学校生活,サッカー部,福祉ボランティア活動,部活動,女子バレーボール部,ブラスバンド部

 2学期期末テスト最終日の本日業後、社会福祉協力事業の一環として恒例となっているボランティア清掃を実施いたしました。

 今回もサッカー部、女子バレー部、ブラスバンド部、約60名の生徒が参加しました。

 学校周辺や前後駅までの通学路など、各自が散り散りとなって多くのゴミを拾い集めました。きれいな環境作りをこれからもこころがけていきます。

サッカー・女子バレー・ブラスバンド部

部活動,ブラスバンド部

11/3、栄アートピアホールで行われた、私学連合音楽会に出演させていただきました。毎年私立学校が連携して開かれる催しですが、星城高校が出演するのは約5年ぶりかと思われます。

体育祭での演奏から2週間という短い期間での練習、演奏が求められましたが、精一杯の演奏ができたように思います。

多くの学校が合唱や吹奏楽などのJPOPの曲を演奏する中、紅一点、我々はJAZZを貫きました。it don"t mean a thingとworkin’の2曲を演奏し、自分たちらしさを発揮しました。

実力が確実に上がっていることを確認できた演奏でした。これからも頑張ります。

学校生活,サッカー部,福祉ボランティア活動,部活動,女子バレーボール部,レスリング部,ブラスバンド部

2学期中間テストも終わり、社会福祉事業の一環としてボランティア清掃を実施いたしました。

今回はレスリング部、サッカー部、女子バレー部、ブラスバンド部が参加しました。

それぞれ学校周辺から前後駅周辺まで幅広く清掃活動を行いました。多くのゴミを拾い上げ、心を磨きました。

達成感に溢れる姿を見せて、清々しい思いでそれぞれ部活動に励んでいただきたいです。お疲れ様でした。

部活動,ブラスバンド部

7/24(土)、名古屋市文化振興事業団主催のNAGOYA GROOVIN’ SUMMER 2021に出演しました。例年オアシス21で開催されるイベントですが、今回は新型コロナウイルス感染症対策の観点より、鶴舞の名古屋市公会堂にて3部構成の入れ替え制で行われました。

このイベントは、なんとブラスバンド部の約2年ぶりの表舞台での演奏であり、また、1,2,3年生がそろって演奏する最初で最後の舞台となりました。

楽屋や舞台袖にて、1,2年生は初めての舞台ということで、それぞれが緊張を抱えている様子でした。一方、2年ぶりの人前演奏となる3年生はそんな後輩たちを鼓舞し「楽しもう」と言いながら落ち着いている様子で、先輩らしさに溢れており流石の一言に尽きました。

今回はMCも交えながら約15分間の演奏を行いました。「September」「LITTLE BROWN JUG」「workin’」の3曲です。誰もが一度は耳にしたことのあるようなJAZZの曲です。今回はこの3曲全てにソロパートを設け、2,3年生ほぼ全員が担当しました。その堂々たる演奏ぶりに大きな成長を感じました。

それぞれの曲に対してどんなイメージを持つか、どう表現するか、日々練習を重ねた結果が充分に発揮できたように思います。

これからも邁進していきたいです。

生徒会,学校行事,学校生活,ダンス部,ブラスバンド部

初めての試みとして生徒会主催の「クリスマスライブ」が、本日の授業後に行われました。

最初に登場したのは「ダンス部」です。体育祭が雨で中断してしまい、演技ができなかった分をリベンジするように、みんなで一生懸命に踊ってくれました。

2番手は、ブラスバンド部。クリスマスソングメドレーを披露してくれました。

最後は、有志の歌の発表です。2年2組の「リコピン」さんと、3年8組の男子グループが見事な歌唱を披露してくれました。

部活動,ブラスバンド部

本日、豊明市総合福祉会館にて、豊明まつりボラフェスタ2019に出演いたしました。

毎年出演させていただいているのですが、今回の出演はなんと7名です。内、3名助っ人です。

ブラバン史上最少かもしれません。

まさに背水の陣であったわけですが、「人数が少なくたって、質は求められるんだ!」という1年生部員3名の熱い思いにより、これまでの中でも五指に挙げられるほど、質を求めた演奏会になりました。

少しでも、もっともっと皆が喜んでくれるような楽しい演奏にしたい。

そう心がけて部員一同、懸命に練習し、少人数でも魅せられるんだと、懸命に編曲しました。

その甲斐もあり、お客様からたくさんの拍手をしていただけたように思います。

本当にありがとうございました。

ちなみに、演奏曲は嵐のGUTS・夏疾風、君の瞳に恋してる、Official髭男dismの宿命でした。

これにより、しばらくブラスバンド部は養成期間に入ります。

次期にむけて、しっかり基礎を積み上げましょう。

⭐️部員募集中です!

サックス、トロンボーン、トランペット、そして、特にドラムとピアノ、その他ギター、ベースも大歓迎です!ぜひ!

