プログラム科目

本日は、株式会社三菱UFJ銀行 柳橋支店から講師をお招きし、講演を行っていただきました。

柳橋支店長 宮地様も来校され、講演の最初にご挨拶をいただきスタートしました!

「金融経済教育」「MUFGについて」「銀行について」大きく3つのお話をいただきました。

最初に三菱UFJ銀行の歴史、三菱UFJフィナンシャル・グループについて、詳しく説明をしていただき現在の社名になる変遷など多くの知識を得ることができました。

「銀行について」は、生活に直結する銀行の仕事について話をしていただきました。「預金」「貸出」「為替」「資産運用相談」についてクイズを交えながら銀行業務について学ぶことができました。

最後に「振り返りクイズ!!!」を行い、生徒は元気よく間違えないように周囲のクラスメイトとミーティングを行い発言をしていました!柳橋支店の8名の皆様ありがとうございました!講演をいただいた柳橋支店 寺木様、大野様ありがとうございました!

プログラム科目

本日は、体力テストの結果をレーダーチャートにして、全国平均と比べて分析しました。

自己の体力の優れているところや劣っているところを把握し、個々にあったトレーニングプログラムを立てるための学習をしました。

プログラム科目

日本証券協会が学びのために定期的に配信している「明快◎けいざいニュース」を毎時間活用しています。ニュースを読み、そこで「学んだこと」、「気づいたこと」、「自分の考えたこと」をGoogle classroomを使い生徒は毎時間提出し学びを深めています。「今回は半導体とはどんなもの?」がお題でした。半導体不足の影響・海外の半導体製造会社の進出・身近なモノには使われていることなど新たな発見ができたと思います。

プログラム科目

本日のマネマネⅠは、税金の使われ方、社会保険・民間保険の違い、リスクマネジメントを保険でどうカバーするかを学びました。税金の活用については、重要度を5段階に分け考えました。保険については、「貯蓄」と「保険」のバランスを考え民間保険に加入すべきかを考えました。

プログラム科目

本日の「体験 ハイキュー!」の授業は、

➀アタック練習(セッターとのコンビ) ②ミニゲーム(グループ4~5名)

の2点を重点に学びました。

各自が、テレビや動画でイメージを作り、自分のカラダを通じて、

バレーボールの難しさや楽しさを体験し、仲間と学び合っています。

また、レポートの提出も始まりました。内容としては、現在行われている

2023ネーションズリーグ(BS放送)という世界大会を観戦し、

その中で、視覚と聴覚で世界最高峰のバレーボールを学び、学んだ内容を

自分の考えを踏まえ、文字に起こします。

選択した生徒たちは、授業の回を重ねるごとに上達しており、全日本選手の

石川祐希先輩や深津旭弘先輩はじめ、高橋藍選手、西田有志選手をお手本

として難しい技術にチャレンジしています。

プログラム科目

6/5(月)、「小論文探究」の授業では、愛知県弁護士会より4名の弁護士の先生方を講師としてお招きし、「少年事件は実名報道すべきか否か」をテーマとして、肯定側・否定側・判定班の3グループに分かれディベートが行われました。

「いかに説得性があるか」という点に特に注意を払いながら、皆それぞれの立場で積極的に考え議論し、意見を述べる姿が見られました。

司会から生徒の立論・答弁のサポートまで、全面的にご協力いただいた弁護士会の皆さまに感謝申し上げます。 

ー参加した生徒の感想(一部)ー

・自分の主張を述べる際に、順序を立てて考えたり、相手に分かりやすく伝えるための語彙力だったり、改めて相手に物事を自分の言葉でしっかり伝えることの難しさを知りました。

・今回自分で体験してみて、自分の意見を言って質問をして最終判断をするという一連の行動には、瞬発力と思考の回転の速さが必要になると感じました。普段しない様な授業(体験)は、これからの将来を決めるためにも大切なんだと思いました。

・立論、質問、最終弁論を短時間で根拠の通った発言をしなくてはいけないということに難しさを感じました。弁護士の方がおっしゃっていた「人に伝えるためにどう書くか」「自分の反対側の意見を考えて書く」「正解がない問題もあるから一方的な見方をしない」この3点に気をつけて小論文を書いていきたいです。

プログラム科目

本日は、キャッシュフロー表の振り返りを行い、その後、Lesson2「お金を稼ぐ(働く)、税金」について授業を行いました。「会社員の平均年収は?」、「正社員とパートアルバイト」の雇用形態のメリット・デメリットについて考えました。

プログラム科目

本日のマネーマネジメントⅠは、「キャッシュフロー表」を作成し、将来のライフイベントにかかる予算などを計算しました。作成したものをもとにグループワークを行い、「ニーズ」「ウォンツ」に分け、必要な予算を貯蓄するなど考えました。
最後には、名古屋の嫁入り動画を視聴し、「嫁入りトラック」「嫁入りタクシー」「菓子まき」など最近では見られなくなってきましたが、名古屋の文化に触れることができました。

プログラム科目

今回はカレンダーを使って、

①3×3の正方形に入る9個の数字の合計を出してみよう。

②先生は一瞬にして合計を出したけど、どうしてだろう

をテーマにグループで考えて発表しました。

記号を使ったり、数の差を考えたり、数式を使ったり…

それぞれのグループが話し合い、方法を工夫して他の班に伝えました。

発表後は他の班が考えた内容を再度確認して、記録に残しました。

プログラム科目

本日のマネマネⅠは、『ESG』投資について、『キャッシュフロー表』の作り方について学びました!

『E』環境『S』社会『G』企業統治 に配慮している企業に投資を行う投資信託等ができることを伝えました。

また、後半には『キャッシュフロー表』の作り方について学び、将来のプランを立てる説明を行いました。次回はタブレットを使い、個々のキャッシュフロー表づくりを行います!