記事一覧

合同発表会終演!・・・新入部員募集!!【演劇部】

ファイル 4478-1.jpgファイル 4478-2.jpgファイル 4478-3.jpg

みなさん、おはようございます。
無事、合同発表会を終演することができました。
25分という短編劇を行いましたが会場が一体となって劇を作れたこと、
観客のみなさんに笑顔になっていただいたことは本当に嬉しいことでした。

終演後、いろいろな学校の先生や生徒さんから、
「星城のファンになりました」「星城推しです」という
嬉しい言葉もたくさんいただけました。
残念ながら賞をとることはできませんでしたが、この言葉を活力とし
次の地区大会へ向けて練習していきたいと思いますので
応援よろしくお願いします。

そのためには、星城へ入学してくる新入生のみなさんの力が必要です。
「文化部ってなにやってるの?」「演劇部ってちょっと恥ずかしいかも・・・」
そういう風に思っていませんか?

一度見てください。運動部と変わりません。目標に向かって頑張ることは一緒です。
「運動は苦手だけどなにか、やりたい・・・。」
「新しいことを始めてみたい!」
「演技するのは嫌だけど、ライブハウスの音響や照明はいじってみたい!!」
「DIY・・・大道具とかつくってみたい!!!」
そういう気持ちが一つでもある新入生の皆さん、お待ちしています。

練習日程等は部員が少ないため部員同士で相談して決めます。
場所も教室だったり、部室だったりみんなで決める部活です。

写真は、大会で行われた速報アンケートと新入部員募集のチラシです。

【オーストラリア短期留学】順調に帰国の途にあります

ファイル 4477-1.jpgファイル 4477-2.jpgファイル 4477-3.jpgファイル 4477-4.jpgファイル 4477-5.jpgファイル 4477-6.jpgファイル 4477-7.jpgファイル 4477-8.jpg

 今日はバララットを出て帰国の途につく日です。

 MCCの学校では土曜休日を返上で、ジェシー教頭を始め国際交流担当の先生方も私たちのために出勤され、見送っていただきました。

 簡単ではありましたが、短期留学完了の認証授与式が行われ、別れを惜しむようにバスに乗り込みMCCを離れました。

 現在、シンガポール空港で乗り換え待ちです。順調に来ています。生徒の皆さんも元気です。セントレアには予定通り8:30頃に到着を予定しています。便名は「SQ672便」です。

【オーストラリア短期留学】~マルチカルチャーデーを地元紙が報道~

ファイル 4476-1.jpg

https://www.thecourier.com.au/story/5981588/lessons-in-culture-as-mount-clear-college-celebrates-its-first-multicultural-day/
バララット マウント クリア カレッジ(MCC)が創立以来、初めて「マルチカルチャーデー」を開催。地元「バララット紙」が取材し今日30日の朝刊に掲載され、バララット市内を中心に広く報道された。
 若い中高校生を対象に人種間の習慣・文化の違いを理解させ、差別や誤解の解消を目的としたMCCの取り組みは、在校生にとどまらず、近隣住民、生徒の親たちをも巻き込んで盛大な開催に至った。また、多国人種で構成されているオーストラリアの社会問題の解消のため、関係諸国がそれぞれの代表的な文化を紹介するパフォーマンスを積極的に披露する機会となった。
 このマルチカルチャーデーは、我々の短期留学の期間とたまたまバッティングしたこととはいえ、イベント開催のことは事前に知らされており、午後から行われるワークショップに参加する予定で準備し渡濠に至った。おこがましくも日本を代表するかのような形になったようだ。
 私たちがおこなったことは「書道パフォーマンス」である。「書道パフォーマンス」は、大きな紙に、大きな筆を使用し、ダンス要素やBGMを加えた「書道甲子園」を想定されがちだ。しかし星城生たちは地味に、ゲストの名前を「カタカナ・ひらがな・漢字」で書き分け、プレゼントしたにすぎない。
 新聞の報道では、マルチ カルチャー デー主催のMCCが取り組んだ企画や目的・意義など文中に説明されてはいるが、写真だけを見ると「日本の書道」だけがクローズアップされたように見て取れて恐縮してしまう。写真は、書道を披露している私を、チャイナドレスにドレスアップしたMCC生徒が観察している。謂わば、オーストラリアと中国と日本との「文化の融合を象徴」しているものと理解してほしい。

 振り返ってみるととても重要なことに協力できてとても嬉しい。今朝起きてみると新聞の3ページ目にどでかく報道されて驚いたわけだが、MCCでも教頭先生をはじめとしたStaffから Famous SEIKAN Teacherとはやし立てられ、冗談だとわかっていても有頂天になってしまった。星城生も私も、MCCにきちんと協力できてとても良かった。

