10月8日(土)、今年8月に実施された剣道八段審査で、合格率0.3%の超難関の壁を見事に突破された本校卒業生の外山浩規先生(愛知県警察)が来校されました。
先生から生徒たちへ「やり続けることが大切である」とお話を頂きました。
令和元年の関屋先生(本校卒業生)合格、そして、4年度に外山先生の合格と、本校ОBから続けて新八段が出ていることは、大変素晴らしいことです。
生徒らは、剣道八段の本物に触れることにより、今後ますますの成長が楽しみです。

10月8日(土)、今年8月に実施された剣道八段審査で、合格率0.3%の超難関の壁を見事に突破された本校卒業生の外山浩規先生(愛知県警察)が来校されました。
先生から生徒たちへ「やり続けることが大切である」とお話を頂きました。
令和元年の関屋先生(本校卒業生)合格、そして、4年度に外山先生の合格と、本校ОBから続けて新八段が出ていることは、大変素晴らしいことです。
生徒らは、剣道八段の本物に触れることにより、今後ますますの成長が楽しみです。
10/10(月)にとちぎ国体の決勝戦が行われました。
星城高校からは引き続き、3年7組の東怜佑君、12組の細川晃介君、13組の伊藤蒼眞君の3名が愛知県選抜として参加しています。
決勝の相手は熊本県代表チーム(鎮西高校)で、準決勝同様5セットマッチです。
1セット目をデュースの末先取しますが、鎮西高校のディフェンスを崩せず、2.3セット目を取られてしまいます。後がなくなった4セット目に愛知県選抜が意地をみせ取り返し、フルセットになりましたが、最終セットは自分たちのミスで流れを掴めず、セットカウント2-3で敗戦、準優勝となりました。
今大会、東くん、細川くん、伊藤くんの3人は、高さを活かしたプレーでそれぞれに見せ場を作り、活躍してくれました。
また、今回の結果の裏には、同じ愛知県選抜に入っている他校の選手の活躍があり、彼らの良さを引き出し、プレー面でも何度も助けてくれました。彼らにたくさんの学びを与えてくれた、愛工大名電高校と大同大大同高校の選手、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
来月からは春の高校バレーの予選が始まります。今大会では3校は同じチームとして戦いましたが、次はライバルです。
この素晴らしい2チームに負けないよう、残りの日々を頑張っていきたいと思います。
愛知県選抜への応援ありがとうございました。
今後も星城高校の応援よろしくお願いします。
10/9(日)にとちぎ国体の準々決勝、準決勝が行われました。
星城高校からは1・2回戦に続き、3年7組の東怜佑君、12組の細川晃介君、13組の伊藤蒼眞君の3名が愛知県選抜として参加しています。
準々決勝は、1・2回戦から続く伊藤くんの好調と東くんの強烈なジャンプサーブが光り、2-0で京都府代表チームに勝利しました。
続く準決勝は、5セットマッチで、長野県代表チームとの対戦でした。1セットを先取した後、相手の粘り強さに苦しめられますが、試合を重ねたことで他校の選手とのタイミングも合うようになり、2.3セット目を連取して、チーム一丸で勝利をおさめました。
これにより、愛知県選抜の決勝進出が決定しました。
決勝戦は、11/10(月)の11:30〜です。
最後まで、それぞれの力を出し切れるよう頑張ってほしいと思います。
愛知県選抜、そして星城高校の応援よろしくお願いします。
10/8(土)にとちぎ国体2回戦が行われました。
星城高校からは1回戦に引き続き、3年7組の東怜佑君、12組の細川晃介君、13組の伊藤蒼眞君の3名が愛知県選抜として参加しています。
2回戦の対戦相手は広島県代表チームで、今試合も3名とも出場しました。
結果は2-0のストレート勝ちでした。3名とも好調で、それぞれに活躍をみせています。
愛知県選抜は、今日の試合でベスト8進出を決め、明日は2試合行います。少しでもいい結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。
