部活動,野球部

 本日(5/14)、春日井市民球場で準決勝が行われました。栄徳高校と対戦して、4-11で負けました。

 1回から先取点以降得点を重ねられましたが、5回から攻撃がつながり追い上げました。しかし、得点を許すことが止められずに、8回コールドで敗戦となりました。

 明日(5/15)は、春日井市民球場で3位決定戦が行われます。中部大第一高校と対戦することとなりましたが、勝利を手にすることができるようにチーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5月13日(金)の5・6限目、第3回となる「未来探究」の授業を下記のプログラムで行いました。

① SDGs学習ゲームを利用してたアイスブレイクと社会課題理解

② シンキングツール「ベン図」の活用

③ SDGs目標5 「ジェンダー平等を実現しよう」


 先週と同様に、ゲームを通してSDGsや社会課題について学びました。今回は「ジェンダー平等を実現しよう」をテーマにLGBTQ+について学習しました。

 次に「家事や育児は何があるか?」の問いで、各生徒が付箋に家事や育児でやることを思いつくだけ書き出しました。そこからベン図を利用して父親がしたほうがいい事か、母親がした方がいい事か、どちらもした方がいいに振り分けていきました。さらに、日本のジェンダーギャップ指数や育児休業について動画や統計を参考に学習し、日本社会の現状について理解を深めました。

 色々な知識を得て、再度自分たちのベン図を振り分けました。そして、振り分けたベン図を見て「共通してできることは、手分けして家事や育児をした方がいい」や「時間で区切るのはどうか」など各班様々な意見がでました。


 結果、多様な性のあり方を認め合うことや、やるべきことを性別によって決めつけるのはいけないことを学ぶことができました。

 アスリート特進コースも同日の5限目に探究学習を行いました。本日は、社会課題カルタを通してさまざまな課題とSDGsの関連を考え、調べたことをワークシートにまとめました。各生徒が世界共通の課題についてじっくりと考える時間になりました。

空手部,部活動

5/7、名古屋工学院にて審判講習会が行われました。令和4年度からのルール改正を受けての試みです。審判講習会なので、メインは審判の動きになりますが、選手にとってもよい勉強となりました。

県総体の抽選会も行われ、5/21.22には、いよいよ県総体です。よいパフォーマンスをできるよう、結果を出せるよう、頑張ります。

サッカー部,部活動

5/14(土)より、愛知県総合体育大会サッカー愛知県予選1回戦が始まります。本校は、2回戦5/15(日)が初陣です。


今大会は、コロナ感染症対策のため無観客ではありますが、チーム・学校関係者で事前登録をした人のみ観戦できます。混乱を避けるため、会場・時間共にお知らせできませんことをお詫びいたします。ご承知おきください。

チームに関わる多くの支援・声援をいただいている皆さまの支えがあってピッチに立てることを胸に、全力を尽くし、楽しんでサッカーをしてきます。


応援のほどよろしくお願いいたします。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

5/12 6限目に仰星・特進1年生はSGL活動を行いました。

これまでの活動で学んだSDGsへの理解を深めるため、特別講師として古藪先生にお越しいただき、SDGs4番目の目標「質の高い教育をみんなに」についてレクチャーをしていただきました。

「質の高い教育」とはどういったものなのか、様々な国の現状を動画で見て、何が問題なのか、どう改善できるのか、周りの友人と話し合ったり、コメントを述べたりしながら、知識を深めていきました。

中には自分たちのある環境や受ける教育との違いに驚きの声も上がっていました。

また後には、実際に海外で行っているプロジェクト活動を見て、知識を深めていくことで、その問題を解決しようと頑張る人たちの話を聞き、ゴールはどこなのかをしっかりと理解することができたように思います。