【オーストラリア短期留学】《最終回》報告レポート

 こちらは報告レポートです。
 今日はオーストラリア滞在最後の夜です。このミッションに参加した価値・成果・喜び・想いなどを述べてもらいました。
 
*学年は旧学年表示で、順番は提出順です。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
仰星コース1年 音部ゆの (星城中学校出身)

 昨年の語学研修とは違い、今回はホームステイによるものです。ホストファミリーの家に到着すると、機内泊の後で疲れていた私は、とても早口に話すホストマザーとの英会話に戸惑ってしまいました。しかし、St Alypious小学校ではたくさんの子供たちの相手ができてとても楽しく会話ができました。子供たちの英語はクセがなく聞き取りやすかったです。私はホストマザーが準備した水筒をAlypious小学校に忘れるという失敗をしてしまいました。失敗は反省していますが、トラブルを英語でラング先生に報告し相談し、英語で解決することができました。オーストラリアの方々の親切心に感謝しています。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
仰星コース1年 音部かの (星城中学校出身)
    
 短期間でも学んだことが沢山ありました。一人の女性が私たちに「写真を撮りましょうか」と声をかけてくださいました。困っている人を見かけると瞬時に気づき、恥ずかしがることなく助けようとしてくれました。また、ホストファミリーは、私が理解できないでいると、終始笑顔でゆっくり丁寧に何度も話してくれました。沢山の親切に触れることが出来ました。
 私の目標は積極的に話しかけることでした。最初はなかなか勇気が出ずに戸惑ったこともありましたが、日を重ねるにつれて自信がつき積極的に話せるようになりました。
 生涯に残るだろう大切な思い出と英語力の向上とともに、たくさんの人の優しさをいただき、自ら行動する事の大切さを学びました。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
仰星コース1年 渡邊大樹 (刈谷市立刈谷南中学校出身)

 私は昨年の夏にアメリカ短期留学に参加しました。ある一家庭だけで判断するのはおこがましいのですが、私の感じたオーストラリアとアメリカの人たちとの違いを振り返ってみました。オーストラリアの人たちは家族や親戚ぐるみのホームパーティーや野外バーベキューなどが多くて人と人との繋がりが強固です。ほぼ毎日外出をしていて家にいることの方が少なく、開放的です。共通する点は言語が同じというだけで、アメリカとオーストラリアは全く違う習慣や国であるということを改めて理解しました。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
普通コース1年 宮崎一輝 (名古屋市立津賀田中学校出身)

この留学で多くのことを学びました。カルチャーショックといった方が近いです。洗濯習慣、お風呂習慣、気候の違い。甘すぎる味、土地の広さ、部屋の雰囲気…揚げたらきりがありません。文化の違いをまざまざと実感しました。学校で学んだ私の英語の発音は通用しません。クラスの様子も違います。日本と比べて、良いところもあれば、疑問なところもたくさんありました。日本のまずい所も考えさせられました。どちらが本当なのだろうと。
 その結果、何事も受け入れなければならないことにたどり着きました。受け入れる大きな器を持った、寛容な人格を目指そうと思います。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
仰星コース1年 吉川 雅 (名古屋市立東陵中学校出身)

 今回の留学で驚いたのは、街中でも出会った人どうしが必ず笑顔でHey girl! How are you?と呼びかけていることです。これは日本が学ぶべきオーストラリアのとてもいいところです。私のホストマザーもとても親切にしてくださいました。いつも私のことを気遣ってくれました。このようなオーストラリアの方の優しさにたくさん触れることができました。私は彼らのように、親切を当たり前にできる人になりたいと心に誓いました。
 目標としていた「積極的に話すこと」は十分に達成できたと思っています。自信もつきました。このような貴重な機会を与えてくださった先生方や両親に感謝です。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
文Ⅰコース2年 柴田実優 (三河中学校出身)

 オーストラリア短期留学は2度目です。昨年は、ほとんど会話や行動に至らず、何もできませんでした。さすがに今回は、自分から、自分の意見を伝えコミュニケーションをとることができました。そういう意味で楽しかったし成長しました。ホストファミリーには中国からの留学生もいて、学校では彼女が私のバディでした。常に一緒だったので、特に会話が弾み、仲良しになりました。バディーに恵まれ感謝しています。目標に掲げた「ホストファミリーやバディと仲良くなること。積極的に会話をしてコミュニケーション能力を高めること」は自分なりに達成出来ました。
 星城高校の短期留学に何度も参加し、徐々に自分の意思を伝えられるようになり、強くなれたと思います。このような経験をさせていただいた親に感謝します。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
特進コース1年 棚橋里衣 (名古屋市立神沢中学校出身)

