ボランティア清掃終了後、集合写真を撮りました。
1学期期末テスト最終日。
午後から多くの運動部の生徒たちが参加して、ボランティア清掃を行いました。
今日の参加は、野球部、ソフトボール部、サッカー部、
ソフトテニス部(女子)、バレーボール部(男子)、バスケットボール部(女子)、
空手道部、バドミントン部、剣道部、柔道部、レスリング部です。
開始前は雨がぱらついていましたが、清掃中は日が差してきて
とても暑くなってきました。
暑さの中でも、どの生徒も一生懸命に歩道の雑草や枯れ葉を取ったりゴミを拾ってくれました。
星城高校は、豊明市の社会福祉協力校としての活動をおこなっています。
本日・1学期中間テスト終了後に、茶華道部とサッカー部の部員や顧問の教員で通学路清掃を行いました。
道路に捨ててあるタバコの吸い殻や、ペットボトルなどのゴミ、
落ち葉・雑草などの清掃を行い、周辺道路がきれいになりました。
社会福祉活動の観点と、生徒に対する福祉教育の観点から、
今後も一層の活動を続けていきたいと思います。
豊明市社会福祉協議会様から車椅子2台を本校に寄贈いただきました。
1台は野球グラウンド、もう1台はソフトボールグラウンドに配置し、急病人や負傷者の発生時に活用させていただくことになりました。
星城高校は、豊明市の「社会福祉協力校」として、市内の小中高校様と連携し様々な活動を行なっています。本校ではボランティア清掃のほか、学園祭での福祉コーナー設置・福祉実践教室開催など、今年度も全校あげて福祉活動をすすめていきます。
みなさまのご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は2年生が福祉実践教室に参加し、視覚障がい者の心情や介助の方法を学びました。
星城高校は豊明市社会福祉協力校で、その企画イベントとしての実践教室を開校しています。今回は豊明市の社会福祉協議会の協力を得、ボランティアの方々にサポートをいただきながら、視覚障がい者ガイド講師の山田 弘氏に講師を務めて戴きました。
体験内容は、最初に山田氏の講話から始まりました。山田氏は、全盲の視覚障がい者で、「自分のことを正しく理解してもらえないことが最も苦しいんだ」と、自身の経験を赤裸々に語って戴きました。
次に、生徒がアイマスクを着用して目の見えない状態を作り、体育館を歩いて視覚障がい者の体験をしてみました。
さらに、目に障害のある方への介助の仕方のレクチャーを受けて教室は終了しました。
今日の教室は限られた時間の中でかいつまんだだけの体験学習でした。しかし、体験することで、もっと細かく深いノウハウが必要なのだと云うことも理解できた学習会でした。
この様子は、取材にきていた中部ケーブルテレビ(CCNet)により、2月5日の「Cステーション:社会福祉実践教室」で放送致します。どうぞご覧下さい。
台風の暴風雨の影響で、学校の周辺は落ち葉や枯れ枝が散乱し、とても散らかっていました。
男子バレーボール部の生徒たちは、早朝から登校し、
誰にも指示されることなく自主的に学校周辺の清掃活動を行ってくれました。
男子バレーボール部のみなさん、お疲れ様でした。
今年の学園祭では、1年9組の生徒たちが福祉コーナーを企画しました。
「点字体験」では、生徒たちが作った点字表を展示。
さらに、自分の名前をカラフルなテープに打ち「点字名前シール」を作る体験スペースもあり、訪れた人たちに大変好評でした。
また、「車いす体験」では、実際に車いすに乗ってS字カーブを走り車いす利用者の気持ちを体験しました。
展示室の一角に設けたビデオ上映コーナーでは、パラリンピックの父・中村裕医師の生涯を描いたドラマ『太陽を愛したひと~1964あの日のパラリンピック』(NHK総合・2018年8月放送)を流しました。
1年9組のみなさん、素晴らしい企画をありがとうございました!
