記事一覧

交通講話 ~みんなで守ろう交通安全~

ファイル 2283-1.jpgファイル 2283-2.jpg

 愛知警察署より交通課警部補の清水重春様に来校していただき、講話をおこなってもらいました。

 今日はちょうど交通事故ゼロの日で、お巡りさんは朝4時から巡回をおこなっているそうです。その忙しい最中に講話に来ていただきました。愛知県は全国で一番死亡事故が多いそうです。その数は41名と聞きびっくりしました。その中で7名が自転車事故で亡くなっているそうです。自転車に乗る機会が多い生徒にとっては他人事ではないと思います。

 また、自転車でも相手に怪我をさせることがあります。その際の賠償額で、今までの最高額はなんと9500万円だそうです。そして、改正道交法が6月1日に施行されるとも教わりました。信号無視などの「危険行為」で3年以内に2回以上摘発されると、違反者が講習を受けるというものです。

 交通事故は被害者になっても加害者になっても辛い思いをします。星城高校でも交通事故の報告が、昨年に比べ若干多くなっており心配しています。
 交通事故を減らすには、みんながルールを守り、思いやりの気持ちを持つことが大切です。

地域清掃

ファイル 2277-1.jpgファイル 2277-2.jpgファイル 2277-3.jpgファイル 2277-4.jpgファイル 2277-5.jpgファイル 2277-6.jpgファイル 2277-7.jpgファイル 2277-8.jpg

 今日で学年末テストが終了です。テスト終了後、女子バスケット部、男女バトミント部、ラグビー部、ブラスバンド部、ダンス同好会、生徒会の各部の皆さんが地域の清掃に取り組んでくれました。1時間ほどの活動で大きな袋がいっぱいになってしまいました。
 マナーを守り、美しい豊明市にしていきたいものですね。

明日は卒業式

ファイル 2272-1.jpg

 明日は卒業式です。
 3年生は朝から、お礼清掃をして、3年間通った校舎に最後のお礼をしました。
 昼からは予行練習を3年生・2年生で行いました。実際の式の通りに進め、各自がどこでどのように動かないといけないのか、確認をしました。
 6時間目には最後のLHRを行いました。
 3年生は明日で星城高校を巣立っていきます。ちょっと寂しいですが、立派な態度で卒業式に臨んでいってほしいと思います。

卒業記念!エコキャップアート完成!!

ファイル 2264-1.jpgファイル 2264-2.jpg
 3年生が第50回の卒業記念として取り組んでいるエコキャップアート完成しました。
 3年生は1年生の時にも、学年全体の取組として文化祭でエコキャップアートに取り組んでいました。今回は卒業記念として1年ぶりにエコキャップアートに挑戦することになりました。デザインは3年2組の久野友希さんのものを作ることになりました。学校全体から約1万個のペットボトルキャップを集め、各クラスで代表を中心にパーツに分かれて作成してきて、本日、全部のパーツが繋がった完成した状態を披露する事ができました。
 このエコキャップアートは卒業式まで飾られる予定です。
ファイル 2264-4.jpgファイル 2264-3.jpg
ファイル 2264-5.jpg

校外で全統模試がありました(仰星コース)

 2月1日(日)に仰星コースの1年生と2年生が校外で全統記述模試を受験してきました。
ファイル 2256-1.jpg

 受験会場は名古屋工業大学でした。いつもは星城学校の校舎で実施されますが、今回は校外での受験です。他校の生徒たちも一緒に受けますのでやはりいつも以上に緊張しますね。
ファイル 2256-2.jpgファイル 2256-3.jpg
ファイル 2256-4.jpgファイル 2256-5.jpg

 3年生はセンター試験が終わり、いよいよ本格的に受験に突入しました。3年生に続くように、1・2年生も気持ちを高めていきたいですね。

スピーチコンテスト

ファイル 2253-1.jpgファイル 2253-2.jpgファイル 2253-3.jpgファイル 2253-4.jpgファイル 2253-5.jpgファイル 2253-6.jpgファイル 2253-7.jpgファイル 2253-8.jpg

1年生特進コースでスピーチコンテストが開催されました。

1年1組~3組の生徒96名全員が、英語の長文をひとり1センテンスずつ覚え、作者の気持ちを考え、作者になりきって発表をしました。

暗記したものをそのまま読むのではなく、実際の英語のスピーチの手法としてのeye contact, physical performanceなどにも注意をしながら、スピーチを行うことができました。

言語は人に気持ちを伝えるためにあります。

今日のスピーチで、それが強く実感できたのではないでしょうか。
これを機に、教科書以外の生きた英語にも触れていけると良いですね。

Good job, everyone!