 人生初めての短期留学でした。ホストファミリーに上手く伝えることができず、困ってしまうことばかりでした。そんな私にたいし最後までしっかり聞いてくれて、応えてくれました。またAlypiou小学校へ訪問した際、その子は勉強したての日本語で自己紹介をしてくれました。しかし私は聞き取ることができなくて何回も聞き返したのに、彼女は私に聞き取れるように何度も繰り返してくれました。そんな健気さに感動しました。
 オーストラリアの方はなんて優しい人が多いのでしょう。私の英語でも伝わることができて嬉しかったです。いろんな人に出会って積極的に取り組みましたが、知らない単語が多く英語能力の不十分さが身にしみてわかりました。この経験を活かして英語をもっと頑張ろうと思います。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
仰星コース2年 石川美尋 (碧南市立南中学校出身)

 Alypiou小学校への訪問がとても有意義でした。かるた取りをした際には、「し」はロングヘアー、「ひ」はスマイルという様に、平仮名を他の言葉と関連づけながら覚えている、と教えてくれました。覚えやすいように工夫して勉強していることに感心しました。
 目標に掲げた「自分から積極的に話しかけていく姿勢」は、オーストラリアの方が手本を見せてくれました。また、彼らのフレンドリーさも見習うべきでした。
 結局、英語の語彙力の乏しさを痛感しただけに終わった感がします。とはいえ、貴重な経験をさせていただいた親や先生方に感謝し、この悔しさを今後の英語学習への意欲に繋げます。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
文Ⅰコース2年 丹下由梨 (知立市立竜北中学校出身)

 昨年のブルガリア交換留学から、今度はオーストラリア短期留学に参加しました。
 どちらも一長一短あり、感じたことは多々ありますが、振り返ってみれば長短ともに自分自身のスキルアップに繋がっていると思います。私の人生に多大な影響を与え、視野を広め、精神力を高めることもできました。また、単に思い出として留めておくのではなく、しっかりと今後の生活や進路に繋げていきたいです。
 送り出してくれた親に感謝を忘れず、今後ともホストファミリーと交流を続けていきたいです。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
理系コース2年 鈴木笙太 (刈谷市立刈谷東中学校出身)

 「将来、自然保護官になる。」この夢を具現化するための模索。そして「そのための英語力の向上」をテーマに参加した短期留学でした。実際にホストファミリーには多くの国立公園に連れて行ってもらい、オーストラリアの自然や環境問題などを教えてもらいました。今世界が抱えている問題はとても深刻だということを改めて学ぶことができました。
英会話の面では、自分から進んで質問できましたし理解もできました。自信や勇気も備わったと自認しています。帰国後もホストファミリーと交流を深めていきたいです。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
特進コース1年 升倉健登 (名古屋市立扇台中学校出身)

 私はオーストラリア短期留学に参加し、コミュニケーションの楽しさを知りました。最初はオーストラリアの方はとても難しい英語を使ってくるのだろうなと構えていましたが、配慮でしょうか、意外と簡単な単語や構文で話してくれて少し安心しました。積極的にバディーに話しかけることができましたし、簡単な英語を話すだけで多くの情報を伝えることができて驚きました。学校で習ってきた会話の基本構文や文法を利用することもできました。
ホストファミリーの皆さんも温かく受け入れてくれて、多くを学ぶことができた13日間でした。これからも連絡を取り合っていきたいです。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
文Ⅰコース2年 高須みな (西尾市立鶴城中学校出身)

 私がテーマにあげたことは、昨年のアメリカ短期留学での改善です。アメリカでの苦い経験を何とか修正しないと次に進むことができないという思いがありました。
 反省点も多かったのですが、コミュニケーションのコツはつかんだ感じでした。「日本のお菓子」を架け橋にすることで、皆さん笑顔になってくれました。私もそれがきっかけで積極的に会話ができたので満足しています。
 私の無理を聞いてくれた親、親切なバディーやホストファミリーにとても感謝しています。今後も彼らとの交流を続けたいと思います。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
仰星コース2年 伊藤綾里 (豊明市立沓掛中学校出身)

 私にとって嬉しかったのは、St Alypiou小学校へ伺ったときです。皆さんフレンドリーでとても明るく、優しい子達ばかりでした。子供達の勇気あふれたエネルギーに触れて、私も勇気がでてきました。またホストファミリーとの日常会話は私の意識改革につながりました。初日は人見知りをしてしまいました。それでも日本のことについてたくさん質問をしてくれたり笑顔で話を聞こうとしてくれる姿勢に胸をうたれました。後半になるにつれてもっと英語で話してみたいと思えるようになりました。ここまで自分の意識が変わったのはホストファミリーのおかげです。
 いつか皆さんに恩返しが出来るようにこの留学経験を次へのステップに繋げたいです。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
特進理系コース2年 酒井駿輔 (名古屋市立滝ノ水中学校出身)

