記事一覧

星城高校バレーボール部員 お手柄!

ファイル 1433-1.jpgファイル 1433-2.jpgファイル 1433-3.jpgファイル 1433-4.jpgファイル 1433-5.jpgファイル 1433-6.jpg

 本校男子バレーボール部員の3年生相之俣光康君と稲垣昂樹君が愛知県中警察署より感謝状をいただきました。
 これは10月13日(土)午後2時25分ころ、名古屋市中区大須のアクセサリー販売店において発生した窃盗(万引き)事件に際して、犯行後、現場から逃走する被疑者を追跡・確保し、現行犯逮捕に貢献したものである。
 この日は、全国高校総体のバレーボール部優勝の祝勝会を行う日でした。5時半からの祝勝会前のお手柄でした。

花の女子トイレ

ファイル 1434-1.jpgファイル 1434-2.jpgファイル 1434-3.jpgファイル 1434-4.jpgファイル 1434-5.jpg

 trick or treat!
 ハロウィンの季節になりました。女子トイレもかぼちゃを飾っています。イエローフォックスという狐の顔の形をした実も可愛いですね。もみじの葉や栗のいがを飾ったら一気に秋の雰囲気になりました。メディアやコンピューターの発達により、美しい紅葉の映像や写真を見たり、バーチャルな秋の世界に浸ったりできる時代になりましたが、季節は本物に触れて味わいたいものです。栗のいがに久しぶりに触ったら、痛い!こんなに痛かったかと驚くとともに私自身が気づかぬうちに自然から離れた生活をしていたことを知りました。

YONEX山田さんによる練習会(女子ソフトテニス部)

ファイル 1435-1.jpgファイル 1435-2.jpgファイル 1435-3.jpgファイル 1435-4.jpgファイル 1435-5.jpgファイル 1435-6.jpg

 10月24日(水)、ヨネックス(株)名古屋支店営業課の山田麻衣さんが来校し、16時から日没まで練習を見ていただきました。後衛練習を中心に球出しをしていただき、ありがとうございました。生徒も喜んで参加することができ、勉強になりました。日が暮れるのが早くなり、もっと練習を見ていただける時間が欲しかったです。また時間があれば教えていただけると幸いです。本日は、ありがとうございました。

生徒会立候補者の立会演説がありました

ファイル 1430-1.jpgファイル 1430-2.jpgファイル 1430-3.jpgファイル 1430-4.jpgファイル 1430-5.jpg

 今日の6限LHRは体育館で後期生徒会役員に立候補した人の立会演説がありました。
 初めて立候補したみなさんは、緊張の面持ちが伝わってくる演説でしたが、前期から引き続き生徒会役員に立候補した人の演説は、自己の意見を力強く伝える演説ができていて好感が持てました。
 特に前期から引き続き会長に立候補した2年田鍋君の演説は、気合が入っており、多くの課題(マニフェストか?)を掲げていました。こんなたくさんのことができるのか?とも心配し、しかも途中で投げ出してしまわないかとも心配になりました。
 生徒会役員の皆さんは、生徒のために一生懸命頑張ろうとしています。心を一つにした皆さんの姿勢に期待します。

卒業生の紹介

ファイル 1429-1.jpg

卒業生2名が就職内定の報告に来校しました。就職のアドバイスとして取材しました。

1) 西山昇太 愛知大学法学部法学科4年(写真右)

愛知大学の名古屋校舎体育会の会長を務めています。大学には様々な部活動が有り、1つ1つの部活動がより円滑に活動できるよう、全体を把握しながら会長を務めている日々です。私自身は高校ではラグビーを行っていましたが、大学ではライフル射撃の部活に所属しました。
 就職のアドバイスは、大学生活が4年間もあるとはいえ、とても短く感じました。アルバイトに明け暮れるだけの生活では無く、部活動にせよ資格取得の勉強にせよ、目標を持ちそのことに打ち込んで一日一日を大切することだと思います。このたび「リゾートトラスト」から内定を戴きました。
 高校生の皆さん、高校生活は一生に一度しかありません。悔いの残らないように生活してください。

2)佐野智明 愛知大学経営学部経営学科4年(写真左)

ちょうど今は卒業論文に追われています。テーマは「中日ドラゴンズの観客動員数の増加にはどのようにすれば良いか」です。そんな中で、「文化シヤッター株式会社」から内定を戴くことが出来ました。
 就職活動では何と言っても元気さが大切だと思います。ハキハキとした声で話し、面接官の印象に残るよう意識しました。高校生の皆さんも部活動や日々の生活を通じて意識してみてください。

