男子バレーボール部

2/17(土)、18(日)の2日間に岐阜県で第29回東海私立高等学校男女バレーボール選手権大会が行われました。

愛知県1位でこの大会に進んだ星城高校は、決勝トーナメントからのスタートでした。

決勝トーナメントは、初戦を静岡県の浜松日体高校、準決勝を岐阜県の大垣日大高校と対戦し、共に2-0のストレート勝利を収めました。初戦こそばたつく場面もありましたが、準決勝は、2年生が雰囲気を作り、1年生がのびのびと思い切ってプレーすることができました。それぞれが自分の役割を果たし、とてもいいゲームだったと思います。

迎えた決勝の相手は、静岡県の修学舎高校です。昨年度から主軸がほとんど変わらないため、新チーム始動直後にも関わらず非常にまとまりのあるチームでした。まだまだ荒削りな星城高校は、相手の隙を見出せず、0-2のストレート負けで準優勝に終わりました。

新チームが始動してからまだ日は浅いですが、苦しい日々が続いています。やはり鍵となるのは最上級生です。彼らがどんな人間になりたいのか、どんなチームにしたいのか、まずはそれを明確にする必要があると思います。

日々はあっという間に過ぎていきます。1日1日大切に、目標に向かって前進していきたいと思います。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

部活動,演劇部

皆さんこんにちは〜演劇部です!1,2年生最後のテストまでもうすぐですが、演劇部では勉強を疎かにしない程度で春の大会に向けて日々稽古を積んでいます。

先月、大会の会場に下見に行きました。夏の大会とは、違う場所で行うため、舞台の雰囲気や客席の様子、舞台設備など、自分たちで確かめました。私も実行委員という立場から見ていて、夏の大会で使用した劇場との違いが見て取れたので、下見ができて良かったです。

今までは、役者の都合が合わず中々稽古が進まなかったので、最近の役者全員揃っての稽古ができとても嬉しく思います。私も役者をやっていて、毎日自分の未熟さに落ち込むことがあります。それでも、演出や裏方の仲間が、細かいアドバイスや指摘をしてくれるので、とても助かっています。また、「頑張って!」と応援の言葉をくれる仲間がいるので、落ち込んではいられないなと、日々台本読みに打ち込んでいます。
まだまだですが、少しずつ上手くなりたいなと思っています。

演劇は、一人で成し遂げることなどできません。役者と裏方が互いに尊重し合い、助け合うことが大切だと思います。実際に私も仲間のおかげで成し遂げられた事がありました。2年生との最後の春の大会もみんなで協力して成功させたいです!

今週からテスト期間に入り、なかなか部活の活動が出来なくなりますが、今後とも演劇部の活動を応援して下さると嬉しいです!
学生のみなさんテスト頑張りましょう!
お読みいただきありがとうございました。

1年女子部員(役者・大道具)

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2/15 in the last SGL activity of the year the 2nd grade students conducted their final poster session in front of the 1st grade students, teachers and local community members and organisations. The student groups each made two presentations and utilized all their experience and skills gained over the last two years during their SGL activities to give outstanding performances. These activities have given the students a wealth of knowledge and some key problem solving skills to help prepare them for their future whether it be at university or in their work lives. They will very soon become 3rd grade students and will then focus on their final essays and life after high school. We wish them the best of luck. 

空手部,部活動

2/12、県岐商さんにお邪魔して練習試合を行いました。隣県であり、いつもお世話になっている学校です。短い時間でしたが、集中して経験を積むことができました。

本日の監督推薦は、1年生・出口慶次です。負傷明けで、先日ようやくチームに合流したばかりですが、最後の団体戦で執念を見せてくれました。

少しずつ怪我人も癒えて、チームが揃うようになってきました。互いに切磋琢磨をしていってもらいたいと思います。

プログラム科目

今回のマネマネⅠは、様々なリスク、それをカバーする保険について学びました。

「暮らしの中のリスクとその備えについて学ぼう」一般社団法人日本損害保険協会の教材を使い、貯蓄と保険のカバーできる範囲を考え、社会保険で補填できるもの、民間保険の加入が必要なものを考え、将来必要な保険について学びました。