仰星コース 進路講話をおこないました

田中善夫先生から進路講話をしていただきました。

1月22日(木)6限目に、仰星コース1・2年生を対象として「進路講話」が行われました。
ファイル 2249-1.jpg

今回の講師は田中善夫先生です。田中先生は保健体育科で、生徒指導部主任という立場ではありますが、気持ちよく引き受けてくださいました。
仰星コースでは生徒たちの進学を全員の先生がサポートしていくという態勢をとっていますので、生徒たちも真剣な態度で聞いていました。

1・2年生全員(80名)なので、教室では入りきらないので、第2理科室の机や椅子をすべて使って、実施しました。
ファイル 2249-2.jpg

まずは、生徒たちに「学校とはどういうところ?」という問いかけをするところから始まり、生徒たち一人一人の顔をじっくりと見ながら熱く語ってくださいました。「生徒の役割」や「目標設定」など、キーワードを示して生徒たちに問いかけながら、進路の実現についてお話が進められました。
ファイル 2249-3.jpg

また、こんなやりとりもありました。
「自分をダメにする生徒はこういう人です」
「ものごとに集中出来ない人」
「正しい生活習慣が身についていない人」
「どうですか、みなさん。そんな人はいませんか?」
生徒たちは興味深く聞いていました。
ファイル 2249-4.jpg

今回の進路講話では「努力」という言葉がキーワードとしてたくさん出てきました。田中先生自身のこれまでの体験談も交えて生徒たちに「がんばれ」と激励していただきました。

ちなみに・・・
講話の後に、「感想文」を書いてもらいました。みんな真剣に書いていましたね。全員の分を綴じて、田中先生にお渡ししました。
ファイル 2249-5.jpg

1月22日(木)は「さわやかDAY」

ファイル 2248-1.jpgファイル 2248-2.jpgファイル 2248-3.jpgファイル 2248-4.jpg

 今日は、豊明市の”さわやかDAY”です。
「さわやか ひと声運動 つなごう絆 かけようひと声」を合言葉に気持ちのいい一日が始まることを期待しています。

 朝から雨天のため、傘をさしての登校でした。
 校門では、石田学園長・寺田校長・四方学監・神谷教頭・真田理事・森先生が登校してくる生徒に「おはようございます!」と朝の挨拶をして、出迎えていました。寒い朝でしたが、みんな元気よく挨拶をしていました。

 いつもと変わらぬ光景ですが、”さわやかDAY”ということで、ブログUPしてみました。

第3学年学年集会「学年リーダーからみんなに一言」

ファイル 2247-1.jpgファイル 2247-2.jpgファイル 2247-3.jpgファイル 2247-4.jpg

 今日の第3学年の学年集会はいつもの学年集会とは違っていた。 1ヶ月後に卒業式を迎えるということで学年リーダーから3年生の生徒に自分たちの気持ちを伝えたいというものである。

《リーダー》
  鬼丸直人君「学年リーダーをやらせて戴いたことにより、入学時に比べ成長させてもらえたと思います。そのことに感謝したい」
       「卒業式まであと1ヶ月、思い出に残る立派な卒業式にしましょう」
  郡司麻由さん「みんなが協力してくれたから、修学旅行も思い出に残る楽しいものになりました。残り1ヶ月ですが、みなさんの協力をお願い致します」

《サブリーダー》
  谷川進輔君「1年生から先生に言われていたことをしっかりやり、いい着陸をしましょう」
  水谷匡希君「この学年はまとまりがある学年だと思います。まわりからもいい学年と思ってもらえるような卒業式にしましょう」
  當銘めぐみさん「3年生は身だしなみができている学年と思っています。今年の3年生は違うなと言ってもらえる卒業式にしましょう」
  蜂須賀有紗さん「私はもともと人前に立つような性格ではありませんでした。しかし、みなさんのおかげでこんなに成長することができました。あと1ヶ月、感謝の心を持って卒業式を迎えられるようにしましょう」

 学年主任の上山先生が言われていた「気付いて、考えて、行動できる生徒」なれたように思います。

 3年生全員の協力もあり、学年行事はスムーズにまわりました。学年リーダーの皆さん、お疲れ様でした。
 

年末も受験生は頑張っています!

