学校行事,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

今日の「探究DAY」は、1年生対象の校外探究学習です。

明徳コースの生徒は班別分散研修で各班2か所を訪問し、学習しました。

1か所は愛知県国際展示場で行われたSDGs AICHI EXPO 2022です。

さまざまな企業や自治体、大学等が出展し、それぞれがSDGsの達成に向けてどのような取組をしているかについて学びました。

明徳コース1年生が授業で取り組んでいるSDGsゲーム開発に直接活かせるような内容もいくつかあり、生徒たちは各ブースで熱心に話を聞いていました。

来年は本校もSDGs AICHI EXPOへ出展できるように頑張りたいと思います。

もう1か所は、常滑市及び名古屋市で以下の9つに分かれて活動しました。

 ・株式会社テルミック常滑工場

 ・名古屋市港防災センター

 ・JICA中部なごや地球ひろば

 ・トヨタ産業技術記念館

 ・名古屋市下水道科学館 

 ・名古屋市科学館

 ・中部電力でんきの科学館

 ・名古屋市消費生活センター

 ・名古屋高速道路ネックスプラザ

どの研修場所においても、SDGsの達成や社会課題の解決という視点で現状をよく理解し、未来の地球について深く考える学習になったと思います。

学習で得られた内容を今後のSDGsゲーム開発に活用してほしいと思います。

今回の探究DAYでは、多くの企業や施設にご協力いただき、学び多き1日となりました。

生徒の訪問を快く受け入れていただき、ありがとうございました。

特に、株式会社テルミックさんは田中社長自らご対応いただき、生徒たちも感激していました。

また、担当の石井さんからは「来年はさらにバージョンアップしたものにしていきましょう」と心強い言葉も頂戴しました。

たくさんの方々からサポートをいただいた今日の学びを、生徒たちがこれからの探究学習につなげていくことを期待します。

学校行事,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

アスリート特進コース1年生は中京大学を訪問しました。

午前中は、スポーツ科学部の三宅恵介准教授から「コーチングについて考えてみる」をテーマに講義を行っていただきました。

コーチの語源で驚き、なぜ今のスポーツを続けているのか、勝つことで得たいものは何だろうかと考える様子が見られました。

普段はアスリートとしての視点だけですが、指導者としての視点からスポーツを捉えることは新鮮でした。

これからの人間力育成と競技力向上へ繋げてほしいと思います。

その後、スポーツミュージアムで歴代のオリンピック関連資料や選手が使用した道具、オリンピック・パラリンピックの聖火リレーで使用されたトーチ、スケート選手の衣装などを見学し、生徒は興味津々な様子でした。また、スケートリンクではリンクサイドまで入らせていただき、歴代の日本代表選手たちが練習していた雰囲気を味わうとともに、実際に練習中の選手の滑る音やジャンプの迫力に興奮させてもらいました。

学食での昼食後は、恩田竜二さんによる車いすフェンシングの実演と体験会でした。恩田さんは本校の卒業生であり、東京パラリンピックに出場された選手です。

「車いすフェンシングは、パラスポーツの中でも一番と言っていいほどボランティアの力を借りないとやれないスポーツです」と言われるように、競技の準備に多くの時間がかかりました。生徒からは、そのお手伝いをしながら「普段何も考えずに練習を始められることが恵まれているな」という感想が聞こえてきました。なかなか触れる機会のないパラスポーツに触れ、より一層スポーツについての見方を深めることができたのではないでしょうか。

説明や講義を受けた後は、実際に恩田さんと対戦させていただきました。生徒からは、「めっちゃ怖い」「相手との駆け引きが大切だとわかった」などの感想とともに、どうやったら恩田さんからポイントがとれるかと考えるアスリートぶりを発揮するほどに熱中していました。

最後には、恩田さんから「車いすの生活になってできないことはものすごくたくさんある。それでも、車いすの生活だからこそ経験できたものもたくさんある。」「東京パラリンピックに出場して、本当にたくさんの人の支えのおかげで自分がいると強く感じることができた」との講演をしていただきました。

それぞれにスポーツへの新たな視点を得たり、考え方が深まったりする充実の1日であったと思います。この経験を活かして、本校の部活動やその後の人生を豊かにしてもらいたいと思います。

恩田竜二さん、三宅恵介准教授、中京大学のみなさん、ありがとうございました!

