SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 2022年12月17日 2年2組D班が、兵庫県にある関西学院大学にて行われた『中・高生 探究の集い2022』に出場しました。当日は小雨の降る中、新幹線に乗り大阪へ、その後、在来線とバスを乗り継ぎ、約2時間かけて到着。まずは、正門の前で記念撮影。

 広大な敷地を歩くこと約5分、会場のG号館に到着し、早速プレゼンテーションの最終確認を行いました。その後、開会式へ参加。北は山形県から南は福岡県まで、事前審査に通過した全国45校が集結。緊張感溢れるものとなりました。

 2年2組D班の探究活動は、1年次の「花溢れる街づくりプロジェクト2021」において、地域の方々と交流を深めていくうちに、「豊明市の政策は、高齢者を中心としたものになっている」ことに着目。
 しかし、それを調べていくうちに、実は「若者への政策もしっかりしている」ことに気がつき、自分たちが市の政策のことや地域のことを全く理解できていなかったことを痛感させられた。これを解消しなければ、「自分たちの将来はない! 町の未来は自分たちの未来だ!」ということを、探究成果として発表しました。

 しかし、まだまだ課題は続きます。この地域課題を解決するために、高校生の力でできることはなんだろう・・・。そして、D班は次の目標を定めることもできました。こういった経験は参加してこそのものです。

 ポスターセッションの後の交流会も含めて、実に実り多き一日となりました。
 今回は、全国の高校生達の発表を沢山見ることもできました。その中で、限られたポスターの中で、いかに多くのことを詰め込められるか、その工夫や実践をも学ぶことのできる大会となりました。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 今年最後のSGL活動です。3学期の探究成果発表会に向けて、発表ポスターと発表原稿の作成を行いました。しかし、班によっては併発素材の開発が終わっていないところも・・・。

 班によって活動の内容は様々でしたが、どの班も「探究成果発表会」では、この一年の探究の成果を思う存分に表現してほしいと思います。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

12月16日(金)5・6限目に行われた第22回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① ENAGEED vol.1 lesson02 「文化祭をもっとこうしたい!」

② ENAGEED vol.1 lesson01  「誰を巻き込めば自分たちのアイデアは成功する!?」 

本日もENAGEEDを利用して探究を行いました。今日のテーマは「発案する力と「実現する力」です。

5限目は、「今年の文化祭もっとこうしたい!」をテーマに自由に自分たちの願望を書いていきました。「一般公開したい」や「後夜祭がしたい」や「服装などを自由にしてほしい」などの意見が出ました。その後に、班で特に実現したい内容を一つに絞り、なぜ実現できないのかその原因を挙げていきました。そして、実現に向けて生徒が自由に「発案」していきました。

6限目は、「発案」した内容を「実現」するためにどのような人やサービスを巻き込むのかを考えました。そしてクラス全体に発表し共有しました。

本日で2学期最後の社会未来探究でした。2学期はゲーム制作や探究DAYなど積極的な行動をすることや協働して取り組む活動が多かったです。3学期は「星城プロデュース」と題して学校で取り組むことができるSDGsは何か探究していきます。2学期の経験を活かして、取り組んでくれることを期待しています。

空手部,部活動

12/10、三重県・川越高校さんにお邪魔しました。純粋な練習試合としての遠征は、久しぶりです。川越高校さんが午前中に模試をしており、午後からの半日という短い時間でしたが、マンツーマンで集中して練習試合ができました。

本日の監督推薦は、男子は1年生・遠藤仁貴、女子は1年生・大野寧です。遠藤は、東海選手権の団体形があり、しばらくは形専念をしていました。久しぶりの練習試合でしたが、持ち味をいかして試合をしてくれました。大野は、ひとつ大きな課題を克服するきっかけを手にしてくれたように感じました。

今回の遠征は、3年生・八木瑳介先輩とOGの盛田万桜先輩が同行してくれました。先輩方、ありがとうございました。

学校行事,ソフトボール部,部活動

 12月10日(土)・11日(日)、石田杯中学招待ソフトボール大会が行われました。

 新型コロナウイルスの影響により3年ぶりで久しぶりの開催となりましたが、昨今の諸状況を鑑みて、石田杯は今大会をもって最終回とさせていただきます。

 開会式では、これまで石田杯ソフトボール大会の開催にご協力いただいた方々へ石田正城理事長から感謝状が贈られ、またトヨタレッドテリアーズの三輪さくら選手、後藤希友選手、石堂紗雪選手の3名をお招きし、ピッチング講習会も催されました。3名の選手が中学生に丁寧に声をかけ、ピッチングのアドバイスを行ってくださいました。また、中学生が実際に打席に立たせてもらい、トップレベルのソフトボール選手の実力を体感させてもらう場面もありました。貴重な経験に、会場は大盛り上がりとなり、憧れの選手からのアドバイスに中学生は目を輝かせていました。