 初めての留学で、しかもホームステイでした。ホストファミリーのネイティブな英語が聞き取れず、OKとYeahでしか応じられませんでした。そんな私でしたが一週間が過ぎると英語がはっきりと聞き取れ、会話を交わすことができるようになり、楽しくなりました。自分から話しかけるのは本当に勇気が必要でしたが、何も恥ずかしがることはないとわかりました。
 オーストラリアは美しい風景が沢山あり、人々も優しく笑顔で接してくれます。最初の留学が楽しく有意義なところで本当によかったです。

ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
進文系コース2年 大塚竜生 (名古屋市立滝ノ水中学校出身)

何よりも感じたことは、相手が外国の人だからといって怖気付かづに、自分の意思をしっかり伝えようとする努力が必要だということです。
 頑張って伝えようとしても上手く伝わらなかったり、言葉が思い浮かばなかったりする時の方が多かったです。それでも諦めずに身振り手振り、擬音なども交えて説明することで相手に伝えることが出来るのです。
 失敗を恐れず何事にも挑戦し、たとえ失敗してもそこで諦めず、次に活かしながらまた挑戦して、成功するまで努力し続けられるようにしたいです。
ファイル 4475-1.jpgファイル 4475-1.jpg
*この報告を以て【オーストラリア短期留学】の締めといたします。名古屋セントレアには31日 9:05に到着予定です。

【オーストラリア短期留学】マルチ カルチャー デー

ファイル 4474-1.jpgファイル 4474-2.jpgファイル 4474-3.jpgファイル 4474-4.jpgファイル 4474-5.jpgファイル 4474-6.jpgファイル 4474-7.jpgファイル 4474-8.jpg

 今日は登校すべき最後の日でした。

 最終日は、「マルチ カルチャー デー」です。このイベントは創立以来、初めての取り組みなのだそうです。オーストラリアは多くの人種が住んでいる国です。文化が違い、穏やかな国民性の中でも、それでも誤解があるようです。そのような現象を解消するための理解授業と交流会のようなことをまじめに行います。

 全体を通して、至る所でみんながみんなして出たとこ勝負みたいでした。多くの業者も入っていましたし、親たちも来校していました。ごたごただらけです。当初からこうなるだろうなと予想していたので全然驚きません。ホワイトボードを貸してくださいと伝えてもその通りにはなりません。TV画面に日本の紹介を映したいので貸してくださいときちんと伝えて、具体的な返答をもらってもその通りにはなりません。予想通りです。慌てません。

 結局、前もって学校でさんざん練習してきたことが、自己紹介=やる必要はないだろう。日本の紹介ビデオ=TV画面が手に入らなかったのでできません。すみません。

 星城生徒はこんな予定通りではない場面でも、弾力的によくやってくれました。なんだかんだと上手くいき、多くの方から賞賛を浴びました。取材もうけて写真も撮られました。きっと明日の朝刊の一面に・・・あれ?明日は帰国の途につく日だ。

 みんな元気です。

愛知県高校野球春季名古屋地区二次予選が行われました

ファイル 4473-1.jpgファイル 4473-2.jpgファイル 4473-3.jpgファイル 4473-4.jpgファイル 4473-5.jpgファイル 4473-6.jpgファイル 4473-7.jpgファイル 4473-8.jpg

 愛知県高校野球春季名古屋地区二次予選が行われました。好調の打線が爆発して勝利することができました。

 明日の練習は、基本動作を再度確認して、次の試合も勝つことができるように取り組みたいと思います。次の試合は、3/31(日)12:30から春日井市民球場で行われます。

 応援よろしくお願いします。

第39回全国高等学校ゴルフ選手権春季大会 大会2日目の結果

 全国高等学校ゴルフ選手権春季大会が滋賀県の富士スタジアムゴルフ倶楽部で行われていますが、今日28日は大会2日目。3日目の決勝ラウンドに進めるかは今日で決まります。85位タイまでが進めます。141名の参加なので3分の1の選手は進めません。昨日出遅れたので巻き返して頑張りたいところです。

 やはり、今日も風が強く吹くコンディションではありましたが、星城高校は3名が明日の決勝ラウンドに進むことができました。残念ながら1名は進めませんでしたが、よく頑張ってくれました。

 進めなかった部員の分まで3名の部員はやってくれると信じてます!頑張れ星城!!