平成24年度豊明市民大会ソフトテニス競技の結果【女子】

ファイル 1428-1.jpgファイル 1428-2.jpgファイル 1428-3.jpgファイル 1428-4.jpgファイル 1428-5.jpgファイル 1428-6.jpg

 10月7日(日)豊明市勅使コートにおいて、市民大会が行われました。すがすがしい秋晴れの中、予選リーグ、決勝トーナメントを行い、宮崎・長瀬組が優勝、桑原・鈴木組が2位、小野内・吉川組が3位でした。今月の27日(土)には愛知県新人体育大会の個人戦が行われますので、各自調整をして全力を尽くしてほしい。

国体も優勝です ~ 岐阜清流国体少年男子バレーボール競技 ~

ファイル 1426-1.jpgファイル 1426-2.jpgファイル 1426-3.jpgファイル 1426-4.jpgファイル 1426-5.jpgファイル 1426-6.jpgファイル 1426-7.jpgファイル 1426-8.jpg

 岐阜県山県市でおこなわれた、ぎふ清流国体少年男子バレーボール競技で愛知県選抜チームが優勝しました。
 星城高校バレーボール部員が中心となって編成されている愛知県チームは、今日大阪府チームと決勝で対戦。結果愛知県チームがセットカウント3-0で勝利。星城高校としては夏の全国高等学校総合体育大会優勝に続き、国体も優勝。愛知県少年男子バレーボール競技の優勝は4年ぶり2度目となった。
 今大会は、怪我で万全でない主力選手が数人いる状態で、しかも昨日は準々決勝2セットと、死闘の様相であった準決勝フルセットの5セット、合計7セットを戦った疲れが残っていたが、今日の決勝の相手はよく知った間柄で、前もって対戦イメージもできていたため冷静にやろうと臨んだ。その空気を察したのか、場内の雰囲気はバレーボール競技の会場とは思えないほどなぜか静かだった。両チームの応援の声と太鼓がリズム良く会場を響かせていた。
 試合は、第1セットから愛知県が始終得点先行し優位に展開。第1セットを25―19で先取。攻撃構成をかえることなく第2セット(25―14)、第3セット(25―18)と連取。決勝をストレートでの勝利は圧巻であった。

 会場で応援観戦の星城高校寺田志郎校長は、「今年は学校創立50周年記念の年にあたっており、バレーボール部の皆さんが全国高等学校総合体育大会優勝や今日の国体優勝で花を添えてくれてとても喜ばしく思う」とコメント。そして、星城高校スポーツの立派さは兎にも角にも同窓生の努力の結果だ。10月28日の同窓会総会で共に祝おう。と応援の卒業生らと談笑されていた。

選手に取材すると、すでに次の大会に向けて照準を絞っていた。新春の春高バレーで優勝し、3冠達成を誓ってくれた。今回怪我で万全で無い状態での結果は今後への自信にもなるであろう。フルパフォーマンスの星城バレーの披露に期待するとしよう。

支援をいただきました岐阜県や山県市の関係の皆様、また愛知県チームスタッフの皆様、愛知県バレーボール協会の皆様、応援して戴きました皆様、ありがとうございました。

熱戦を制し明日は決勝~岐阜清流国体少年男子バレーボール競技~

ファイル 1425-1.jpgファイル 1425-2.jpgファイル 1425-3.jpgファイル 1425-4.jpgファイル 1425-5.jpgファイル 1425-6.jpgファイル 1425-7.jpgファイル 1425-8.jpg

 岐阜県山県市総合体育館では岐阜清流国体少年男子バレーボール競技が10月5日(金)から開催されています。
 本校バレー部員が中心となっている愛知県チームは順調に勝ち上がり、今日は準々決勝と準決勝が行われました。準々決勝は香川県チームと対戦しセットカウント2-0で勝利しました。準決勝は兵庫県チームと対戦、どのセットも一進一退の1点を争う好ゲームとなり、フルセット(準決勝からは5セットマッチです)の末セットカウント3-2でなんとか勝利し明日の決勝に進出することができました。
 明日の決勝は、同会場11時30分から大阪府チームとの対戦です。応援よろしくお願いします。

【準々決勝】愛知県2(25ー20 25ー18)0香川県

【準決勝】愛知県3(26ー24 22ー25 23ー25 25ー22 15ー13)2兵庫県

花の女子トイレ

ファイル 1427-1.jpgファイル 1427-2.jpgファイル 1427-3.jpgファイル 1427-4.jpg

 「秋の桜」と書く秋桜(コスモス)は秋の可憐な花の代表格です。前回の黄色を基調とするアレンジメントの横にコスモスやトルコ桔梗、鶏頭の花をあしらった活け花を飾りました。彩り鮮やかな「秋の女子トイレ」となりました。