空手部,部活動

5/4、長野県松本第一高校さんにお世話になりました。昨年にもお世話になっている学校です。県総体を控え、短い時間でしたが有意義な経験を積むことができました。

本日の監督推薦は、キャプテンの八木瑳介です。最も安定した試合展開を続けてくれました。

なお、今回の遠征には名城大学に進学した加古夏稀先輩が同行してくれました。加古先輩、ありがとうございました。

部活動,演劇部

本日は新入生歓迎公演を行いました。新入生観劇公演は稽古と比べてもかなり良かったのではないかと思います。

演劇部は3年生が4月から受験勉強を始め、2年と1年での新しい体制になります。歓迎公演を終えてすぐ夏大会の台本選考だ!創作台本の締め切りはここまでだ!なんてことでてんやわんやしている部分もありますが、今の自分たちに出来ることを確実に行って、このメンバーで精一杯頑張っていきたいと思います。

星城高校演劇部をよろしくお願いいたします!!

2年女子部員

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

5/7(土)に今年度2回目のSGL活動(地域協創学Ⅲ)が実施されました。今回は仰星と特進分かれて各コースごとに実施内容の異なる回となりました。仰星コースは、学生団体すとーりーうぃずさんに特別講師として講義を行っていただきました。すとーりーうぃずは名古屋大学に在籍している学生からなる団体です。名古屋大学といえば、愛知県の中でも受験生からの人気がトップクラスの大学であり、本校の仰星と特進コースの生徒も強く志望している生徒が多い大学となります。彼らから発せられる言葉一つ一つに対して、体を前のめりにしながら耳を傾けている様子でした。

最初はアイスブレイクを行い、柔らかい雰囲気で講義は始まりました。本日の講義のテーマはキャリア教育。大学生の生い立ちやこれからの展望について話を伺って、高校生も自身のものの考え方や取り組み方、今後の将来設計に重ねていきました。

大学生の話に自分を重ね、また、同級生の話を聞きながら、ぼやけていた将来設計や進路希望が具体的になった生徒もいたと思います。また、すでに決まっている生徒にとっても、目の前に実際に自分の夢のステージに立っている大学生を迎え、今後の取り組みの姿勢に変化が現れる生徒もいるのではないでしょうか。終始、高校生が盛り上がる展開で、楽しみながら、また、自分の夢や理想に思いはせながら今後について向き合う時間を提供していただきました。すとーりーうぃずのみなさん、本当にありがとうございました。次回は6/4(土)に来校していただき、特進コースを担当していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、特進コースでは、星城高校のSGL活動について客観的に説明する文章を作成しました。前回に引き続き、わかりやすく、かつ、話し言葉ではなくしっかりとした書き言葉で表現するのに苦労している様子ではありましたが、とてもよく書けている生徒が多いようでした。次の作文の回では、前回と今回の作成した文章をまとめ、推敲していきます。かぶっているところがないか、また、不自然なところや抜けている言葉はないかなどを確認し、深めていきます。

剣道部

 ゴールデンウィーク初日の4月29日(祝)に大阪市で第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会が開催されました。

 愛知県団体チームの先鋒は、高校生が務めます。ここに本校の中村謙伸(3年)が先鋒として出場しました。中村選手は、決勝を含めて4勝1引き分け(5試合)と大活躍で、愛知県チームを準優勝へ導きました。

 また、愛知県チーム次鋒は大学生が務めることとなっており、本校OBの大串快晴(早稲田大4年 剣道部主将)も活躍してくれました。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 5月7日(土)、今年度2回目のSGL地域協創学Ⅱが実施されました。今回は古藪先生のご指導のもと、まずはMDGs(Millennium Development Goals: MDGs)とSDGs(Sustainable Development Goals)についておさらい。
 その後、チームビルディングとして複数のアイスブレイクを行い、和やかなムードになりました。

 後半は、前回それぞれの班で作成したカードクロスを用いて、イノベーションをおこすゲームを行いました。イノベーションを起こす第一歩として、『既存の知』と『既存の知』を組み合わせることで、『新しい知(アイデア)』が生まれることを、実践を通して学びました。

 そして、カードクロスを用いたアドバンス版として、ペアのアイデアを競いあい、あっという間に終了の時間となってしまいました。
 次回は豊明の地域課題について考え、そのリソースをどれだけ生み出すか!が勝負です。