
名古屋市公会堂で開催されました伝統のダンス部選手権大会の東海北陸予選には3年生9人がエントリーし、先程(7月30日16時)演技が終了しました。
新型コロナウィルスの影響でエントリーした大会がことごとく中止になる中、最後の最後に3年生全員による渾身の演技ができたと思います。
3年生部員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
名古屋市公会堂で開催されました伝統のダンス部選手権大会の東海北陸予選には3年生9人がエントリーし、先程(7月30日16時)演技が終了しました。
新型コロナウィルスの影響でエントリーした大会がことごとく中止になる中、最後の最後に3年生全員による渾身の演技ができたと思います。
3年生部員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
2021年7月6日㈫
野球部とダンス部の選ばれた一年生20名の生徒が、第71回社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~に参加しました。
「社会を明るくする運動」とはすべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。(法務省:第71回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~ (moj.go.jp)より)
生徒たちは「薬物乱用禁止」と書かれたマスクや絆創膏、うちわなど、豊明市が用意したグッズを前後駅改札口前のスロープで手渡ししました。最初は緊張して居る様子でしたが、終盤には自然な笑顔で挨拶をしながら手渡しすることができました。
汗をかきながら積極的に活動している姿は、必ず社会が明るくなると確信しました。
生徒は「実際に活動してみることで危険ドラッグの使用は減ると思う」「知らない人に話しかけることは、社会人で仕事をするのに役立つ」「部活動で身につけた挨拶が役に立った」「自分たちスタッフ側が明るく声を発することが大事だと学んだ」と話していました。みんな充実感で満たされた顔をしていました。
うちわを受け取った男性は「渡すことで薬物防止につながると思う。活動を知るきっかけになる」と笑顔で語ってくれました。
今後もこの活動を続けて星城高校を中心に社会が明るくなることを願います。
桜満開の鶴舞公園内、名古屋市公会堂にて開催されました。本校1年生ダンス部16人がヒップホップビッグクラスで参加し、息の合ったキレキレの演技を披露してくれました。(17時に演技終了)
このクラスには18チームが出場しています。大会公式Twitterにて本日中に発表されるということです。結果が待ち遠しいです!
グリコ アイスダンスコンテストに応募しました。
健闘むなしく80チームのエントリー中、惜しくも6位という結果に終わりました。(5位まで表彰)2年生9名が一致結束して臨んだ演技をどうぞご覧ください。
今日は令和2年度のダンス部ユニフォームが揃いましたので記念写真を撮影しました。
創部して、今年が一番!
知的なメンバーばかりで、仲の良い、自慢のダンス部なのですが、なかなか披露する機会がなく、残念な今年です。今も練習をみっちり行っており、いつでもスタンバイOKの状態ですので、きっともう少しコロナが落ち着いて、ダンスイベントやコンクール、部活動応援などで披露出来ることを期待してください。
ちなみにこの写真撮影後、TEAM全員で誕生日会を行っていたようです。お誕生日おめでとうございます。
ダンス部が大同大大同高校ダンス部との合同練習を2月1日(土)に大同高校体育館にて行いました。2回目の練習会となった今回は、自主公演の成功という1つの目標に向けて両校部員の団結を強めることができたのではないでしょうか。
文責:星城高校ダンス部顧問
ダンス部が大同大大同高校ダンス部との合同練習を1月25日(土)に積徳館2階にて実施しました。
ダンス部自主公演を3月に行う大同高校さんから星城高校ダンス部に出演依頼をいただいたことから合同練習を企画、まずは星城高校にて第1回目の練習会が実現しました。お互いに初めての合同練習でしたが、練習後の記念撮影では充実感あふれる笑顔を皆が見せてくれました。今後も大同・星城ダンス部が切磋琢磨しながら技術を磨き、楽しみながら活動し成長してくれればと思います。そして、愛知私学のダンス部活動の発展にも貢献できるような練習会を続けられるよう両校ダンス部員皆が力を合わせて活動してくれることを願ってやみません。次回の合同練習は2月の予定です。大同高校ダンス部の皆さん、ありがとうございました。またお会いできる日を星城高校ダンス部一同、楽しみにしています。
文責:星城高校ダンス部顧問
ダンス部が豊明市社会福祉協議会主催のクリスマス会に出演しました。
https://photos.app.goo.gl/mFtkUR3xAYBGWEYP9
このクリスマス会は豊明市内在住の障害児者とそのご家族を招待して行われる豊明市では年末の恒例行事です。豊明市長がサンタの衣装で来場者一人ひとりにプレゼントを渡した後、大道芸人L(エル)さんによるバルーンパフォーマンスが披露されました。そして最後に星城高校ダンス部が登場、この日のために企画し練習した白熱の演技により豊明市クリスマス会の最後を飾ることができました。
ダンス部員たちはクリスマス会の趣旨を理解しながらも、日頃の活動成果を披露する場の一つとして出演しました。それがかえって障害児者とそのご家族にとっては良かったとの声をいくつかいただいたことは、ダンス部としては本望でした。そして、ダンス部員たち自身も、一体となった会場からの声援や拍手に励まされた様子で、演技が終わった後の笑顔はいつもと変わらない充実感あふれるものでした。
こうしてダンス部が地域に根差した活動を行ったことは、日頃お世話になっている豊明市民の方々へ星城高校から感謝の気持ちを伝える貴重な機会になったと思います。
ダンス部の練習を見に9月に星城高校まで足を運んでいただき、当日の企画や構成を任せていただいた相談支援センター「フィット」の磯貝様と髙木様には本日まで大変お世話になりました。ありがとうございました。豊明市における地域貢献活動を担うことも今後の星城高校ダンス部の活動として積極的に取り組んでいきたいと考えています。次の機会をいただけましたら是非また協力させていただけますことを心より楽しみにしています。
文責:星城高校ダンス部顧問
初めての試みとして生徒会主催の「クリスマスライブ」が、本日の授業後に行われました。
最初に登場したのは「ダンス部」です。体育祭が雨で中断してしまい、演技ができなかった分をリベンジするように、みんなで一生懸命に踊ってくれました。
2番手は、ブラスバンド部。クリスマスソングメドレーを披露してくれました。
最後は、有志の歌の発表です。2年2組の「リコピン」さんと、3年8組の男子グループが見事な歌唱を披露してくれました。
本日は、第3回学校見学説明会が行われ、およそ700名以上の方に参加していただきました。
教室で生徒による学校説明を行った後、校内の施設見学をしました。
その後、アトリウムでは、来年度からの新しい制服のお披露目や、軽音楽部・ダンス部・空手道部による演奏や演技が行われました。
参加していただいた中学生・保護者の方々、ありがとうございました。