愛知県選抜、そして星城高校の応援よろしくお願いします。
10/7(金)より宇都宮市の清原体育館で、とちぎ国体が開幕しました。
星城高校からは、3年7組の東怜佑君、12組の細川晃介君、13組の伊藤蒼眞君の3名が愛知県選抜として参加しています。
初戦は、神奈川県代表チームと対戦し、2-0のストレート勝ちをおさめました。
星城高校の3名は、緊張もあり固さが目立ちましたが、伊藤くんの大活躍もあり、余裕のある試合展開でした。
明日10/8(土)に2回戦が行われます。対戦相手は広島県です。
チームを離れてのプレーになりますが、少しでも多くのものを得て、春高予選に繋がるように頑張ってほしいと思います。
愛知県選抜、そして、星城高校の応援よろしくお願いします。
9月24日 岡崎の龍北スタジアムにて愛知県新人体育大会陸上競技大会が行われ、本校陸上部 2年田子山恭介さんが男子走幅跳に出場しました。
6m76と自己ベストを更新し第3位となり、東海大会出場を決めました。
部員にとっても嬉しい結果となりました。
支えていただきましたご家族のみなさま、応援していただきましたみなさまに感謝いたします。
今月末の大会にむけ、さらなる練習を重ねたいと思います。
栃木県ユウケイ武道館にて、第77回国民体育大会が開催され、第5位に入賞しました。
3年生最後の大会に、今まで学んだことをすべて発揮することができました。
応援ありがとうございました。
(愛知県少年男子チーム 星城高校5名 桜丘高校1名で構成)
9/23(金)レゴランド横にあるメイカーズピアにて行われました、「メイカーズピアジャズフェスタNAGOYA2022」に出演しました。多くの高校生ビッグバンドが出演しており、部員一同、精一杯の演奏をしようと気合いを入れて臨みました。
中部大会やセントレアなど、過去に演奏した曲を中心にセットリストを組みました。懐かしい気持ちも持ちながら、よりよいものを目指して練習した結果、お客様から温かい拍手をいただくことができました。また、はじめてのライブハウスでの演奏に、部員たちも心を浮かせて楽しく演奏していました。
11月にもイベントを控えたブラスバンド部、今後も精進してまいります。
セットリスト
1.Besame Mucho
2.Little Broun Jug
3.Dancing Queen
4.September
9月19日(月)、9月24日(土)、10月1日(土)にそれぞれ天白スポーツセンター、緑スポーツセンター、半田高校で、新人体育大会バドミントン競技名南・知多支部予選女子ダブルスが行われました。
結果
準決勝
松元 21-15 高橋
唐 21-10 松岡(常滑)
髙橋 21-17 堀川
葭田 21-16 市村(瑞陵)
決勝
松元 21-12 髙橋
唐 21-19 葭田
優勝 松元・唐
準優勝 髙橋・葭田
ベスト8 青木・簗瀬
齋藤・杉田
以上4組が県大会に出場します。
台風によって延期になり、調整が難しかったですが、1試合ずつパートナーと気持ちを合わせて試合に臨むことが出来ました。新チームとして初めて臨む支部予選で、反省点がたくさんありましたが、県大会までにさらにレベルを上げていけるように練習を頑張っていきます。
引き続き応援よろしくお願いします!
9月22日(木)におこなわれた本校の学園祭イベントの中で毎年実施している「献血」への協力活動を中日新聞が取材し、この度掲載されましたので紹介します。
新聞文面にもあるように、本校では幾つかの社会貢献行事の中で、献血への協力は2008年の学園祭から始めました。
教員の中には、大学在籍時から個人的な社会貢献活動を継続し、今回の献血で314回に至るほどすごい方もいます。
献血への協力だけでなく、地域清掃活動をはじめ、ブラスバンド部の音楽による貢献や演劇部やメディア部など、今後も継続的に活動して参ります。