自動車保険、地震・火災保険、医療保険など必要な保険を選び加入する。その際に収入に対する保険支出割合も考えることも学びました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 2/16 金曜5・6限は、各教室にて1年生の「星城プロデュース」のポスター発表が行われました。2年生は司会を務め、発表会の進め方を説明したのち、会の進行と発表終了後の質疑応答を担当してくれました。
 2年生は昨年「星城プロデュース」に取り組んでおり、各SDGsの内容やそれに対する解決策を考えるのに悩んだ経験があります。その経験があるため、質疑応答ではとても鋭い質問もでていました。答える側の1年生は大変だったと思いますが、お互いにとって学びになる有意義な時間だったと思います。
 本日の授業が2年生の世界未来探究の最後となります。いろいろな場面で生徒の成長を感じることがありましたが、今日の発表会で司会や質問の役割を果たした生徒たち自身も成長を実感しているようでした。来年度も探究活動を通じて、生徒たちのさらなる成長を期待しています。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 各教室で「星城プロデュース」のポスターセッションを行いました。2年生も発表を聞きに来ている中、緊張した面持ちでそれぞれの班が発表をしていた印象です。先週のクラス内発表での反省を活かし、声の大きさや話す速さを意識していたと思います。2年生から発表内容に対して質問があった際に、悩み、苦戦している姿が見られましたが、自分たちの言葉・表現で応答できていたので良かったです。

 本日の授業で、1年生の社会未来探究の授業は終わりました。この探究の授業を経験したことのない教員も多く、様々な面で戸惑いもありました。しかし、色々な方たちの協力もあり、無事に1年間の授業を終えることができました。この1年間を振り返ってみると、我々にも新たな発見や気づきがあり、成長することができたと思います。一方で、反省すべき点も多々あったと思います。今回の経験を踏まえて、より協働的で探究的な学習活動が行えるように授業内容や方法を見直していきます。

 1年間を通して、生徒たちはSDGsについて理解を深め、自ら学び、それを広める活動を行ってきました。これまでの歩みが、これからの社会課題解決の糸口となることを期待します。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2/8 in the school gym the 1st grade students in each group had to present twice in the final poster session in front of the 2nd grade students, any available teachers and over 30 members of the local community and various local organisations. Each group had to present up to 5 minutes and then field questions for a maximum of 9 minutes. In total 41 groups gave fantastic presentations related to varying issues in the local areas and gave some great insight into the ways and means of improving each of the challenging situations. The students also received some great advice from members of the local community. The poster session was a great success for the 1st grade students. Thank you to all the teachers and local community members that helped create such an amazing interactive experience. We can now look forward to the 2nd grade poster session on February 15th.

1/25 and 2/1 The 1st and 2nd grade students worked hard on improving their poster session presentation skills in front of their classmates in preparation for the final poster sessions on the 8th and 15th February. All the groups had to present in front of their respective classes and fielded questions from the various groups after each presentation whilst receiving advice from each of their homeroom teachers.

男子バレーボール部

2/11(日)に、愛知県稲沢市で活動するウルフドッグス名古屋のホームゲームに星城高校男子バレーボール部をご招待いただき、愛工大名電高校とエキシビジョンマッチを行いました。

会場は、春の高校バレーの愛知県決勝でも使われた豊田合成記念体育館 エントリオです。とても大きな体育館で、照明や音響も普段なかなか経験することのないクオリティです。

顔写真がスクリーンに映し出されたり、名前がフロアDJによって読み上げられたりと、慣れないことばかりで戸惑いもありましたが、とても貴重な経験となりました。試合は、2-0で星城高校が勝利しました。

試合後に行われたウルフドッグス名古屋 vs 東レアローズは、フルセットの大熱戦となり、星城高校の選手たちも今度は観客として楽しませていただきました。

今回は、試合開始前の始球式に、ウルフドッグスJr.出身の松尾くんが参加しました。Vリーグは、バレーボールに励んでいる子どもたちにとって憧れの場所です。このような機会を提供してくださったウルフドッグス名古屋様、本当にありがとうございました。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 2/9 金曜5限目は、進路を考える準備として自己分析を行いました。生徒たちはこれまでの自分の経験を振り返り、成功した出来事から長所について考えて、グループでお互いの長所について話し合いました。続いて、自分の情熱や価値観を考えるワークを行いました。結果をグループで共有する過程で、自分と他者との違いに気づき、より深く自分を知る機会になったと思います。
 6限目は、自己分析の結果も踏まえ、20年先までの将来設計を作ることにチャレンジしました。長期的な視点で自分の将来を考える貴重な時間になったと思います。最後に、興味がある学問分野に関する記事を選んでまとめるワークを行いました。選んだ記事の内容をお互いに説明することを通じて、多様な学問分野に触れる機会となりました。自己分析から将来設計まで、今日の探究の活動が進路を考える際に役立つことを願っています。