全国高等学校総合体育大会サッカー名南支部予選が4/23から行われ、ここまで順調に勝ち進んでいます。
1回戦 星城ー名古屋大谷 6-0
2回戦 星城ー名城大付属 3-0
3回戦 星城ー愛知朝鮮 3-0
準決勝は、明日5/1(日)15:15kick offです。対戦相手は天白高校、場所はテラスポ鶴舞です。
県大会出場は決定しましたが、目指す先はまだまだここから先にあります。1試合1試合を大切にし、さらなる成長を目指します。引き続きご声援のほど、よろしくお願いします。
全国高等学校総合体育大会サッカー名南支部予選が4/23から行われ、ここまで順調に勝ち進んでいます。
1回戦 星城ー名古屋大谷 6-0
2回戦 星城ー名城大付属 3-0
3回戦 星城ー愛知朝鮮 3-0
準決勝は、明日5/1(日)15:15kick offです。対戦相手は天白高校、場所はテラスポ鶴舞です。
県大会出場は決定しましたが、目指す先はまだまだここから先にあります。1試合1試合を大切にし、さらなる成長を目指します。引き続きご声援のほど、よろしくお願いします。
4月28日(木)6限
先週の後半で、「中高生のための朝日SDGsジャーナル!」について取り組みました。
今回の前半では、ワークシートに沿って、各自が調べてきたことを班内で情報共有し、発表原稿づくりを行いました。
共有された内容を班でまとめ、発表原稿を20分で完成する・・・
限られた時間の中で、自分達の班で伝えるべき内容を上手にまとめている様子でした。
後半では、いよいよ各班の発表を行いました。高校生活で初めて友達と協力し、発表を行う機会となりました。
「発表」となると、どうしてもドキドキ・・・発表原稿に目線を落としてしまい、傍聴者へのアイコンタクトが少なかったものの、短時間でまとめた内容をしっかりと全体へ伝えることができました。
2分程度にSDGsに関連する記事をまとめ、さらに「これから自分たちにできること」として、身近な対策を挙げ、SDGsは先進国日本でも取り組まなければならない目標だということが認識できた様子でした。
SGL活動はまだまだ始まったばかりです。
これからは、クラスメイトへの発表だけでなく、他のクラスの人達へ、SGL活動協働団体へ、地域の方々へ、全国の生徒や教育関係者へ、世界各国の人々へ発表する機会があるかもしれません。
今回の発表から、「調べる→共有する→まとめる→伝える(発表する)」を改善し、今後の活動に活かしていきます。
雨天順延が続いていましたが、今日は好天に恵まれた岡崎レッドダイヤモンドスタジアムの準々決勝でした。
準々決勝の相手は、県立西尾東高等学校です。
後攻の星城は初回に1点の先制をゆるしたものの、裏にはすぐに取り返すことが出来ました。3回裏には見事な集中攻撃もあり、流れをつかむことができました。守っては6回表ノーアウト満塁を0点で抑えきるなど、強打の西尾東高校打線を1点で抑えきったことが勝因のように思われました。最終的には8-1の7回コールドで勝利しました。
応援ありがとうございました。
明日の準決勝は、同球場にて12:30からのようです。
応援よろしくお願いします。卒業生のみんなも集合しよう。
女子 優勝
最後まで3-0で勝ちきることが出来ました。
現段階でチームとしてはまだ足りていない部分も多く、課題がたくさん見つかる試合でしたが、今ある力でそれぞれが役割を果たし、みんなで勝利を掴みました。今回の団体戦を通して経験したことを県大会に繋げていきたいです。
男子 優勝
勝ちたいと思う気持ちが全面に出ていた試合でした。最後までチームが1つになって戦えていたと思います。この結果を自覚して、この先続いていく試合でも良い報告を出来るように頑張ります。
たくさんの応援ありがとうございます!
引き続きよろしくお願いします!