星城大学から学祭のPRにやって参りました

ファイル 1424-1.jpgファイル 1424-2.jpg

 今日は星城大学から3名の卒業生が来校しました。目的は星城大学の学祭「星祭」のピーアール活動のためです。どうも星城高校の卒業生は、進学先の大学で学園祭実行委員をしている者が多いようです。今年の星城高校の学園祭も相当良かったのですが、この経験が進学先でも生かされているのでしょうか。
-学生会大見君のPRコメント-
 10月20日(土)と21日(日)に星城大学で学祭を行います。学生会全体で学祭を盛り上げますので、皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げます。
                         星城大学学生会 大見 友吾

春日井東高校で東尾張地区サッカーリーグ戦の公式戦が行われました。

ファイル 1436-1.jpgファイル 1436-2.jpgファイル 1436-3.jpgファイル 1436-4.jpgファイル 1436-5.jpgファイル 1436-6.jpgファイル 1436-7.jpgファイル 1436-8.jpg

9月29日(土)、春日井東高校で東尾張地区サッカーリーグ戦第10節の公式戦、春日井商業高校戦が行われました。前半12分で早々に1失点してしまいましたが、その後は何度も攻撃を繰り返して、31分には右サイドのゴールライン際に攻め入った森本くん(前林中学校出身)がゴール前にパスを出し、ニアーで合わせたキャプテン杉野くん(南天白中学校出身)が強烈なシュートを放ちました。そして相手GK(ゴールキーパー)がはじいたボールに対して、1年生キャプテン石本くん(宝神中学校出身)が再びシュートを放ち同点に追いついて折り返しました。
一方、後半は多くのチャンスを生かせず、逆に幾度ものピンチをGK福田くん(乙川中学校出身)がファインセーブを繰り返し、全員で最後までゴールを守り通して、何とか1対1の引き分けで勝ち点1を取ることができました。
いよいよ来週がリーグ戦最終節となります。生徒自ら、自分達が勝つために必要なことをしっかりと考えて真剣に練習に取り組んでいます。とても良い雰囲気を持ち続けながら勝利を目指して頑張りますので応援を宜しくお願いいたします。

花の女子トイレ

ファイル 1422-1.jpgファイル 1422-2.jpgファイル 1422-3.jpg

 衣替えに合わせて、女子トイレも一気に「秋景色」となりました。「秋の花」と聞くと、涼しげで寂しげな枯れたイメージを抱く人が多いかもしれませんが、今回のアレンジメントは黄・茶・赤を基調としながら明るく華やかさのあるものとなっています。3年生の中には、早くも合格通知をもらって進路の確定した人がいる一方で、面接練習・小論文練習に励んでいる人、受験勉強に邁進している人も大勢います。もうひと頑張りして、「実りの秋」を迎えたいものです。

赤い羽根共同募金街頭活動に参加

ファイル 1423-1.jpgファイル 1423-2.jpgファイル 1423-3.jpg

 本日、前後駅改札前で赤い羽根共同募金の街頭活動に参加しました。
 朝は女子バスケットボール部の部員が、夕方にはバドミントン部が学校を代表して参加し、大きな声で募金活動への協力を呼びかけてくれました。

平成24年度新人体育大会名南支部団体戦【女子ソフトテニス部】

ファイル 1421-1.jpgファイル 1421-2.jpgファイル 1421-3.jpgファイル 1421-4.jpgファイル 1421-5.jpgファイル 1421-6.jpgファイル 1421-7.jpgファイル 1421-8.jpg

 9月16日(日)昭和高校、29日(土)中川商業高校において、新人体育大会団体戦が行われました。一日目は、4校によるリーグ戦があり、二日目には8校リーグ戦が行われました。何とか、優勝することができましたが、目指すは、県大会です。県大会までに各自が調整し、万全の体制で個人戦、団体戦に臨みたいです。

1年生 校外学習(リトルワールド)

ファイル 1420-1.jpgファイル 1420-2.jpgファイル 1420-3.jpgファイル 1420-4.jpgファイル 1420-5.jpgファイル 1420-6.jpgファイル 1420-7.jpgファイル 1420-8.jpg

 第1学年は犬山市にある「野外民族博物館 リトルワールド」へ行ってきました。
 台風17号が心配されましたが、今日は晴天に恵まれ、日差しもそれほど強くなく、とても気持ちのよい一日でした。
 中国最高峰と名高い「中国国立雑伎団」の”超技”を鑑賞し、「世界のご当地グルメ」で珍しい料理を食し、一周2.5kmの周遊路に沿って展示されている世界の民家を見学してきました。
 中には各国の民族衣装を着て、記念撮影を楽しんでいる生徒もいました。アフリカンプラザでは「ワニの肉を食べたぞ!」と叫んでいる先生もいました。
 半日で世界一周ができた感じで、とても楽しかったです。

東尾張地区サッカーリーグ戦第9節 公式戦、新チームで初勝利!!

