3/24、組手競技が開始されました。この日は個人戦の全試合と、団体戦の1回戦が行われました。結果は下記の通りです。
●女子個人組手(-59kg級)
齊藤美羽・・2-3で帝京高校(関東南代表)に敗退➡︎1回戦敗退
●女子団体組手
4-1で水城高校(関東北代表)に勝利➡︎翌日へ
●男子団体組手
2-2(内容)で九州学院高校(九州北代表)に勝利➡︎翌日へ
3/24、組手競技が開始されました。この日は個人戦の全試合と、団体戦の1回戦が行われました。結果は下記の通りです。
●女子個人組手(-59kg級)
齊藤美羽・・2-3で帝京高校(関東南代表)に敗退➡︎1回戦敗退
●女子団体組手
4-1で水城高校(関東北代表)に勝利➡︎翌日へ
●男子団体組手
2-2(内容)で九州学院高校(九州北代表)に勝利➡︎翌日へ
3/23、開会式が行われました。コロナ禍以来、時短や省略、縮小が続いてきました。各校の入場から始める開会式は久しぶりです。
本日の星城高校は、開会式と公式練習のみ。星城がエントリーしている個人組手・団体組手は、明日から始まります。
3/22、大会会場に到着です。この日は調整練習と抽選会。人数制限が解除されて最初の全国大会。練習会場の狭さも懐かしく感じました。
明日は開会式です。
3/21、選抜へ向かう道中にて、広島県・呉港高校さんにお世話になりました。広島にて、呉港高校・近大福山高校・広島山陽高校・神戸科学技術高校に集まっていただき、調整練習試合です。
選抜を間近に控え、最後の調整です。短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
明日はいよいよ福岡入り、団体組手抽選会です。
選抜まであと僅か。新入生がサプライズプレゼントを用意してくれました。
新入生たちにいい報告ができるよう、頑張ります。
先日の男子に続き、女子選抜チームも必勝祈願の階段登り・阿賀神社参拝です。女子だけサボる訳にはいかないので、今回も生徒と一緒に階段登りです。また3日後くらいに、激しく筋肉痛が来ると思います。
天候があまり良くありませんでしたが、到着した頃には雲の切れ間から青空も見えていました。
選抜まであと僅か。しっかりと目標を掲げていきたいと思います。
学年末テストも終わり、いよいよ選抜が近付いてきました。テスト休み明けすぐですが、長野県にて開催される真田杯に参加です。
テスト最終日、久しぶりに身体を動かした部員も多く、まだまだ違和感の残るパフォーマンスが目立ちましたが、普段対峙しない相手と多くの手合わせができました。
初日は申し合わせの団体組手。男女とも2チームずつエントリーさせていただき、半日で男子は8試合・女子は6試合することができました。
2日目は大会形式での団体組手。女子Aチームが予選リーグを突破しましたが、残念ながら4チームとも上位進出はできませんでした。
今回の大会には、卒業生の竹重允人先輩・加古夏稀先輩・佐藤秀政先輩が同行してくれました。おかげで4チーム編成にて臨むことができました。先輩方、ありがとうございました。
全国選抜まで1ヶ月となり、恒例の必勝祈願です。懲りずに阿賀神社の階段登りに挑戦しました。本日は男子選抜チームによる、階段登りです。高校生に負けないようにポーカーフェイスで登りましたが、やはり今回も年齢差を痛感してしまいました。若さが羨ましいです。
愛知を出た時は雨が降っていましたが、到着した頃には雨も止み、雲の切れ目から絶景を眺めることができました。
1ヶ月後、いい報告に来れるように頑張ります。
一部の女子部員を連れて東京都・駒澤大学の練習に参加しました。駒澤大学には、1年生で関東体重別にて優勝した松浦友哉先輩がお世話になっています。
大学生の圧力や当たりの強さは高校生とは比較にならず、大変良い経験ができました。
高校の部活は、明日からテスト週間のためオフ(自主練)が続きます。テスト勉強もしつつ、この日の練習で感じたことをしっかりと残して選抜に向かいたいと思います。
第34回豊明市スポーツ賞表彰・令和4年度豊明市スポーツ協会表彰授与式が18日、豊明市文化会館でおこなわれました。被表彰関係分を記載します。
☆豊明市スポーツ賞表彰☆
【個人表彰:バレーボール部】 原 亜久里・東 怜佑・細川晃介・伊藤蒼眞
【個人表彰:バトントワーリング】 山中優杏
【団体表彰】剣道部(男子)・剣道部(女子)・ソフトボール部(女子)
☆豊明市スポーツ協会表彰☆
【個人表彰:ダンススポーツ】山下遥聖・山下実彩妃
【個人表彰:陸上競技部】上野倖一・田子山恭介
【個人表彰:弓道部】小野田速人・長谷川怜奈
【個人表彰:空手道部】筧 笙・森田結衣
【個人表彰:剣道部】村田咲楽
【団体表彰】柔道部(男子)・バレーボール部(男子)・バドミントン部(女子)・弓道部(男子)・空手道部(男子)・空手道部(女子)・剣道部(女子)