部活動,ブラスバンド部

本日、ブラスバンド部は、中部地区のジャズの演奏会である、「STUDENT JAZZ FESTIVAL 2019 中部大会」に参加いたしました。曲はGET IT ONとWorkin’の2曲です。

前回の演奏会は、7月末の栄オアシス21のGROOVIN’ SUMMERを予定していたのですが、台風で中止となったため、3ヶ月ぶりの公の場への登場でした。

そのためか、顧問を含め部員一人一人が緊張し、練習よりも慌ただしい、疾走感溢れる演奏となりました。聴いている方々が、どのように思ったのか、当事者達にはわかりませんが、当事者達としては全力を尽くしたまでのこと。悔いはありません。

悔いといえば、この演奏会をもって三年生が引退となりました。今年度の三年生は結果的に1人となり、部長として1年間よくみんなを引っ張ってくれました。顧問としても本当に感謝しております。

OGの方々も見にきてくださり、花束の贈呈など、ちょっぴり感動的な終演となりました。

これから新体制に入ります。まずは文化祭前日のプレフェスにて、堂々と演奏したく思います。

部活動,ブラスバンド部

ファイル 4544-1.jpegファイル 4544-2.jpeg
6/2(日)桶狭間古戦場まつりの芸能発表に参加いたしました。
新入生が入り、新体制となっての初めての演奏です。
今回は軽音部のドラムのお二人、OBの方にも参加していただき、充実した時間を過ごせたように思います。

久しぶりの人前での演奏ということもあり、緊張や戸惑いで思うような演奏ができなかった、悔しいと嘆く部員もおりましたが、顧問としては軽トラックで器材を運搬して演奏するという任務が果たせた、そして、サックスを始めてから1年が経過したためか、いつもより周りの音を聞いて吹くことができ、満足しております。

何より楽しく演奏できることが一番ではないでしょうか。
そう思うこの頃であります。

またこれからイベントが続いていきます。
練習をしっかりして、悔いのない演奏をし、心から楽しみます。
ファイル 4544-3.jpeg

部活動,ブラスバンド部

皆さまこんにちは!
ブラスバンド部、顧問の石黒です!

先週に引き続いてブラスバンド部の紹介をします。
まだ「ブラスバンド部紹介① ブラスバンド部とは」をご覧になっていない方々は、ぜひ読んでください!

さて、我がブラスバンド部ですが、1年間、意外と忙しく活動しています。

年間で見てみると大体こんな感じです。

4月 入学式、新入生オリエンテーション、部員勧誘
5月 イベント、夏に向けて、猛練習
6月 桶狭間古戦場祭り
7月 Centrair Cool Jazz Festival(中部国際空港セントレア)
野球部の応援
NAGOYA GROOVIN’ SUMMER(栄オアシス21)
8月 江南サマージャズフェスティバル(江南市民文化会館)
ジャパンステューデントジャズフェスティバル(神戸文化ホール大ホール)
9月 STUDENT JAZZ FESTIVAL 中部大会(アートピアホール)
10月 豊明まつりボラフェスタ(豊明市総合福祉会館)
11月 岡崎ジャズストリート(岡崎市内各所)
12月 冬眠期間
1月 ヤングジャズサミット(名古屋芸術大学)
2月 卒業式演奏
3月 新年に向けて

見ていただくとわかる通り、6月以降は、ほぼ毎月一つ以上イベントに参加させていただいています。
特に、8月のステューデントジャズフェスティバルは、なんと神戸までみんなでバスに乗って遠征します!
全国規模の大会ということもあり、我々ブラスバンド部の一つの目標となっております。
(また、この大会で3年生は引退を迎えます)

このように、ブラスバンド部ではあなたの活躍する機会が、もう十二分に用意されています。
もちろん、毎回のイベントに強制参加!というわけではありません。自分のペースでイベントに参加できるというのも、このブラバンの魅力だと思っています。

音楽で、自分を表現してみたい!というあなた、
ぜひブラスバンド部に遊びにきてみてください。

次回は「ブラスバンド部の部員たち」について紹介します。
(写真は、桶狭間、グルーヴィン、神戸、ボラフェス の時のものです)

部活動,ブラスバンド部

ファイル 4421-1.jpeg

皆さまこんにちは!
ブラスバンド部、顧問の石黒です!

この度はブラスバンド部のdiaryをご覧いただきありがとうございます。
このdiaryを通して、3月は毎週、ブラスバンド部の紹介をしていきます。

さて、まずは我々ブラスバンド部そのものについてを紹介します。
そもそも、何がブラスバンドなのか、、、という話なのですが、我々が奏でる音楽、それは、、、、、、、

ジャズ!

です。

ビックバンド形式のジャズを専門に活動しております。
ビッグバンドのイメージがつかない方々もいると思います。
雰囲気は画像をみてください!
サックス(前列)
トロンボーン(中列)
トランペット(後列)のブラスセクション、
ギター、ベース、ドラム、ピアノのリズムセクション、
両者が織りなす、

吹奏楽のようにカッチリしすぎない、
軽音楽のようにハッチャケすぎない
「ちょうどいいサウンド」

それがジャズです。(きっと)

主な曲としては、
「Little broun jug」
「It don’t mean a thing」
「HAY BURNUR」
「Get it on」
「Autumn Leaves」
などなど、ジャズな曲はもちろんのこと、
最近流行りのj-popの曲(U.S.A.やLemonなど)も演奏します。
幅広い選択肢があるので、音楽が好き!という気持ちさえあれば、きっと楽しい高校生活をこの部活動で送れることでしょう!初心者の方々も大歓迎です!
(自分も去年の夏にサックスをはじめました)

音楽に興味のある方々、ぜひ我々ブラスバンド部に遊びに来てみてください!

次回は「ブラスバンド部の1年間の活動」について紹介します!