部活動,野球部

 本日(9/17)、刈谷球場で半田高校と2回戦を行い、9-2で勝つことができました。

 初回、先頭打者が3塁打で出塁したことをきっかけにして、2点を先制しました。その後は、辛抱強く、また、粘り強く戦うことができたため、相手に得点を許すものの追加点をあげることができました。

 県ベスト8をかけた3回戦は、明日(9/18(日))、小牧市民球場で尾北高校と対戦します。1戦1戦を大切に戦いたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

空手部,部活動

9/11、昨日に引き続き加賀市スポーツセンターにて北信越強化練習です。2日目は練習試合会が行われました。この日は、北信越地区以外にも星城・京都外大西・大阪学芸・浜松開誠館・京都両洋・京都精華と、参加しました。

普段対峙しない相手との勝負で、なかなか思い通りなパフォーマンスができませんでした。しかし、それが狙いであり、大いに反省すべきことを自覚できました。大変有意義な時間となりました。

今日の監督推薦は、2年男子・木下敬斗です。前日の荒賀セミナーで学んだことを取り入れ、かつ、自分のペースでパフォーマンスをしてくれました。女子はOGに任せっきりでしたので直接確認はできていませんが、全国屈指の実力を持つ学校との対峙は学ぶことが多かったと思います。

空手部,部活動

9/10、石川県・加賀市スポーツセンターにて北信越地区の強化練習(荒賀龍太郎セミナー)からお誘いいただき、他地区ながら参加してきました。いつもはやらないような練習メニューもあり、大変勉強になりました。目の前で日本を代表する選手に実践してもらい、直接声をかけてもらうことは、生徒にとって貴重な経験となりました。

今回の遠征では、卒業生の渡辺隆裕先輩・中川駿斗先輩・盛田万桜先輩が同行してくれました。渡辺先輩と中川先輩は日帰りでしたが、盛田先輩は明日も同行です。忙しいなか、時間を空けて同行していただきありがとうございました。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 今回の探究学習では、オーストラリアンフットボール競技日本代表の榊道人選手をお招きし、競技の魅力を紹介していただくとともに、競技体験をさせていただきました。今まで使用経験のないボールの扱いに苦労しながら、オーストラリアンフットボールの特徴を学び、その魅力を体感することができました。

 ワークショップでは、スポーツにはさまざまな職種の人々が関わっていることやアスリートとして大切なことを学びました。英語を勉強する必要性や多くの人から支えられていることなど、今まで自分たちが持っていなかった観点からスポーツを考えることができました。

 そして、最後の30秒スピーチでは、野球部の櫻井くんが時間ぴったりのスピーチを披露してくれました。限られた時間でしたが、アスリートとして自分の視野を広げる有意義な時間となりました。

 榊道人選手、貴重な機会をご提供いただき、ありがとうございました。

https://drive.google.com/file/d/1vO2c-_pWWUZ5msuuc1ymUBqc3n-nZRqf/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/1PXAjkAnx3wmwQvzG-FXkjOBPenJ8blsP/view?usp=drivesdk

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 9月16日(金)5・6限目に行われた第12回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

 ① SDGsゲームのテーマ、ルール決め、テストプレイ

 本日は5・6限目にSDGsゲームの開発をしました。文化祭期間のため短縮授業でしたが、各班アイディアを出し合い、活発に活動していました。

 ほとんどの班がルールまで決まり、テストプレイに向けてのボードやカードの作成、SDGsの情報収集をしていました。早い班はテストプレイをしていて課題を探っていました。

 今日はどのクラスでも話し声が聞こえてきて、班の中でとても楽しそうにしている様子が印象的でした。高校生のアイディアは柔軟で面白い発想がいくつもありました。来週はクラスをシャッフルして、中間発表があります。他のクラスの話を聞いて、自分たちのゲームをより良いものにして欲しいです。