2日目結果報告

奥田智也 76-73=149
荒武円晴 79-76=155
鈴木千貴 83-73=156
以上決勝ラウンド進出者

山田夢人 83-84=167(予選通過ならず)

【オーストラリア短期留学】28日ブッシュワーク

ファイル 4471-1.jpgファイル 4471-2.jpgファイル 4471-3.jpgファイル 4471-4.jpgファイル 4471-5.jpgファイル 4471-6.jpgファイル 4471-7.jpg

 今日は近くにある Buninyong Hillへ行き、ブッシュ ウォークです。ハイキングとかトレッキングというやつです。森の中をゆっくり歩きながら野生や自然の観察学習です。

 ここは。コアラとかワラビーの生息地で、足音とか大声の発生にも二人の女性ガイドから注意が下ります。逃げてしまうからです。実際ワラビー1匹を遠くに見つけました。約50メートル先、画面真ん中少し上の、シルエットみたいなのがワラビーです。置物ではありません。200ミリ望遠レンズが必要でした。コアラはいませんでした。自然を大切にしましょう体験学習です。

 などと言っていると、ガイドの指示で、いつの間にか手をつないでお遊戯?に興じています???

 ランチタイムに戻ってきてしばらくすると、何やらそそくさとパーティーのようです。えっっ私たちのためのパーティーですか?食べたばかりでもう食べられません。「早く言っといてよ~」「聞いてないよ~」の愚痴ばかり。昨日チームスタッフとして活躍してくれたバディーのマシューくんも、もう食べられませんですと。そりゃそうだハー

 明日は、マルチカルチャーデーです。いよいよオーストラリア滞在最終日=プレゼンで日本の文化を伝える。最大のミッションに臨みます。ロビーでは、教頭のジェシー先生が中国チームのダンスのチェックでしょうか。我々は出たとこ勝負!

追伸:剣道部も空手道部もお疲れ様です。

空手道部 全国選抜(3位決定戦)

ファイル 4470-1.jpegファイル 4470-2.jpegファイル 4470-3.jpegファイル 4470-4.jpegファイル 4470-5.jpeg

3/27、全国選抜最終日となりました。本日は男子個人組手の3位決定戦。昨日の敗者復活戦を勝ち上がった伊藤颯彪が出場しました。対戦相手は四国地区・高松中央高校です。結果は1-2の惜敗でした。倒して突いた技が入ったと思ったのですが、旗が上がりませんでした。残念ながら5位で終了です。

今大会も、遠方から多くの保護者が足を運んでくれました。また、同行してくれた鈴木楓をはじめ、卒業生も何名も駆け付けてくれました。応援部隊の部員も、選手が少しでも良い環境でアップできるよう、早朝から動いてくれました。多くの支えの中で選手たちは試合に集中することができました。本当にありがとうございました。
これで今年度のイベントは終了ですが、すぐに新年度が始まります。今回の大会で得た物・学んだことをいかして頑張ります。

第28回全国高等学校剣道選抜大会

ファイル 4469-1.jpgファイル 4469-2.jpgファイル 4469-3.jpgファイル 4469-4.jpgファイル 4469-5.jpgファイル 4469-6.jpg

 昨日の開会式に続いて今日(3月27日)はトーナメントによる団体戦の試合が行われました。
会場は動きのとれないほどの多くの応援者・関係者で溢れていました。星城高校からも学園長、理事を始め多く保護者、関係者が応援に駆けつけました。
 対戦校は、昨年度優勝校の熊本県の九州学院高校。
先鋒:小倉、次鋒:柏原、中堅: 木村、副将:大橋、大将:加藤で臨みました。
結果は3分け2敗で残念ながら、2回戦へは進めませんでしたが、この大会を糧に選手たちは一段と成長してくれると思います。

第39回全国高等学校ゴルフ選手権春季大会 第1日目

ファイル 4468-1.jpgファイル 4468-2.jpgファイル 4468-3.jpgファイル 4468-4.jpg

 全国高等学校ゴルフ選手権春季大会の第1日目が27日に行われました。昨日は練習ラウンドで、いよいよ今日から試合が始まりました。

 開場は暖かく天気もよかったのですが、少し風が強くやや難しいコンディションだったのか、星城の選手たちは苦戦を強いられる結果となりました。まだ明日があるので巻き返したいと思います。

<結果>
 奥田智也 76ストローク
 荒武円晴 79ストローク
 鈴木千貴 83ストローク
 山田夢人 83ストローク

【オーストラリア短期留学】君らは手のりカンガルーくんか!