令和4年度最初の公式戦、国体予選が行われました。コロナ禍であり、残念ながら今年も無観客試合です。
大会結果(入賞者のみ)は下記の通りです。
男子形・・準優勝 筧笙、第3位 八木瑳介・森田康介
女子形・・優勝 森田結衣
男子組手・・優勝 澤田大和、第4位 岡村匠眞、第5位 杉原志道
女子組手・・準優勝 出井麗羅、第3位 加藤心音、第5位 森田結衣・齊藤美羽・三﨑莉緒・鈴木志歩
いままでの努力を成果として出せた選手もいれば、満足のいく成果を出せなかった選手もいます。相手がいて、審判がいての試合。必ずしも思い通りの結果が出るとは限りませんが、それでも思い通りの結果を目指して努力を重ねるしかありません。
『努力は必ず報われる。報われない努力があるとすれば、それはまだ努力と呼べない。』
王貞治さんの言葉です。
大会で疲れている中、解散後に学校へ向かい、反省の自主練を重ねる選手がいました。こうした努力の積み重ねが、自信に繋がります。そして、最後は必ず報われると信じています。
本日(4/23)、3回戦を大成高校と対戦しました。
3回に先取点を取ったものの、4回に逆転され6回には得点の差をつけられました。しかし、7回同点に追いつき、8回には逆転して8対6で勝つことができました。
本日は、夏の大会でシード権を獲得して一安心した勝利でしたが、明日(4/24)は、準々決勝が岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われます。
再び気を引き締めて戦いたいと思います。応援をよろしくお願いします。
4月22日(金)5・6限目、第2回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。
① SDGs学習ゲームを利用してアイスブレイク
② シンキングツール「クラゲチャート」の活用
③ SDGs目標1 「貧困をなくそう」
5限目、先週はSDGsすごろくでしたが、今週は各クラスがカードゲームやかるた、すごろくなど、さまざまなゲームを通じて楽しく勉強しました。その後、クラゲチャートというシンキングツールを利用して、アイデアを生み出す練習をしました。
最初は「スマートフォンは必要な道具である」という主張に対して、必要である理由を生徒一人ひとりが考えて書いていきました。多い班だと30個以上の理由を書いた班もありました。
6限目は、貧困について学習をしました。「私たちは1日に何円利用しているでしょうか?」という問いから授業が始まり、貧困ラインや貧しい生活をしている人がどのくらいいるのかなど学習しました。
最後にクラゲチャートを利用して「~があれば貧困がなくなる」という主張で各班がさまざまなアイデアをだしました。(~の部分は各班で異なります。)各班知恵を絞り、様々なアイデアがでて、とても面白いクラゲチャートができました。
アスリート特進コースも同日の5限目に探究学習を行いました。本日は、愛知県SDGsガイドブックを用いてSDGsの概要を理解した後、SDGsすごろくで社会課題に関するクイズを出しながら、楽しくSDGsを学ぶことができました。
4月21日(木)6限
前半では、昨日行われた「ゴー・ゴールズ!(すごろく)」の振り返りを行いました。
そして昨今報道されている「ロシアによるウクライナ軍事侵攻」とSDGsとの関わりについて考えました。
16番の目標「平和と公正をすべての人に」から遠のくことで、他の目標も遠のいてしまっていることに気づいた様子でした。
後半では、「中高生のための朝日SDGsジャーナル!」について取り組みました。SDGsに関係する過去の朝日新聞の記事がまとめてあるもので、その中から最も興味のある新聞記事を各班で選び、内容を確認しました。
来週の授業では、各班でまとめた内容を発表する予定です。
初めての発表です。果たしてどのような発表になるのか・・・! とても楽しみですね。
4月20日(水)6限
前期生徒会役員選挙が行われた後、各クラスですごろくを用いてSDGsについて楽しく学びました。
久々の?すごろくに班では大盛り上がり!
はしごのマスに止まってワープしたり、ウォータースライダーのマスに止まって振り出しに戻ったり・・・
各班で笑顔が絶えない時間となりました。
このすごろくはSDGsの17の目標が書かれたマスがあり、そのマスに止まると司会者からその目標に関する問題が出されます。問題に見事正解すると、もう一度さいころを振り、進むことができます。意外と知らないことが多く、問題にやや苦戦している様子でした。
SGL活動は始まったばかりです。これからも班の友達とも仲を深め、SDGsや豊明市の地域課題について、積極的に学び、行動していきます。
3年生のSGL活動が始動しました。3年生の活動の中心は、1,2年生で行ってきた探究活動を文章にまとめていくことです。作成した文章は、卒業文集として手元に残り、大学入試などで利用する生徒もこれからでてきます。今回は、文科省の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業グローカル型」とは、どんな事業であるのかを伝えるられる文章を作成しました。高校生が読むには少し堅苦しく理解が難しい言葉が文科省のHPには並んでいましたが、解釈を間違えないよう友人と確認しながら自分の言葉でまとめていきました。誰が誰に向けて何をするのかなど、立場や求める内容がぶれることのないように記述するのに、授業や教科の勉強とは違う頭の回転をするため、難しさを感じる生徒が多いようでした。それでも、書きあがったものは、なかなかなものでしたよ。苦労してよく努力して書き上げたことが伝わってきました。