ファイル 2233-1.jpg

 特進コース3年生の希望者が学校に登校し、来る大学受験に向けて頑張っています。年明けにはすぐ試験もあり、受験生は年末年始も気が抜けません。悔いが残らないように頑張ってほしいですね。

星城高校版スーパーグローバルハイスクール 中間報告発表会(第2弾)

ファイル 2229-1.jpgファイル 2229-2.jpgファイル 2229-3.jpgファイル 2229-4.jpgファイル 2229-5.jpgファイル 2229-6.jpgファイル 2229-7.jpgファイル 2229-8.jpg

 第7グループは「ブータンは本当に幸福な国なのか」というテーマでの発表でした。
ブータンの幸福度の変化は興味深いものでした。伝統文化を守るための産業面での提言がありました。緻密な論理展開が望まれます。

 第8グループは「南シナ海と国境問題」というテーマでの発表でした。
 南沙諸島をめぐる各国の主張を明らかにした上で、国際法による解決案が示されました。日本の貢献とうい部分を入れた提言が望まれます。

 最後に、アドバイザーの近藤敏夫先生(三菱総研客員研究員、元アジア開発銀行エコノミスト)から講評をいただきました。
 先生からは、①発表は提言型であること、②結論が一番大事で、結論を導き出すために逆算すること、③テーマで聴衆を掴み、結論のパンチで発表を決めるための工夫が必要であること、④序論(10%~20%)、本論(50%)、結論(30%~40%)の比率、⑤Issue Orientationという言葉を使っての問題発信力が大切さ等についてお話をいただきました。
 生徒たちは中間発表の内容をさらに発展させるためのヒントをもらい、3月16日(月)の本番に備えて熱心にメモを取るなど、意欲と熱意に溢れている様子でした。

星城高校版スーパーグローバルハイスクール 中間報告発表会(第1弾)

ファイル 2228-1.jpgファイル 2228-2.jpgファイル 2228-3.jpgファイル 2228-4.jpgファイル 2228-5.jpgファイル 2228-6.jpgファイル 2228-7.jpgファイル 2228-8.jpg

 平成26年12月20日(土)に石田記念館で8グループがパワーポイントを使って発表しました。
 4月からのアジア学講座を終えて、8月からは「持続可能なアジアの発展と日本・日本人としての貢献」という共通テーマのもと、各グループでテーマを決めて探究活動に取り組みました。星城高校版SGH活動のアジア学探究活動の中間発表を報告します。

《各グループの発表概要とコメント》

 第1グループは星城中学生のグループで、「日本人としてカンボジアにどのような貢献ができるか」について発表しました。  
 パワーポイントの各コマはよく工夫がなされていました。

 第2グループは「アジア各地における倫理観と価値観の特徴とその背景」について発表しました。
 様々なことを通じてアジアの発展に貢献する際に大いに参考になるものです。

 第3グループは「アジア各地の環境問題」を扱いました。
 原生林消失・水問題・砂漠化など様々な問題があることがわかりました。環境先進国である日本の経験を踏まえた貢献の可能性を入れるとさらによくなる発表でした。

 第4グループは「ミャンマーと日本の関係」を扱いました。ミャンマーの抱えている問題の提示がなされました。今後、日本が何をしたらよいかについてもっと切り込んでいくとよいと思います。

 第5グループは「東南アジアの発展のために知っておくべき事柄」についての発表でした。
 インフラ・教育・医療など、具体的な提案につなげていくことが望まれます。

 第6グループは「アジアの人々の日本に対するイメージ」についての発表でした。
 異文化理解・多文化共生の面で参考になります。課題解決に向けて的を絞って考察していくことが望まれます。

3年生はリサイクルに関する講話がありました

ファイル 2212-1.jpgファイル 2212-2.jpg

 3年生は6限目にエコキャップ豊明の太田博文様に来ていただき、「ペットボトルのキャップがワクチンになるまで」という題目でお話をしていただきました。
 そのお話の中でびっくりしたのが、日本では年間190億本ものペットボトルが使用されているということでした。それは一人当たりにすると160本になるそうです。
 しかしながらキャップの回収率は7%しかないそうです。日本ではゴミの分別をおこなっているから、回収率はもっと高いと思っていました。みんなの協力が必要かと思います。

 キャップ800個で一人分のポリオワクチン(小児マヒを防ぐ)が買えるそうです。もっともっとみんなで協力しましょう!

