11/23、和道会東海大会に参加しました。結果は以下の通りです。
●高校生男子個人組手
準優勝・・伊藤大和
●高校生女子個人組手
準優勝・・鈴木志歩
普段の公式戦とは異なる雰囲気で、選手もノビノビとパフォーマンスしてくれました。






11/23、和道会東海大会に参加しました。結果は以下の通りです。
●高校生男子個人組手
準優勝・・伊藤大和
●高校生女子個人組手
準優勝・・鈴木志歩
普段の公式戦とは異なる雰囲気で、選手もノビノビとパフォーマンスしてくれました。
11/20、東海選手権3日目は団体組手競技です。結果は下記の通りです。
●女子団体組手
2回戦 vs四日市商業高校・・4-1
準決勝 vs御殿場西高校・・0-1
➡︎第3位
※1回戦はシード
●男子団体組手
1回戦 vs岐阜聖徳学園高校・・5-0
2回戦 vs静岡北高校・・3-1
準決勝 vs浜松開誠館高校・・0-3
➡︎第3位
男女とも、団体組手で全国選抜のチケットを勝ち取りました。しかし、まだまだ全国で勝負できる実力はありません。選抜までの期間、ひとつずつレベルアップをしていけるように頑張ります。
11/19、1週間前の形競技に続き、この日は東海選手権個人組手競技が開催されました。結果は下記の通りです。
●女子個人組手-48kg級
市川幸歩・・2回戦敗退
上垣内柚季・・2回戦敗退
●女子個人組手-53kg級
出井麗羅・・第3位
髙原彩愛・・1回戦敗退
●女子個人組手-58kg級
齊藤美羽・・2回戦敗退
●女子個人組手+58kg級
鈴木志歩・・2回戦敗退
●男子個人組手-55kg級
菱田悠斗・・2回戦敗退
●男子個人組手-61kg級
岡村匠眞・・2回戦敗退
●男子個人組手-68kg級
数井義英・・第3位
澤田大和・・1回戦敗退
●男子個人組手-76kg級
園部絆・・2回戦敗退
●男子個人組手+76kg級
永坂大樹・・2回戦敗退
残念ながら、この日の結果で新たに出場権を獲得することはできませんでした。
11/13、美濃加茂市のプラザちゅうたいにおいて東海選手権が行われました。この日は形競技のみ開催です。結果は下記の通りです。
●女子個人形
宮ノ腰優鈴・・第1ラウンド敗退
●男子個人形
伊藤大和・・第2ラウンド敗退
森田康介・・第1ラウンド敗退
遠藤仁貴・・第1ラウンド敗退
●女子団体形
エントリーせず
●男子団体形
伊藤大和・大森朝陽・森田康介・伊藤万桜・金澤志遠・遠藤仁貴・・第2ラウンド敗退
残念ながら、形競技での全国選抜出場は届きませんでした。しかし、選手はよくやってくれました。手が届かなかった悔しさを、次に繋げてもらいたいと思います。
11/3、愛西市民空手道大会へ招待いただきました。半月後に東海選手権を控える中で、どこまで調整が進んでいるかを確認する良い機会です。結果を報告します。
●高校生男子組手
優勝・・数井義英
準優勝・・杉原志道
第3位・・澤田大和
●高校生女子組手
優勝・・出井麗羅
準優勝・・鈴木志歩
第3位・・髙原彩愛、藤村美月
競技時間など、いつもの公式戦とは異なる点がありましたが、普段の練習とは違う雰囲気での試合形式は、大きな刺激をいただくことができました。
東海選手権まであと半月。まもなく組合せも発表されると思います。気持ちを高めていきたいと思います。
10/10、県新人戦最終日は団体組手競技です。結果は下記の通りです。
●女子団体組手(5人制)
優勝
●男子団体組手(5人制)
優勝
最後の種目、団体組手も東海選手権出場を決めることができました。東海選手権で上位に進出しないと全国選抜には出場できません。また次の目標を見据えて練習していきます。
今大会も、3日間にわたり星城保護者にご協力いただき、円滑に大会運営ができました。いつもありがとうございます。高体連役員としても、感謝いたします。
10/9、県新人戦2日目は個人組手競技です。結果は下記の通りです。
●男子最軽量級(-55kg級)
木下敬斗・・第3位
菱田悠斗・・準優勝
●男子軽量級(-61kg級)
岡村匠眞・・準優勝
●男子中量級(-68kg級)
数井義英・・優勝
澤田大和・・第3位(東海選手権出場者決定戦で勝利)
●男子重量級(-76kg級)
園部絆・・優勝
●男子最重量級(+76kg級)
永坂大樹・・優勝
●女子最軽量級(-48kg級)
市川幸歩・・優勝
上垣内柚季・・第3位(東海選手権出場者決定戦で勝利)
大野寧・・第3位
●女子軽量級(-53kg級)
出井麗羅・・準優勝
髙原彩愛・・第3位(東海選手権出場者決定戦で勝利)
●女子中量級(-59kg級)
齊藤美羽・・優勝
●女子重量級(+59kg級)
鈴木志歩・・第3位(東海選手権出場者決定戦で勝利)
この日の結果、男子個人組手で岡村匠眞・数井義英・澤田大和・園部絆・永坂大樹・菱田悠斗が、女子個人組手で市川幸歩・上垣内柚季・齊藤美羽・鈴木志歩・出井麗羅・髙原彩愛が東海選手権の出場権を獲得しました。最終日は団体組手競技です。
10/8、県新人戦初日です。初日は形競技が行われました。結果は下記の通りです。
●男子個人形
伊藤大和・・第1ラウンド1位通過➡︎第2ラウンド1位通過➡︎優勝
森田康介・・第1ラウンド1位通過➡︎第2ラウンド1位通過➡︎準優勝
遠藤仁貴・・第1ラウンド1位通過➡︎第2ラウンド3位通過➡︎第3位
夏虎太朗・・第1ラウンド1位通過➡︎第2ラウンド4位敗退
●女子個人形
宮ノ腰優鈴・・第1ラウンド2位通過➡︎第2ラウンド1位通過➡︎準優勝
●男子団体形・・優勝
●女子団体形・・エントリーせず
この日の結果、男子個人形(伊藤大和・森田康介・遠藤仁貴)・女子個人形(宮ノ腰優鈴)・男子団体形が東海選手権の出場権を獲得しました。2日目は個人組手競技、最終日は団体組手競技です。
10/1、久しぶりに篠原先生が星城に来校してれました。先日のSAY OSSで再会しましたが、星城での練習は数年ぶりです。
1週間後に控えた県新人戦に向け、心身ともに充実させていきたいと思います。
※顧問が学校説明会で不在だったので写真などがありません
9/23、富山県・高岡第一さんが来校されました。県新人戦を控え、最後の対外試合です。天候が悪く時間も短い中でしたが、集中して行うことができました。
本日の監督推薦は、市川幸歩と鈴木志歩です。市川は、予想外の展開でも冷静さを保ってしっかりと勝利を重ねてくれました。鈴木は、最後の試合で見せたパフォーマンスは、今まで2年間見てきた中でもっとも安心して見ていられるものでした。2人ともこの調子を維持して県新人戦に突入してもらいたいと思います。
10/8.9.10が県新人戦です。しっかりと自分たちのパフォーマンスができるよう、頑張ります。