本日、部活動の練習時間に男子バレーボール部・野球部・女子バスケットボール部の生徒たちがボランティア清掃として、前後駅~セブンイレブンまでの通学路の草刈りやゴミ拾いを行いました。
今年度は、コロナ禍の影響で学校周辺の道路の清掃を行うことが多く、前後駅まで清掃に出向く機会が減っていました。
久しぶりに駅までの通学路清掃を行うことができました。
本日、部活動の練習時間に男子バレーボール部・野球部・女子バスケットボール部の生徒たちがボランティア清掃として、前後駅~セブンイレブンまでの通学路の草刈りやゴミ拾いを行いました。
今年度は、コロナ禍の影響で学校周辺の道路の清掃を行うことが多く、前後駅まで清掃に出向く機会が減っていました。
久しぶりに駅までの通学路清掃を行うことができました。
バスケットボール競技新人体育大会最終日の今日、星城は5位で大会を終えた。
チームカラーは大人しく控えめな感じのする今の星城女子バスケットボール部。しかし、持ち前のチームワークと諦めない気持ちを発揮し、この県大会は安城学園高校には敗退したものの、僅差で勝ち進んできた星城。
案の定、今日の5位決定戦も前半は2~4点差で相手桜丘バスケットについていくのが精一杯な感じがしたのはカメラマンの私だけだったのだろうか。応援に駆けつけた3年生先輩メンバーと試合前、「先生、今日は15~20点差をつけて勝ちますよ!」とHKさんの発言に対し、シャッターボタンを押す指先に若干の疑義を感じた前半の試合展開だった。
感心したことは、3年生が全員で応援に来ていたことだ。後輩のためにと応援しようとする姿勢には、心を打たれ、卒業を前に心の美しい、女性らしい成長を感じた。女子バスケットボール部には美人が多いとの噂は、ホ・ン・トだ。心の美しさが人には大切なのだ
第2ピリオドの中盤あたりから星城のディフェンスが効きはじめたか。前半を33ー34で折り返し、後半の第3ピリオド開始から星城の猛攻ダッシュが炸裂。一気に逆転し10点差をつけ、以降優位に進め勝利に至った。
終わってみれば83ー63の好試合での勝利だ。後輩たちは今後に期待される試合を見せてくれた。
愛知県高等学校総合体育大会は今日が佳境で、多くの競技が行われていました。
兎にも角にも急に熱くなりました。ニュースでは熱中症の警戒を盛んに訴えていた中、選手も監督もスタッフの皆さんも。そして応援の保護者の皆様も本当にご苦労様でした。大丈夫でしたでしょうか、案じております。
今日は多くの競技が行われていましたので、競技途中であっても移動し申し訳ありませんでした。
【女子バスケットボール部】1回戦敗退
【弓道部】
男子団体:2次リーグ進出
男子個人:3年笹木選手 3年佐藤選手 2次リーグ進出
女子団体:2次進出ならず
2次リーグは明日、日本ガイシ体育館で行われます。
【レスリング部】
団体:優勝(全国高等学校総合体育大会&東海大会出場決定)
おめでとうございます。
明日は個人戦が行われます。会場は愛知県武道館です。
【柔道部】男子個人:調査中
【剣道部】
男子団体:ベスト8
女子団体:ベスト8
【卓球部】男子シングルス:調査中
【バドミントン部】
男子シングルス:調査中
女子シングルス:調査中
【ソフトボール部】調査中
☆明日のみどころ☆
男子バレーボール部の決勝リーグ第2戦と第3戦が、三好公園体育館で行われます。
第2戦は10:30から。第3戦は12:10からの予定です。
応援よろしくお願いします。
飲み物を十分に用意して応援しましょう。
石田杯争奪中学校招待女子バスケットボール大会の結果を以下にまとめました。
優 勝 名古屋市立明豊中学校
準優勝 名古屋市立有松中学校
第3位 小牧市立北里中学校
第4位 瀬戸市立南山中学校
最優秀選手賞 佐々木那夕
優秀選手賞 今井 杏
同 椿井 結月
同 大橋 歩実
同 平松 真奈
本校が企画運営している「石田杯」は、12月に柔道競技とソフトボール競技、1月には剣道競技を行い、この3月には女子バスケットボール競技を行っています。
石田杯争奪中学校招待女子バスケットボール大会は、昨日の9日(土)から2日間で開催されています。
初日は16校のチームによるトーナメント形式で競技が行われ、8チームが二日目に進出しました。今日はその8チームによる順位決定戦が行われています。
二日目に進出した学校は以下の通りです。*エントリー表示順
名古屋市立明豊中学校
豊田市立朝日丘中学校
瀬戸市立南山中学校
豊田市立豊南中学校
豊田市立崇化館中学校
小牧市立北里中学校
名古屋市立有松中学校
名古屋市立はとり中学校