 第3学年は1年次からエコキャップアートなどを行い、卒業前にももう一つ作品を作ろうと今計画しているところです。

星城大学懸賞小論文で理事長賞・優秀賞・学校賞を受賞!!

ファイル 2208-1.jpgファイル 2208-2.jpgファイル 2208-3.jpgファイル 2208-5.jpgファイル 2208-7.jpg

 12月6日(土) 星城大懸賞小論文の授賞式が星城大4号館にておこなわれました。

  理事長賞 3年1組 小原拓真  アメリカ研修旅行
  優秀賞  1年仰星 荒川あかり 図書券5,000円分
  学校賞  星城高等学校     iPad

理事長賞を受賞した小原拓真君からコメントをいただきました
「この賞を受賞できたのは、多くの人たちの協力やアドバイスのおかげだと思います。とても感謝しています。」

次回も優秀な成績を修める生徒がでてくるといいですね。

木枯らしに負けずに地域清掃

ファイル 2207-1.jpgファイル 2207-2.jpgファイル 2207-3.jpgファイル 2207-4.jpgファイル 2207-5.jpgファイル 2207-6.jpgファイル 2207-7.jpg

 今日で2学期期末試験が終わりました。木枯らしが吹いて寒い中、生徒会・ソフトボール・レスリング・ダンス同好会・女子バスケットボールの各部が地域の清掃活動に取り組んでくれました。
 各部員の皆さん、校長先生はじめ参加して下さった先生方、ありがとございました。

2年生 教育相談講話

ファイル 2204-1.jpg

 今日の6限目を利用して2年生は教育相談部講話を聞きました。テーマは「人間関係を円滑にするコミュニケーションの取り方」で、藤田保健衛生大学の北島智子先生にお話をしていただきました。
 講話では高校生の心理状態の分析や人間関係の築き方などの話しをしていただきました。終盤には壇上から降りてきて数名の生徒の意見を聞いたり、ロールプレイングとして代表生徒にステージ上で実際にシチュエーションを決めて答えたりしました。人間関係を築くためのコツなども話していただきました。
 これからの学校生活に是非活かしていってもらいたいと思います。

交通安全指導がありました

ファイル 2194-1.jpgファイル 2194-2.jpgファイル 2194-3.jpgファイル 2194-4.jpgファイル 2194-5.jpgファイル 2194-6.jpg

 11月12日(水)第3学年は交通安全指導が生徒指導部主任の森先生からありました。
 3年生の生徒の中にはもうすでに進路が決まってきている生徒もいます。
 特に就職希望者の中には自動車の免許が必要な生徒もいます。そのために、星城高校の「自動車運転免許取得に関する規定」について説明がありました。

 今年、星城高校では自転車と自動車の接触事故が例年よりも多く、心配しています。

 また、学年主任の上山先生からも「思い出に残る卒業式にしたい」とお話がありました。

私学弁論大会がありました

ファイル 2192-1.jpgファイル 2192-2.jpgファイル 2192-3.jpgファイル 2192-4.jpgファイル 2192-5.jpgファイル 2192-6.jpgファイル 2192-7.jpg

 11月5日(水)に安城市文化センターにて第62回愛知県私学弁論大会が行われました。

 星城高校からは仰星コースの1年1組荒川あかりさんが出場しました。「ハーモニー」という演題で自分の海外短期留学の体験談から国際社会における日本人の心構えなどを堂々と弁論していました。28名の参加者の中で見事6位入賞(東海テレビ賞)を果たしました。
 中学生の部では星城中学の松岡さん(中1)も出場し、大会終了後には一緒に記念撮影をしました。

 今後の活躍に期待したいですね。

後期生徒会役員選挙結果

 昨日、行われた後期生徒会役員立会演説会および投票の結果が発表され、後期生徒会は以下の生徒となりました。

会長
 2-1 寺倉 大了
副会長
 2-6 横井 甲
総務
 2-6 坂本 瑛嵩
書記
 2-5 川上 明里
 2-9 湊川 里奈
会計
 2-6 中野 愛美
 1-1 小野 衣純

後期生徒会役員の皆さん、頑張ってください。

調理実習

ファイル 2172-1.jpgファイル 2172-2.jpgファイル 2172-3.jpgファイル 2172-4.jpgファイル 2172-5.jpgファイル 2172-6.jpg

本日、1年2組は調理実習を行いました。
メニューはミートソーススパゲティーとサラダ、ゼリーです。
玉ねぎと格闘しながら一生懸命作りました。

ページ移動