本校は、豊明市社会福祉協力校として日頃から福祉活動に力をいれております。
今日は、その活動の一環として、「青少年福祉ボランティア体験学習」に3年4組の岩崎君、逢坂君、林君の3名が参加しています。
理学療法室の説明などを聞いた後、利用者さんの居室に伺い、
シーツ交換や部屋の清掃を行いました。
本校は、豊明市社会福祉協力校事業の活動として、
通学路清掃などの地域貢献活動を行っています。
本日、放課後に、
教職員による、ボランティア清掃を行いました。
参加の先生方、
そして四方校長先生も一緒に、清掃活動を行いました。
本校は、豊明市社会福祉協力校事業の活動として、
通学路清掃などの地域貢献活動を行っています。
本日、1学期中間テストの最終日の午後に、
生徒会・軽音楽部・演劇部・メディア部(旧放送部)・茶華道部の生徒たちや、顧問の先生方、
そして四方校長先生や春木教頭先生も一緒に、清掃活動を行いました。
本日、1年9組の生徒たちは「ボランティア清掃」として、
1年生校舎の玄関付近と、通学路の清掃を行いました。
入学して2週間が経ち、クラスの級友とも打ち解け、
和気あいあいとした雰囲気の中、清掃活動ができました。
学年末テスト最終日、ボランティア清掃を行いました。
ダンス部は、前後街道~前後駅。
ブラスバンド部は、セブンイレブンから西に、学校までの歩道。
女子バスケットボール部は、学校の北門~前後駅前ロータリーまで。
生徒会と放送部は、学校周辺の道路と、正門周辺。
みんなで手分けして、清掃を行いました。
通学路の清掃が、久しぶりだったせいでしょうか。
多くのゴミが集まりました。
何本ものペットボトルや空き缶。中身が残ったままのものもたくさんありました。
カップ麺の空き容器。
壊れた傘が数本。
そして、多量のタバコの吸い殻や空き箱。
どうして、道路に捨てていくのでしょうね?
本日の6限目に、2年生は豊明市社会福祉協議会主催の「福祉実践教室~視覚障がい者ガイド」を行いました。
校長先生の挨拶の後、視覚障がいをお持ちの山田弘さんに講義をしていただきました。
・障がいを持つことは、不便や不自由なことはあるけれど、不幸だとは思っていない。
・世間は自分を身体障がい者と呼ぶが自分自身はそうは思ってない。障がい者として壁を作られることが、最も辛いことである。
・障がい者の人を見かけたら、まず、「声かけ」をして、「接する」ことをして欲しい。そこから、「支援」につながっていく。
とても前向きなお話をしていただき、生徒も感銘を受けていました。
その後、生徒はアイマスクや手ぬぐいなどで目を覆い、体育館の中を15mくらい歩きました。
見えない状態で歩くことが、いかに不安であるかを実感できたと思います。
さらに、ガイド研修を受けた経験のある教員がガイドのデモを行いました。
最後に、生徒会長の濱島陸人君が、
「今後、困っている人がいたら、是非力になってあげたい」と挨拶しました。
尚、この模様はCCNet(ケーブルテレビ)で放送されます。
放送日 2月13日(火)
放送時間 6:00 / 7:00 / 8:00 / 10:00
/12:00 / 14:00 / 19:00 / 21:00
放送エリア 豊明市、名古屋市緑区、日進市、東郷町
中間テスト最終日の午後、ボランティア清掃を行いました。
今日は、陸上部・サッカー部・ダンス部・演劇部・放送部の生徒たちが、
学校周辺~前後駅までの通学路や駅前の清掃をしました。
今にも雨が降りそうな天気でしたが、幸いにも最後まで行うことができました。
空き缶・ペットボトル・段ボールの切れ端・壊れた傘・弁当の空パックなど、
多くのゴミが集められました。
本校では、社会福祉協力校として通学路などの清掃活動を行っています。
本日・中間テスト最終日の午後、今年度第1回目の清掃を行いました。
参加生徒は、生徒会・茶道部・軽音楽部・ラグビー部です。
各部の顧問以外に、校長先生・副校長先生や主幹の先生方など多くの先生方にも参加していただきました。
夏を思わせるような暑い中での作業、お疲れ様でした。
終了後の冷たいお茶が、とてもおいしかったです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
生徒会の生徒の感想です。
①生徒会としてボランティア清掃に参加しました。
ボランティア清掃では、校内や学校周辺の通学路に増えてしまった草を刈りました。
大きく生えてしまった草から、普段は見えていないところまで
生えてしまった草を抜くことができました。
清掃をして、校内や学校周辺を綺麗にすることができて良かったと思いました。
②雑草の刈り取りを行いました。
生徒だけではなく、校長先生はじめたくさんの先生方も手伝ってくださったお陰で、
思ったよりも早く終わることができました。
雑草を抜き取ったスペースに、今後花を植えたりして、カラフルに彩りたいなと思いました。
明日の一般入試に向けて、本日は1・2年生全員で校舎全体の清掃と準備を行いました。
まずは教室や廊下など隅々まで大掃除を行い、それが終わると掲示物を貼り、入試会場ができあがりました。
その際、色々な部活動の生徒がお手伝いをしてくれました。
バドミントン部は大学会場の準備。
空手道部とソフトボール部は、2号館の廊下や階段の仕上げ。
ハンドボール部は、本館の廊下や校舎の外の道路など。
明日の入試では、きれいになった校舎で、皆さんが気持ちよく受験してくださることを祈っています。
本日は、1年生と3年生の期末テスト最終日でした。
生徒会、軽音楽部、男子バスケットボール部、ラグビー部、ソフトボール部の生徒たちが、ボランティア清掃を行いました。
明日の学校説明会に向けて、記念館・アトリウム・食堂などの窓ふきやモップ掛けなどを行いました。