手部,部活動

8/29、夏休み遠征第5段。最後のイベントとして、静岡県・常葉菊川さんとの練習試合を行いました。8月に入り、川越高校さん、県岐商さん、浜松開誠館さん、御殿場西さん、京都両洋さんと、いろいろな学校さんに胸をお借りして経験を積んできました。どの課題が克服でき、どの課題が残されているのか。改めて理解することができました。

本日の監督推薦は、男子は中野勇侍、女子は髙原彩愛です。中野は最後の団体戦で、最後の最後まで粘りを見せて勝ちをもぎ取ってくれました。髙原は、先日の練習中に指摘した改善点を克服するパフォーマンスを重ねてくれました。

これで、夏休み遠征は終了です。夏休み明けも、和歌山遠征・石川遠征と続きます。10月の県新人戦に向けて、ひとつずつ課題を克服していきます。

空手部,部活動

8/19、京都府・京都両洋高校さんが来校してくださいました。星城高校にて練習試合です。普段は意識してアウェーでの練習試合を重ねていましたが、久しぶりにホームゲームでした。

本日の監督推薦は、男子は水野煌己、女子は久間心路です。どちらも、最後の団体戦でチームを引き締める勝利をもぎ取ってくれました。

空手部,部活動

8/16、夏休み遠征第4段。御殿場西さんからお誘いを受け、静岡へ向かいました。御殿場西さんに、帝京高校・九州学院・県岐商・星城の4校が揃っての練習試合です。短い時間でしたが、貴重な経験を積む事ができました。

本日の監督推薦は、1年生の梶浦咲良です。同行サポートしてくれた中川駿斗先輩が女子をずっとサポートしてくれていましたが、勝負に向かう姿勢が1番よかったと褒めてくれていました。

練習試合なので、何を求めて試合経験を積むかで試合展開は大きく変わります。今後も、何か意図を持って経験を積んでもらいたいです。

空手部,部活動

8/12、夏休み遠征第3段。浜松開誠館高校さんに胸をお借りしました。今週3回目となる遠征で、さすがに少し疲れてきたかと思います。が、若いから大丈夫。気合いと根性で、乗り越えてもらいました。

本日の監督推薦は、残念ながら不在です。多くの部員から、昨日に続き課題克服の強い意志を感じることはできました。明日以降の校内練習においても、しっかりと意識を持ち続けてもらいたいです。

今回は、駒澤大学に在学中の松浦友哉先輩が引率サポートで同行してくれました。貴重な休みを後輩のために使っていただき、感謝です。今回の遠征で、お盆休み前のイベントは一旦終了です。

空手部,部活動

8/11、夏休み遠征第2段として、県岐商さんにお世話になりました。距離的にも、いつもご無理いって相手をしていただいてます。先日の川越遠征で得た課題がどこまで克服できたのか、試す事ができるチャンスです。

本日の監督推薦は、杉原志琉・水野煌己・山本陽斗の1年生トリオです。3人とも、いま1番の課題を強く理解して、試合を重ね続けてくれました。何か克服に向けての糸口を掴んでくれたように感じます。明日の練習試合が楽しみです。

今回は、3年生の杉原志道先輩が引率サポートで来てくれました。貴重な夏休みを後輩のために使ってくれて感謝です。

明日は夏休み遠征第3段です。

空手部,部活動

8/6、新チーム最初のイベントとして、三重県・川越高校さんにお邪魔しました。

川越高校さんは、昨年の東海選手権後にもお世話になっています。川越さんが1年生チームだったこともあり、本校も当時1年生だけで練習試合をさせていただきました。あれから約1年。自分たちがどのくらい成長できたのか。期待と不安の入り混じる中での、最初の練習試合でした。

本日の監督推薦は、2年生・伊藤万桜です。小柄ながら、持ち味を発揮してくれました。最後の団体2試合も、いいパフォーマンスをしてくれました。

この夏休み、立て続けに練習試合を入れています。普段は対峙することのない相手に対して、どのように勝負しにいけるのか。たくさんの経験を積んでもらいたいです。

空手部,部活動

7/29、インターハイもいよいよ最終日です。この日は男子団体組手が行われました。結果を報告します。

●男子団体組手(2回戦スタート)

2回戦・・宮城県代表・東北学院に2-2内容差で敗退

あと少し・・・。残念ながら、勝利まで手が届きませんでした。悔しさの残る敗戦です。しかし、選手は3年間、歯を食いしばって頑張り続けてくれました。すごく輝いてくれていました。本当に、お疲れ様でした。また、遠く北海道まで多くの保護者が応援に駆け付けてくれました。愛知県からも、たくさんの声援を受ける事ができました。みなさんに感謝です。

これでインターハイが終わり、3年生は引退です。8月からは世代交代。先輩たちの分まで、後輩たちに頑張ってもらいたいと思います。

空手部,部活動

7/28、個人組手競技と女子団体組手競技が行われました。個人組手競技は、本校からは数井義英・澤田大和が男子個人組手に、上垣内柚季・齊藤美羽が女子個人組手にエントリーしています。結果を報告します。

●男子個人組手

数井義英(2回戦スタート)

2回戦・・群馬県代表・共愛学園に1-6で敗退

澤田大和

1回戦・・神奈川県代表・光明相模原に3-0で勝利

2回戦・・岩手県代表・釜石に2-0で勝利

3回戦・・福島県代表・学法福島に1-2で敗退

●女子個人組手

上垣内柚季

1回戦・・大阪府代表・浪速に0-3で敗退

齊藤美羽(2回戦スタート)

2回戦・・鹿児島県代表・鹿児島城西に1-0で勝利

3回戦・・東京都代表・駒込に0-1で敗退

●女子団体組手(2回戦スタート)

2回戦・・千葉県代表・秀明八千代に1-3で敗退

明日は最後の競技・男子団体組手です。