ファイル 1419-1.jpgファイル 1419-2.jpgファイル 1419-3.jpgファイル 1419-4.jpgファイル 1419-5.jpgファイル 1419-6.jpgファイル 1419-7.jpgファイル 1419-8.jpg

 9月22日(土)、中部大学第一高校で東尾張地区サッカーリーグ戦第9節の公式戦、FCエルデ戦が行われました。前半8分、相手GK(ゴールキーパー)の守備位置を冷静に見極めた佐藤太軌くん(豊明中学校出身)がGKの頭上を越すミドルシュートを決めてから一気に試合の主導権を握りました。その後も木村くん(碧南市立新川中学校出身)がミドルシュート、森本くん(前林中学校出身)が相手ゴール前からのシュートをそれぞれ決めて前半は3対0でとても素晴らしい内容でした。さらに後半は開始早々、木村くんが蹴ったコーナーキックを本田くん(永和中学校出身)がヘディングシュートで決めて最高のスタートを切りました。5分後に1点を返されましたが、試合の流れを渡すことなく、再び森本くんが相手ゴール前でシュートを決めて合計5対1で、新チームとしての公式戦初勝利を収めることができました。温かいご声援をいただきましてありがとうございました。

体育祭!

ファイル 1437-1.jpgファイル 1437-2.jpgファイル 1437-3.jpgファイル 1437-4.jpgファイル 1437-5.jpgファイル 1437-6.jpgファイル 1437-7.jpgファイル 1437-8.jpg

 先週9月18日が雨天だったため、延期されていた体育祭が本日、晴天の中、実施されました。
 星城高校全学年全クラスが4つのブロックに別れて対決しました。結果は
 第1位 黄ブロック
 第2位 赤ブロック
 第3位 青ブロック
 第4位 緑ブロック
となりました。生徒達は熱い日差しが照りつける中、よく頑張っていました。
 これで今年度の学園祭は全て終了しました。生徒達にとってはいい思い出ができたと思います。

学園祭準備!!

ファイル 1414-1.jpgファイル 1414-2.jpgファイル 1414-3.jpgファイル 1414-4.jpgファイル 1414-5.jpgファイル 1414-6.jpgファイル 1414-7.jpgファイル 1414-8.jpg

 今日は学園祭準備でした。明後日の校内イベントを成功させる為に各クラス準備に余念がありません。
 同時に合唱コンクールの予選も行われました。参加クラスは日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を聞かせてくれました。予選の結果、3年2組、2年1組、2年6組が明日の名古屋市公会堂で行われる校外イベントで決勝に進出されることになりました。
 また、昼からは「Brand New Vibe」のコンサートが行われ、盛り上がっていました。
 明日は名古屋市公会堂で校外イベントが行われます。楽しみですね。

もうすぐ完成!キャップアート

ファイル 1418-1.jpg

 9月20日(木) 校外学園祭(名古屋市公会堂)
 9月21日(金) 校内学園祭
 9月24日(月) 体育祭

 学園祭の取り組みの一つとして、1年生は「キャップアート」をおこないます。これはペットボトルのキャップの色を使って絵を描くというものです。全部で8000個のキャップを集めるところから始まりました。2年生・3年生の先輩からもキャップ集めに協力してもらいました。また、豊明市前後町在住の「エコキャップクラブとよあけ」代表の(有)太田工作所 太田博文氏にも相談にのっていただき,感謝しております。
 このキャップアートを通じて「発展途上国への援助」を考えています。キャップ800個で1本のワクチンが買えるそうです。
 9月21日(木)に披露しますので、楽しみにしていてください。また、11月3日・4日の「豊明まつり」にも出展する予定です。

尾崎 慎さん(15回生)モニュメント除幕式

ファイル 1417-1.jpgファイル 1417-2.jpg

 9月6日(木)15:00~ 中津川市東美濃ふれあいセンターで石彫家として世界で活躍をされている、尾崎慎さん(15回生)の作品、モニュメント「勇士達」の除幕式が行われました。当日は、豊明市長さんやアニマル浜口さんも出席をされ、盛大に執り行われましたが、この施設は、今年度の『ぎふ清流国体』のレスリング会場になっており、本校からも競技(少年の部)に出場することになっています。選手の皆さんの活躍も期待しております。