ファイル 4467-1.pngファイル 4467-2.pngファイル 4467-3.pngファイル 4467-4.pngファイル 4467-5.pngファイル 4467-6.pngファイル 4467-7.png

 本日のオーストラリア短期留学チームは、快晴に恵まれ、皆さん元気よく疲れました。

 やはり朝の登校時は吐息が白くなるほど冷え冷えとします。私は、お昼頃には暑くなるだろうと予想し、長袖シャツにラガーシャツの2枚で出勤です。寒いです。ところがお昼頃からがちょうどいいんです。袖をまくるほどです。明日もこんなぐあいでしょう。

 今日のクリア校は、保護者会というところです。担任のある先生方が生徒全員へ家庭訪問に伺っているとのことです。頑張っています。

 私たちは、バスで近くのBALLARAT WILDLIFE PARK動物園へ。そして午後はSOVEREIGN HILL村へと転じました。

 BALLARAT WILDLIFE PARKは、中程度の広さの動物園です。しかし、基本的に日本の自然にはいない動物ばかりで興味津々です。しかもカンガルーをはじめとした危険度の少ない種は放し飼いです。えさをまけば「手のりカンガルー軍団」です。モテモテで危険です。女子の手をにぎってきます。抱きついてきます。バッグに手を入れてきて探ります。写真を撮っている私の背後から近寄ってきて紙のバッグを食いちぎって食べちゃいます。足下にはうんこがいっぱいです。下手に歩くと「ム ニ ュ ?」何ともいやな感じです。

 そんなのにキャーキャー言ってないで、説明の英文を読んで勉強してください。

 SOVEREIGN HILLは、バララットで10年ほど続いた金採掘をテーマにした、例えると「明治村」の様なテーマパークです。アトラクションが至るところで企画され飽きません。それらは写真を見て把握に努めてください。最初にいただいたガイドマップは日本人用に作られた日本語のものでした。英語用でも十分に理解できるようになっていますので残念でした。

 明日は、理系学習として近くの森に入る予定です。

 ゴルフ部!剣道部!空手道部!応援してますよ!

空手道部 全国選抜(男子個人組手・女子団体組手)

ファイル 4466-1.jpegファイル 4466-2.jpegファイル 4466-3.jpegファイル 4466-4.jpegファイル 4466-5.jpegファイル 4466-6.jpegファイル 4466-7.jpegファイル 4466-8.jpeg

3/26、全国選抜2日目です。本日は男子個人組手と女子団体組手です。大会結果を報告します。
●男子個人組手(−68kg級)
伊藤颯彪
1回戦は推薦出場の如水館高校が相手でした。やや力みが見られましたが、2-0で勝利しました。2回戦は、同じく推薦出場の浪速高校が相手でした。先取を取ったものの、最後に上段蹴りを取られて1-5の敗退です。
本戦では2回戦敗退でしたが、伊藤に勝利した選手が決勝に進出したため、敗者復活戦が始まりました。
敗者復活戦1回戦は北信越地区・松本第一高校が相手でした。気持ちの切り替えに少々苦しみましたが、1-0で勝利です。続く敗者復活戦2回戦は関東北地区・東洋大牛久高校が相手でした。序盤に主導権を握られますが、最後は5-4とポイントの取り合いを制してきました。明日、敗者復活戦3回戦が行われます。この試合が3位決定戦でもあるため、明日の試合に期待します。
●女子団体組手
近藤琴音、西脇のん、伊藤寧優、鈴木桜、谷川紋音
1回戦は北信越地区・小松大谷高校です。結果は1-4の敗退です。惜しくも星を落とした試合もありましたが、力負けでした。今大会における反省点を、新年度に生かします。

平成30年度全国高等学校剣道選抜大会開会式

ファイル 4465-1.jpgファイル 4465-2.jpgファイル 4465-3.jpgファイル 4465-4.jpgファイル 4465-5.jpgファイル 4465-6.jpg

 桜の開花の便りが全国から舞いこむころ、各地で全国選抜大会が開催されます。
 剣道競技は3月26日、開会式が行われました。地元愛知県の春日井市総合体育館に、全国の代表男女各64校が集まりました。
 剣道競技は地元開催とあって星城高校の主将が選手宣誓の大役を務めることになり、新3年の大橋正登選手が登壇しました。
 今年度はトーナメント制で、試合は27日から行われます。星城高校は、第1試合で昨年の優勝校九州学院高校(熊本県)と対戦します。

【オーストラリア短期留学】26日番外編

ファイル 4464-1.pngファイル 4464-2.pngファイル 4464-3.pngファイル 4464-4.png

 こちらは番外編です。何しろ写真が多くその編集が大変です。

 St Alipius で主に行うこととしては、確かに書道を準備して臨みました。でもそれだけではありません。

・ご挨拶会と Q & A
・かるた取り大会
・器楽合唱会
・お昼休みの様子
・ランチタイム
・オリンピックのボート競技場(2000/シドニー)

