学校生活,サッカー部,福祉ボランティア活動

昨日、学年末テストが終わりました。生徒は本日は家庭学習日です。

サッカー部の生徒たちが、部活動の練習の前に通学路清掃を行いました。

昨日の嵐のような荒天から一転、晴れているけれど風が強い中、たくさんのゴミを拾ってきました。

学校生活,弓道部,剣道部,ソフトボール部,部活動,バドミントン部,男子バレーボール部,レスリング部

 豊明市文化会館で第32回豊明市スポーツ賞、令和2年度スポーツ協会賞の授与式がありました。

豊明市スポーツ賞 団体表彰
 剣道部(男子)

豊明市スポーツ協会賞 団体表彰
 バレーボール部(男子)
 ソフトボール部(女子)
 レスリング部
 バドミントン部(女子)

豊明市スポーツ協会賞 個人表彰
 弓道部 神谷準音友

部活動,ESS同好会

ESS同好会(English Speaking Society)は定期的にESSニュースを作成してます。先日、新しいニュースが完成しました。今回は流行語がテーマです。

本館4Fの掲示板に貼られていますので、在校生の人は見に来てください。

学校生活,自然科学同好会

自然科学同好会では、校内の樹木の名札を作成しています。

今日は、3年生の登校日。ホームルームが終わってから、最後の活動を行いました。

学校行事,学校生活,部活動,野球部

 2月6日(土)、星城高等学校硬式野球部卒部式を行いました。
 今年は、緊急事態宣言が発令されていることから、会場を南風グラウンドにするとともに内容を短縮しましたが、幸いにして、気温が高く、天候に恵まれたため晴れやかな気持ちで実施することが出来ました。
 3年生のみなさんは、大学・専門学校・就職と進む道は様々ですが、学園長や理事、OB会長、父母会会長、監督等の言葉や野球部3年間で学んだ「感謝」と「全力」を忘れずに過ごし、心身ともにさらに成長してほしいと思います。これからは、星城高等学校野球部OBとして、後輩の応援をよろしくお願いします。

学校生活,福祉ボランティア活動,部活動,野球部

 1月25日(月)第3回(最終回)が行われました。

 今回は、NPO和来代表理事 中村直子様に来校していただき、第1回・第2回のまとめとして、今まで学習したことをワークシートに記入し、発表することでみんなの意見を共有し、幅広い考え方があることを学びました。また、「コミュニケーションの基本を学ぼう」というテーマで「マナーとは?」「なぜマナーが必要か?」「基本的マナー」などについて話し合い、介護の現場では挨拶や言葉遣い等が大切であることを理解するとともに、講座の最後には、デイサービスで実際に行われる、新聞を使ったレクリエーションを体験し、介護や福祉に必要な知識や考え方、発想を体験することができました。

 3回の講座を経験して、介護や福祉分野にかかわらず、日頃の学校生活での友人との関わり方に活用したいと思います。

学校生活,福祉ボランティア活動,野球部

明日に推薦入試を控え、野球部の部員たちが学校近辺の通学路の清掃を行いました。

吸い殻や空き缶・ペットボトルなど、多くのゴミを拾ってきました。

また、排水溝には落ち葉が貯まっていて排水が悪くなっていたので、全部取り除いてくれました。

お疲れ様でした。

空手部,部活動

1/11、和歌山ビッグホエール大会に参加しました。男子は予選リーグで浪速・阪南大学と2回ずつ試合をし、何とか決勝トーナメントに進出しました。しかし、決勝トーナメント1回戦で大阪学芸に敗北です。

女子は予選リーグで関西大学第一・東大阪大学敬愛・生駒と試合をし、こちらも決勝トーナメントに進出する事ができました。決勝トーナメント1回戦で、愛知県から同じく参戦していた東邦を倒しましたが、トーナメント2回戦で、男子と同じく大阪学芸に敗北です。結果は第5位でした。

今回の監督推薦は、男子は1年の八木瑳介、女子は2年の岩橋のどかです。ここの所、目に見えて成長している八木は、今回も大柄な相手に臆する事なく試合をしてくれました。2年生メンバーの強力なライバルに成長しつつあります。岩橋は、こちらも落ち着いた試合を重ね続け、頼れる存在として活躍してくれました。

会場のビッグホエールは、過去に何度か全国大会で使っている会場です。懐かしさを噛み締めながらの参加となりました。年末の東海選手権で全国選抜の出場権を獲得したものの、多くの課題を自覚しました。以後は課題克服を意識して稽古を続けてきました。現時点で、どこまで克服することができているのかを把握する上で、とても有意義な経験が積めました。

なお、今回の大会には3年生・竹平涼真と鈴木桜の両・前キャプテンが引率サポートで同行し、現役部員を支えてくれました。2人ともありがとうございました。

学校行事,部活動,野球部

 1月15日(金) 第2回介護理解促進福祉協力校事業出前講座を実施しました。第1回と同様、野球部員20名が受講しました。

 今回は老人ホームに勤めている方が講師として来校され、「介護福祉の現状説明」、「介護福祉士の資格をとるための方法」、「認知症の対応」などの説明を伺うとともに「現場で仕事をする上で大切なことは何ですか?」など生徒からの質問に応えていただきました。
 高校生には、現実として理解することが難しい講座ではあったと思いますが、熱心にお話を伺い、積極的に質問して、良い勉強になったと思います。

 第3回(最終)は、1月25日(月)に実施します。

国際交流,柔道部,部活動

 昨年12月に行われたパラオ共和国 柔道交流プログラム。その記念品として、本校が作成・郵送した道場の看板が、現地の柔道場に到着しました。

 柔道キッズ(パラオの子供たち)のみなさんには、ますます柔道に鍛錬し、いつか互いに稽古ができる日が来ることを願ってやみません。