男子バレーボール部

10/7(金)より宇都宮市の清原体育館で、とちぎ国体が開幕しました。

星城高校からは、3年7組の東怜佑君、12組の細川晃介君、13組の伊藤蒼眞君の3名が愛知県選抜として参加しています。

初戦は、神奈川県代表チームと対戦し、2-0のストレート勝ちをおさめました。

星城高校の3名は、緊張もあり固さが目立ちましたが、伊藤くんの大活躍もあり、余裕のある試合展開でした。

明日10/8(土)に2回戦が行われます。対戦相手は広島県です。

チームを離れてのプレーになりますが、少しでも多くのものを得て、春高予選に繋がるように頑張ってほしいと思います。

愛知県選抜、そして、星城高校の応援よろしくお願いします。

部活動,陸上競技部

9月24日  岡崎の龍北スタジアムにて愛知県新人体育大会陸上競技大会が行われ、本校陸上部   2年田子山恭介さんが男子走幅跳に出場しました。

6m76と自己ベストを更新し第3位となり、東海大会出場を決めました。

部員にとっても嬉しい結果となりました。

支えていただきましたご家族のみなさま、応援していただきましたみなさまに感謝いたします。

今月末の大会にむけ、さらなる練習を重ねたいと思います。

剣道部,部活動

 栃木県ユウケイ武道館にて、第77回国民体育大会が開催され、第5位に入賞しました。

 3年生最後の大会に、今まで学んだことをすべて発揮することができました。

 応援ありがとうございました。

(愛知県少年男子チーム 星城高校5名 桜丘高校1名で構成)

部活動,ブラスバンド部

 9/23(金)レゴランド横にあるメイカーズピアにて行われました、「メイカーズピアジャズフェスタNAGOYA2022」に出演しました。多くの高校生ビッグバンドが出演しており、部員一同、精一杯の演奏をしようと気合いを入れて臨みました。

 中部大会やセントレアなど、過去に演奏した曲を中心にセットリストを組みました。懐かしい気持ちも持ちながら、よりよいものを目指して練習した結果、お客様から温かい拍手をいただくことができました。また、はじめてのライブハウスでの演奏に、部員たちも心を浮かせて楽しく演奏していました。

 11月にもイベントを控えたブラスバンド部、今後も精進してまいります。

セットリスト

1.Besame Mucho

2.Little Broun Jug

3.Dancing Queen

4.September

部活動,バドミントン部

 9月19日(月)、9月24日(土)、10月1日(土)にそれぞれ天白スポーツセンター、緑スポーツセンター、半田高校で、新人体育大会バドミントン競技名南・知多支部予選女子ダブルスが行われました。

結果

準決勝
 松元 21-15  高橋
 唐        21-10  松岡(常滑)

 髙橋    21-17  堀川
 葭田    21-16  市村(瑞陵)

決勝
 松元 21-12  髙橋
 唐        21-19  葭田

優勝         松元・唐
準優勝     髙橋・葭田
ベスト8  青木・簗瀬
                  齋藤・杉田

 以上4組が県大会に出場します。

 台風によって延期になり、調整が難しかったですが、1試合ずつパートナーと気持ちを合わせて試合に臨むことが出来ました。新チームとして初めて臨む支部予選で、反省点がたくさんありましたが、県大会までにさらにレベルを上げていけるように練習を頑張っていきます。
 引き続き応援よろしくお願いします!

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 9月30日(金)5限に行わわれた探究の授業では、10月7日(金)に実施する探究DAYの事前学習を行いました。

 アスリート特進コースの探究DAYは、中京大学豊田キャンパスにて実施します。

 スポーツ科学部三宅准教授の講演や東京パラリンピックに出場した恩田選手による車椅子フェンシングの実演と体験、そしてスポーツミュージアムや体育施設の見学を行う予定です。

 これからのスポーツをみんなで考える学び多き1日になることを期待します。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 9月30日(金)5・6限目に行われた第13回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① 探究DAY事前学習

② SDGsゲームの中間発表 

 5限目は、来週行われる探究DAYの事前学習を研修先ごとに分かれて行いました。探究DAYは愛知県国際展示場で行われるSDGs  AICHI  EXPO2022に参加と各研修先に分かれ、各種団体のSDGs及び社会課題への取組みについて現地で学習します。本日は、研修先ごとに行動計画を立て、事前に何を学習するか班で話し合いをしました。来年度行われる研修旅行も班別行動が多くなるので、そこに向けて良い経験になると思います。学習したことをSDGsゲームに生かしてほしいです。

 6時間目は、クラスが分かれたままSDGsゲームの中間発表を行いました。どのようなゲームを作成するのか、作成にあたり何が問題になっているか発表しました。質疑応答では、積極的にアドバイスを送る姿が見られました。今回初めてクラスを解体して、他クラスと合同で行いました。自分たちが悩んでいることと同じであったり、思い付かないようなアイデアを聞くことができて良い発表会だったと思います。

 来週は、探究DAYです。少しでも多くのことを学び、これからの探究学習に繋げてほしいです。