このあと、だれかのホームステイがピザ パーティーを企画してどこかのレストランで集まっていました。

写真でそれらの様子をご覧ください。
ファイル 4464-5.pngファイル 4464-6.png
ファイル 4464-7.pngファイル 4464-8.jpg

【オーストラリア短期留学】26日オフィシャル報告

ファイル 4463-1.jpgファイル 4463-2.jpgファイル 4463-3.jpgファイル 4463-4.jpgファイル 4463-5.jpgファイル 4463-6.jpgファイル 4463-7.jpgファイル 4463-8.jpg

 今日は終日、バスで近くにあるSt Alipius school(小学校)へ行きました。

 授業やクラスの構造を伺いましたが、詳細はよくわかりません。しかし、ある教室に案内されたら、漁船の大漁旗が掲示されていてびっくりするわ、児童から進んで「こんにちは」と挨拶をされ、教室の壁には五十音のひらがな表が大きく掲示されていることなど、明らかに親日的でした。兵庫県出身の若い女性スタッフもいらっしゃいました。

 ここで私たちは、「日本の挨拶」の授業のサポート役(お手本)とさせていただきながら、児童が日本語で質問したことを、英語で答えるシステム。つまり日本語と英語をわかりやすいレベルで質問・会話をしながら、自身の英語スキルの向上に努めました。

 感心した点は「日本の挨拶」が「一期一会の挨拶である」ことをここで励行なされているのです。

 ただ単に、「ハロー」とか「こんにちは」などの言葉を発するだけの挨拶ではなく、きちんとした「礼儀・作法・規律・道」などの「所作・躾けなどの、意味を加えた挨拶を教えている」ことです。だから「書道」なのでしょうか。

 星城高校も「○○道」と名のつく作法道「剣道・柔道・弓道・書道」などによる教育効果を重視し、カリキュラムに加えています。St Alipius 小学校も同じ考えで教育が行われていることがわかって嬉しかったです。

 だから「書道」なのでしょうね。

 だったら前もって私も授業教案を練っておくべきでした。とはいえ、私たちの訪問は、こちら(St Alipius )にとって価値の高い訪問であったと思います。

 環境というのは、児童に都合のよい高さの、机と椅子。その数。下敷き、筆、硯、文鎮などのセット数が不足です。筆は持参し15本をプレゼントできましたが、1クラスの生徒数は多くて22~23名でしたので、もう少しあるといいですね。数年かけて協力できると良いですね。

 交流は、かるた取り大会や器楽合唱、折り紙など児童に飽きが来ないペースで次々と展開されました。

 驚いたのは、タブレットの50インチ大のものが黒板代わりなのです。インターネットの呼び出しも、タブレットと同じようにハンドタッチで画面が変わります。拡大もスマホとやり方が同じです。タブレットなんて必要ないかも!

 今日はずいぶん楽しく学ぶことができました。もちろん英語です。明日は、近くにある動植物園や金鉱博物館へ行き、説明文を読みながらバララットの古き歴史(金鉱の町からの経済発展の歴史)を学ぶ予定です。

 

空手道部 全国選抜(開会式・形競技)

ファイル 4461-1.jpgファイル 4461-2.jpgファイル 4461-3.jpegファイル 4461-4.jpegファイル 4461-5.jpegファイル 4461-6.jpegファイル 4461-7.jpeg

3/25、いよいよ大会が始まりました。本日は開会式の後に形競技の1・2回戦です。愛知県から飯田ももの先輩が、会場まで駆け付けてくれました。ありがとうございます。

本日の試合結果を報告します。
●男子個人形
高木智貴
1回戦は推薦出場の高松中央高校が相手でした。結果は1-4の敗退でした。高木にとって、高校生としては初の全国。結果は残念でしたが、今回の敗戦を糧にしてもらいたいです。
●男子団体形
榊原空良・高木智貴・竹平涼真
1回戦は近畿地区・神港学園高校が相手でした。こちらも結果は1-4の敗退です。緊張からか、練習では見せたことないミスが出てしまいました。しかし、1年生3人による今回の出場は大きな経験になったはず。団体形競技は来年までありませんが、今回の悔しさを来年に晴らしてもらいたいと思います。
明日は組手競技が始まります。また応援よろしくお願いします。

空手道部 全国選抜大会1日目

ファイル 4462-1.jpg
 和歌山ビッグホエールで行われている全国空手道選抜大会1日目、開会式と個人形1回戦、団体形1回戦・2回戦が行われました。

ファイル 4462-2.jpgファイル 4462-3.jpg
ファイル 4462-4.jpg
 星城空手道部からは男子個人形に高木智貴選手が出場しました。結果は残念ながら1回戦で惜敗となってしまいました。

