【探究】明徳コース1年生 未来探究 「SDGsアナログゲームのつくり方」オンライン講演会

 9月9日(金)5・6限目に行われた第11回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

①「SDGsアナログゲームのつくり方」オンライン講演会

② SDGsゲームのテーマ、ルール決め 

 本日5限目は、株式会社ウサギの代表 高橋晋平 様に「SDGsアナログゲームのつくり方」というタイトルでオンライン講演をしていただきました。

 ゲーム開発を「起・承・転・結」の4段階に分けて一つずつ丁寧に教えていただきました。生徒たちは、話の中にヒントがないかメモをとり、気になったり、疑問に思ったりしたことを質問していました。実際にアナログゲームやおもちゃを開発してきた方のお話を聞けたのは、今後のゲーム開発に役立つことでしょう。高橋様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

 6限目は、講演を聞いたうえでゲームのテーマやルールを決めていきました。紙やホワイトボードにアイデアをたくさん出し、班の中で議論を重ねました。テーマを決めるのに苦戦する班や、ルールがある程度決まった班は来週にテストプレイができるようにゲームの仮作成を進めるようです。次回はゲームのテーマやルールを引き続き考え、どのようなゲームにするのか決定します。

 アスリート特進コースSports Knowledgeは、体育祭での集団行動に向けてスタートを切りました。

 これから約1か月間、2年生と共に練習を積み重ねていくことになります。

 今年は彼らがどのような集団行動を披露してくれるか、とても楽しみです。