大会は10日(土)リーグ戦、11日(日)決勝トーナメントが行われ、激戦の末、名古屋市立新郊・本城・宝神中学校の3校合同チームが優勝しました。

優勝  名古屋市立新郊・本城・宝神中学校

準優勝 名古屋市立はとり中学校

第3位 名古屋市立志賀中学校、名古屋市立瑞穂ヶ丘中学校

部活動,女子バレーボール部

こんにちは!女子バレーボール部です。

男子に少し遅れて、別会場にて星城高校女子バレー部も名南選手権を制し、悲願の初優勝を成し遂げました。

先日の県大会では初戦を突破し、定期テストと修学旅行のブレイクを挟んだあと、練習を再開しました。チームの練習の雰囲気は明るく楽しく活動ができていたものの、バレーボールの質が県大会のときと比べて落ちており、今大会に入るまでに調子を戻すことができない中での大会でした。初日はやはり自分たちのミスが大きく目立つ悪循環が続き、非常に苦しい展開で初戦敗退も覚悟しました。しかし、2日目の11日(日)の初戦、瑞陵高校と対戦をする中で立ち上がり良く試合を展開できたことが、自信を取り戻すきっかけになったように思います。準決勝の東海学園戦と決勝の名女大戦では、相手の攻撃的なエースの猛攻を好レシーブでしのぎ、二段トスからの1年生両エースのアタックが安定してできたこと、サーブミスが目立ったものの攻めるサーブを打てたこと、チャンスボールをもらってからコンビアタックができたことなど、自分たちでリズムを作るバレーボールができており、それが結果として勝因となったのだと思います。女子バレー部のみなさん、本当によく頑張りました!カッコよかったです!輝いていました!

男女で名南地区を制し優勝を飾ることができ、星城高校の男女バレーボール部がさらに勢いづいてきたと思います。次回の大会は年明けの新人戦です。女子は県大会で勝ち上がることを目標に、さらに精進していきたいと思います。

大会結果詳細については以下の通りです。
1回戦 vs昭和高校 2-1
2回戦 vs天白高校 2-0
3回戦 vs瑞陵高校 2-0
準決勝 vs東海学園高校 2-0
決勝  vs名女大高校 2-1

男子バレーボール部

12月10日(土)、11日(日)に名南選手権が行われました。

今大会は、3年生が引退した新チームの初戦でしたが、5試合戦って、全てストレート勝ちの優勝といういいスタートを切ることができました。

また、これまでコートの外でチームをサポートすることが多かった1年生も選手として出場することができました。

新しいチームの良さや課題が見つかった2日間だったと思います。

ここから新1年生入学まで、現1.2年生でチームを作り上げていきます。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

12月9日(金)5・6限目に行われた第21回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① ENAGEED vol.1 lesson00 「かっこいい大人に必要な力とは?」

② ENAGEED vol.1 lesson01  「身の回りにあるものの違和感やもっとこうしたいとは?」 

本日はENAGEEDという教材を利用して、「次の時代に求められる、人の力」を身につけるグループワークを行いました。

5限目は、「自分がかっこいいと思う大人」と「自分がかっこ悪いと思う大人」を付箋に書き、ホワイトボードに貼り出していきました。どの班もかっこ悪い大人をノリノリで書いていた気がします。その後は「かっこいい大人に必要な力」をクラゲチャートにして大人に必要な力を書いていきました。

6限目は、「気づく力」に注目して、自分たちの身の回りにあるものを班で一つ決め、なぜそれができたのか、どのような歴史があるのかを調べました。その後に、現在の問題点を踏まえて、未来ではもっとこういったものになってほしい、こういう機能がついてほしいと班で意見を出していきました。身の回りのものに目を向けて、ちょっとしたことに違和感を持つことは今まで無いでしょう。身の回りのものが誰かの気づきによってできていることを今日実感できたと思います。こういった気づきが将来自分の人生を変えるかもしれませんね。

学校生活,福祉ボランティア活動

本日、12/2、期末テスト終了後にボランティア清掃を実施しました。

今回はサッカー部、3年7組、ソフトボール部、女子バレーボール部の皆さんが参加してくださりました。

学校近辺や通学路が綺麗になりました。清潔な環境作りを心がけたいです。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

仰星・特進コース SGL八重島諸島研修旅行第3日目を迎えました。あっという間に最終日です。昨日同様、風は強いですが、雨は弱まりました。

仰星2組特進4組は竹富島へ。

水牛に乗りながら、赤瓦屋根の家屋、屋根の上に載るシーサー、珊瑚でできた石垣など美しい昔ながらの町並みを楽しみました。

仰星1組特進3組は、シュノーケリングを体験しました。昨日の2組4組同様、魚や珊瑚を観察しました。

そして、いよいよ2泊3日の研修旅行もいよいよ終わりを迎えます。名残惜しい気持ちで石垣を後にし、中部国際空港に到着しました。

この研修旅行での学びや思い出を忘れず、これからの学校生活を過ごしていきたいですね。