ファイル 4462-5.jpgファイル 4462-6.jpg
ファイル 4462-7.jpg
 個人形の後は、男子団体形に榊原空良・高木智貴・竹平涼真が出場、結果は惜敗となってしまいました。今回は1年生チームということで来年度に期待したいですね。

 空手道選抜大会は明日も続きます。明日からの活躍に期待したいですね。

平成30年度 全国高等学校ゴルフ選手権 春季大会の開会式

ファイル 4460-1.jpgファイル 4460-2.jpg

 いよいよ始まりました。今日は全国高等学校ゴルフ選手権春季大会の開会式が行われました。

 明日26日は練習ラウンド、27日から大会1日目と29日までの日程で滋賀県の富士スタジアムゴルフ倶楽部で行われる大会に持てる力を発揮できるように頑張ります。

【オーストラリア短期留学】25日

ファイル 4459-1.jpgファイル 4459-2.jpgファイル 4459-3.jpgファイル 4459-4.jpgファイル 4459-5.jpgファイル 4459-6.jpg

 今日は第1時間目から最後の5時間目まで、終日授業です。

 話はそれますが、今日の最高気温は15度。昨日の海水浴日和30度は何だったの?今日の私はダウンジャケットをずっと着用していました。寒さのせいで、熱っぽく頭が痛くなってきました。血圧が天候の変化について行かれません。昨夜は雷の夜です。雨も相当降っていましたよ。生徒たちの体調管理が心配になってきました。

 さて、今日は授業日でしたので写真記録はあまり撮れませんでした。生徒の皆さんも流石に昨日のように写真は撮れません。ただ、月曜日の授業スタイルは、1~2時間目・3~4時間目が連続して組まれているのが特色です。

 学習に臨んだ科目や内容・感想などを述べてもらいました。

音部ゆのさんです。
 「心理学で体を動かすのは脳か心か」の提示があり、そのディベートをしました。動画も活用して授業が行われていましたが、動画の先生の話されるスピードが速く、聞き取れませんでした。

棚橋里衣さんです。
 日本語の授業ではワークやスラッシュカードを使って授業がおこなわれていました。いろんな文法があったので改めて日本語は難しいんだなと思いました。音楽の授業ではパソコンを使ってアメリカで人気の曲と日本のアニメの曲を聞きました。

石川美尋さんです。
 英語と保健の授業に出ました。保健の教科書は、日本の教科書の倍ほど厚く、バディが、保健のテストはとても難しい、と言っている理由がよくわかりました。

鈴木笙太くんです。
 日本語と情報の授業をしました。日本語の授業では「〜したりしました」の構文の理解が行われていました。口語文の品詞分解です。僕達が何気なく使っている言葉はとても複雑なんだなと思いました。
 
吉川 雅さんです。
 心理学と英語の授業に参加しました。心理学では、脳についてのお話がありました。内容がとても難しく少ししかわかりませんでした。英語の授業ではテストのようなことをしていて、それには参加しませんでしたが、同じ机に座った子と沢山お話ができました。

音部かのさんです。
 みやびさんと同じく、1・2時間目は心理学の勉強をしました。脳のことについて話しているのは分かるのですが、私も理解が出来ませんでした。5時間目の授業はバディが来ず、日本語の授業を受けていました。私が実際に日本語を喋ると、唖然としていました。

柴田実優さんです。」
 1・2時間目は英語の授業を受けました。スクリーンを使って説明していましたが、あまり分かりませんでした。5時間目は数学でした。よくわからない問題だったので調べたら、中国式の方程式(?)らしく、よく分かりませんでした。私はバディが中国人の子なので、中国語の授業なども受講しました。

高須みなさん。
 今日はみひろさんと同じで1.2限は英語で5限目は保健を受けました。英語はプリントを見て勉強をしていましたが、何が書いてあるかは全くわかりませんでした。私たち日本人が現代文や古文を勉強するように、外国人が英語を勉強するレベルは高く難しいのだと、改めて実感しました。

宮崎一輝くんです。
1、2時間目はグローバル化の授業で席が近い子に教えてもらいました。5時間目は英語の授業で、ビデオを使っていたのですごく分かりやすかったです。

渡辺大樹くんです。
1、2時間目は日本語の授業でした。私は日本語の英語訳をしてました。そして3.4時間目は英語でビデオを見ました。


追伸:空手道部の皆さん全国選抜大会がんばってください!ゴルフ部の皆さんも頑張ってください。オーストラリアから応援していま~す。