部活動,陸上競技部

 9月4日、10日、11日    パロマ瑞穂北陸上競技場にて、令和4年度愛知県高等学校新人体育大会陸上競技大会名古屋南北予選会が行なわれました。

 本校陸上競技部   2年   田子山恭介さんが男子走幅跳に出場し、第2位を頂きました。

 9月24日、25日に行なわれる県大会に向けて更なる練習に励みたいと思います。

 支えてくださいましたご家族の皆さま、応援頂きました皆さま、ありがとうございました。

部活動,野球部

 本日(9月11日)、春の甲子園につながる県大会1回戦が豊橋市民球場で行われました。三好高校と対戦して、8-1で勝つことができました。

 5回までは緊迫した試合展開でしたが、6回先頭打者がヒットで出塁したのをきっかけにして、大量得点をとることができました。

 今日の試合は、投手を中心とした守備を大切にしていたことから、攻撃にリズムが生まれて勝利に結びついたと思います。

 来週土曜日(9月17日)の2回戦は、刈谷球場で半田高校と対戦します。1戦1戦全力で戦いますので、応援をよろしくお願いします。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 9月9日(金)5・6限目に行われた第11回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

①「SDGsアナログゲームのつくり方」オンライン講演会

② SDGsゲームのテーマ、ルール決め 

 本日5限目は、株式会社ウサギの代表 高橋晋平 様に「SDGsアナログゲームのつくり方」というタイトルでオンライン講演をしていただきました。

 ゲーム開発を「起・承・転・結」の4段階に分けて一つずつ丁寧に教えていただきました。生徒たちは、話の中にヒントがないかメモをとり、気になったり、疑問に思ったりしたことを質問していました。実際にアナログゲームやおもちゃを開発してきた方のお話を聞けたのは、今後のゲーム開発に役立つことでしょう。高橋様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

 6限目は、講演を聞いたうえでゲームのテーマやルールを決めていきました。紙やホワイトボードにアイデアをたくさん出し、班の中で議論を重ねました。テーマを決めるのに苦戦する班や、ルールがある程度決まった班は来週にテストプレイができるようにゲームの仮作成を進めるようです。次回はゲームのテーマやルールを引き続き考え、どのようなゲームにするのか決定します。

 アスリート特進コースSports Knowledgeは、体育祭での集団行動に向けてスタートを切りました。

 これから約1か月間、2年生と共に練習を積み重ねていくことになります。

 今年は彼らがどのような集団行動を披露してくれるか、とても楽しみです。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

夏休みも終わり、2学期最初のSGL活動は、振り返りからスタートです。まずは、1学期に決めた課題解のための取り組みと啓発素材について班の中で話し合いです。

自分たちが考えた啓発素材がどのように課題解決につながるのか、その根拠を裏付けするデータをしらべたり、先輩方の過去の啓発素材から同じようなものはないか、活用できるものはないかを調べていきました。これからどうしていくのか再確認しながら、どういったところをより詳しく知りたいか、助言をいただきたい内容などを書き出し、後半のコンソーシアム協働団体との協議に向けて準備をしました。

そして、後半は今日のメインであるコンソーシアム協働団体との分野別協議です。

協働団体からは、豊明市商工会浅田様、豊明市社会福祉協議会 森様・松井様、豊明市国際交流協会 山田様・下出様・可児様・近藤様・長山様・原田様にお越しいただきました。

それぞれの班が設定したテーマを分野別に振り分けし、そのテーマに合うコンソーシアム協働団体の方々と協議することで、その分野の知識・理解を深めます。

ネットで調べるだけではわからない、協働団体の方々のリアルな体験や声を聞き、さらには助言をいただくことで、自分たちの案がどう地域課題を解決できるのか、明確にすることができました。なかにはその場で原案に大きく修正を加えた班、活動のきっかけづくりができた班などもあり、実りある時間になりました。

課題解決に必要なものは何か、どういった取り組みが有効的か、自分たちがまとめてきた内容について助言をいただいたことで見えてきたものがあると思います。頂戴したお言葉を自分たちの案に落とし込んで、これからの活動に活かしていただきたく思います。

部活動,ブラスバンド部

 本日、栄ナディアパーク・アートピアホールで行われました、student jazz festival 中部大会 2022に出場しました。

 今回は1,2年生のみとなっての初の演奏の場であり、新鮮な気持ちで挑みました。また、OGお二方と顧問3名も出演し、14名での出演となりました。

 ビッグバンドとしては少ない人数ですが、練習の成果を精一杯出せた演奏でありました。まだまだ課題は残っていますが、2週間後の文化祭、メイカーズピアに向けて、精進いたします。(写真はリハーサルの様子です)