学校生活,福祉ボランティア活動,男子バレーボール部,女子バスケットボール部,野球部

本日、部活動の練習時間に男子バレーボール部・野球部・女子バスケットボール部の生徒たちがボランティア清掃として、前後駅~セブンイレブンまでの通学路の草刈りやゴミ拾いを行いました。

今年度は、コロナ禍の影響で学校周辺の道路の清掃を行うことが多く、前後駅まで清掃に出向く機会が減っていました。

久しぶりに駅までの通学路清掃を行うことができました。

学校行事,空手部,剣道部,柔道部,ソフトボール部,部活動,レスリング部

 3月末に開催予定の「全国高等学校選抜大会」に出場する選手・チームを激励する会が4日、コロナ禍の配慮で縮小して開催されました。

 新型コロナウイルスの蔓延による影響を受け、昨年の大会のほとんどが中止となりました。アスリートたちは活躍の場を奪われてしまっていましたが、ここ今年度末に至っては、無観客やソーシャルディスタンスの配慮など、規制をしながらなんとか開催されるようです。

 全国選抜大会は既に男子バレーボール競技と弓道競技が出場し大会を終えている種目もありますが、今日は3月末に開催されるチームの代表者が校長から激励を受けました。

 今大会に出場する競技は、先に大会を終えた、バレーボール部と弓動部に加え、剣道部・柔道部・レスリング部・空手道部・ソフトボール部の7団体です。ゴルフ部は今後の予選に期待されます。

 各会場への立ち入った応援は不可能ではありますが、応援よろしくお願いいたします。

 

 

学校生活,サッカー部,福祉ボランティア活動

昨日、学年末テストが終わりました。生徒は本日は家庭学習日です。

サッカー部の生徒たちが、部活動の練習の前に通学路清掃を行いました。

昨日の嵐のような荒天から一転、晴れているけれど風が強い中、たくさんのゴミを拾ってきました。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 本校では、文部科学省より「地域協働推進校」の指定を受け、「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」に取り組んでいます。

学校行事,学校生活

春のような陽気の中、卒業証書授与式が行われました。

本年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、出身中学校の先生方のご臨席をいただくことができませんでした。また、座席の間隔を広くするなどの工夫のため、在校生の参列もできませんでした。

出身中学校から、祝電をいただきましたが、式中でご披露できなかったので、ここで紹介させていただきます。

愛知教育大学付属岡崎中学校

学校生活,弓道部,剣道部,ソフトボール部,部活動,バドミントン部,男子バレーボール部,レスリング部

 豊明市文化会館で第32回豊明市スポーツ賞、令和2年度スポーツ協会賞の授与式がありました。

豊明市スポーツ賞 団体表彰
 剣道部(男子)

豊明市スポーツ協会賞 団体表彰
 バレーボール部(男子)
 ソフトボール部(女子)
 レスリング部
 バドミントン部(女子)

豊明市スポーツ協会賞 個人表彰
 弓道部 神谷準音友

部活動,ESS同好会

ESS同好会(English Speaking Society)は定期的にESSニュースを作成してます。先日、新しいニュースが完成しました。今回は流行語がテーマです。

本館4Fの掲示板に貼られていますので、在校生の人は見に来てください。

学校生活,SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

今回の2年生のSGL活動では、一年生の各班の活動の成果をまとめた動画を視聴した後、カンボジアへのオンラインツアーを実施しました。
一年生の今年度の主な活動は「花あふれる街づくりプロジェクト」、豊明市にある花壇を地域の方々と協力して整備・充実させてきました。二年生は昨年同様の活動に取り組んでおり、視聴した動画について、その経験を踏まえた様々なコメント・アドバイスがありました。
後半で実施したオンラインツアーでは、現地で案内しながら中継しているガイドさんの下、アンコールワット、オールドマーケットを見て回りました。コロナウイルスの感染者が少ない為か、マスクをしている人があまりいなかった事が印象的でした。日本においても、1日も早くマスクを着用しなくても良い日常が来る事を願っております。
本日の活動が今年度最後の活動となります。新型コロナウイルス感染症が世界的に流行し活動に制限があった中、高校生の工夫・努力と地域の方々、またコンソーシアムの方々の御協力があり大変充実した活動を実施する事が出来ました。改めて、SGL活動に関わる全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

学校行事,SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 本日で1年生最後の活動日となりました。校内1年生の優秀班による発表を視聴し、自分たちの発表やスライドについて改めて見つめなおしました。班員でこれまでたくさん議論を重ね、協力しながらデータを集めたりしながらスライドをまとめ発表の準備をしてきましたが、やはり優秀班の発表と見比べると、論の詰めの甘さ、スライドの作り込みの甘さなど、来年度に向けて吸収できるものがあったのではないでしょうか。校内の同学年の生徒による発表は相当刺激になったと思います。どのクラスであろうと、どの班であろうと、「あそこまでできるんだ」という自信にもなったと思います。
 その後は、Glocal HSM2021で金賞を受賞した学校による発表を視聴しました。さきほどの発表で未熟さを痛感したばかりでしたが、全国大会の最高レベルに言葉も出ませんでした。中でも、日本語部門で金賞を受賞した学校のうちの1つは、本校の特進2年3組の発表でした。1年生の一部クラスが拝見させていただきましたが、1年生の多くが気づくことができなかった、あるいは、深めることができなかったポイントがいくつも練りこまれていました。そこには、豊明市民の方々と接するコミュニケーションの濃厚さ、収集した情報を的確に分析し巧みに構築された論理、実践に基づく振り返りや考察の深さがあり、そして何より、目の前の「豊明市民」を暖かく見つめ、どんなことが自分たちにできるのかについて、どれほど考えてきたのかが伝わってきました。先輩方がどのように地域と接してきたのか、大切にしてきたのか、1年生も感じることができました。この先輩方から受け継いだ感覚を持って、来年度はさらに精進していきたいと思います。

 さて、活動の後半は「花溢れる街づくりプロジェクト」で地域の方々と協働して作成して花壇の手入れを行いました。1年生生徒と地域の方々で、水をやったり、雑草を抜いたり、枯れている花を摘まんだりして、ここまで維持してきた花壇です。しかし、本日で今年度最後の授業となるため、来年度の新1年生への引継ぐために、改めて花壇を整えました。最後は、周辺のゴミも回収して、プロジェクト当日のようなキレイな花壇にかなり戻りましたね。このプロジェクトから、1年生も地域の方との交流が行われるようになりました。外国にルーツを持つ子どもたちや年配の方々など、かかわってくださった方の顔が浮かびます。本当にありがとうございました。みなさまの多くの理解と協力のおかげで、これほどまでに有意義な活動とすることができました。
 

学校生活,自然科学同好会

自然科学同好会では、校内の樹木の名札を作成しています。

今日は、3年生の登校日。ホームルームが終わってから、最後の活動を行いました。