プログラム科目

「カルタで学ぼう」

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

今までに聞いたことがあったことわざは、意味を調べず勝手に自分で解釈をしていたため、日本文化の授業を受けて、ことわざの意味には背景があり、知らないことを学ぶことができました。何百年経っても、やはり人間の心理であったり、行動というのは変わらないと感じました。今後も知識を増やしていきたいです。

かるたを取る瞬発力とことわざを覚える記憶力を鍛えることができる学びの多いプログラム科目だと思いました。昔を感じることができ、歴史の勉強にもなります。多くのことわざを覚えることもできます。2学期以降も積極的に参加をしていきたいです。

そのほか

 1学期終業式の今日午後、豊明市主催の「高校生防災サポーター研修」がおこなわれました。

 新型コロナウイルスの蔓延により、この研修会はお休みしていましたが、今年は復活。バージョンアップされた充実した内容で行われました。会場やスタッフ数により、生徒は6名の9班編成で、参加数は57名に限定されておこなわれました。

 研修は、その目的や豊明市の状況が説明されたのち、岡山県真備市の水害、また熊本県の熊本地震のボランティア活動の様子を動画にて学習。そしてボランティアの体験談が語られました。研修の本題としては、災害時のシュミレーションです。提示された課題をグループで相談しながら解決することでした。

 日頃の習慣か、ついつい「正解」を求めがちでしたが、「正解はない」「現場で、とにかく速やかに対応する」ことを学びました。

 研修で特に印象的だったことは、勝谷修身(かつたに おさみ)さん(83 阿野町)のボランティア体験談でした。勝谷さんの語録として、

・災害が生じても、コロナによりしばらく現場に入ることもできずにいた。困っている方々の手助けをと思ってもどうすることもできず、自分も苦しかった。

・やっと災害現場に入ることができるようになったが、高齢もあって自重すべきか葛藤があったが、困っている方々の気持ちを考えると、身体が動いていた。

・なにより自分から(主体的に)動くことが大切である。

・災害現場に行ってみないことには、何がどうなっているかわからない。自分に何ができるか、できないか。自分勝手に決めつけるのではなく、融通を働かせることだ。

・それには一人ではできないことを、チームでおこない、(協働して)やれることをやる。

・(災害現場に)行ってみるとわかる。行かないとわからない。被災者方の気持ちも遭ってみないとわからない。TVで観ているだけでは本当のことはわからない。

などでした。

最後には小浮豊明市長より研修の認証をいただくなど、有意義な研修となりました。

この様子は明日の中日新聞を御覧ください。

部活動,演劇部

ちょうど1週間後には名古屋第三地区大会があります。

僕は高校2年生です。高校3年生では部活を引退しているので今年が最後の地区大会になります。

今回、僕は役者と音響チーフをしています。最初、2年生になって音響チーフという責任のある役職を与えられてとても不安でした。そしてさらに光栄なことに役者という役職を頂いたので最後の地区大会悔いの残らぬよう日々精進致します。

2年生男子部員 (音響・役者)

部活動,演劇部

こんにちは。演劇部です。

もうすぐ、夏大があります。今日は、主に役者の演技や台詞を確認したり、意見を出し合ったりしました。

演劇の役者さんは、台詞とともに動きも覚えないといけません。私にはできない事なのでとても尊敬します。役者さんも裏方さんたちも、暑い中夏大に向けて練習を頑張っています。

私は今、1番大切なことは体調管理だと思います。暑いので無理をしないで、それでも全力で今できることを精一杯頑張りましょう!!

1年女子部員(イメコ、舞台監督助手)

部活動,演劇部

皆さんこんにちは〜演劇部です!!アクセスして下さりありがとうございます。

今日の気温は38度でとても暑くなりました。しかし、演劇部は、毎日暑さに負けず個性豊かな部員達が頑張っています。

先週、実行委員の仕事をしました。他校の演出・大道具・照明・音響などの進行状況を聞けたのですが、皆さん星城高校より進んでいて、焦りを感じました。

今日は、1年生にとって初めての1日練習でした。授業がある日では、なかなか稽古の時間が取れないので、貴重な時間でした。ですが、1日あるからと言っても時間には制限があります。一人ひとりが時間を大切にしメリハリをつけた方がいいと思いました。

また、大会当日に役者が着る衣装の買い出しをしました。役のイメージカラーを中心に衣装を選びました。とても楽しかったです!

裏方会議では、衣装・台本の確認などをしていました。

役者の演技でまだまだな所もありましたが、確実に最初の頃より上手くなっていました!演技のダメ出しなどをまだまだ言えなかったりする時もありますが、皆で良い演劇にしたいです。

これからの演劇部の活動を応援してくれると嬉しいです!お読みいただきありがとうございます。明日は演劇部員の誰がブログを書くかな?

1年女子部員(照明、演出助手)

部活動,演劇部

こんにちは!演劇部です!

最近は天気がコロコロ変わって体調を崩しやすいので気をつけましょう!

今日は夏大に向けて稽古をしました。みんなで意見を出して演者さんの演技が良くなった気がします。

自分は音響として演者さんを全力で支えようと思います!

1年男子部員(音響)

プログラム科目

「理想のカラダを目指す」

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

私は、部活動での競技力アップのため、自分が身体をビルドアップしたいという理由で選びました。初めは誰でも簡単にできるトレーニングなどを教えていただきました。その後、本格的にトレーニング器具を使いトレーニングを行いました。実践のみならずトレーニングプログラムを自分たちで考えるなど知識も身に着けることができる科目です。

将来、スポーツ関係の仕事に就きたいと考えています。スポーツ系の大学・専門学校に進学を考えており、高校でこのように本格的に学べることができ、毎週楽しみにしている科目です。

プログラム科目

「マネマネⅠ」

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

私は、今まで株や日本の経済のことをあまり視野に入れて考えていませんでしたが、毎回の経済ニュースや教科書の内容を見て、最近の問題・話題について深く知ることができました。特に「卵の物価の問題について」は、自分にとってすごく身近なことだったので、ニュースを見ているだけでは知りえない内容を知り、具体的にどのようなことをするべきなのかを考えられました。また、ニーズやウォンツ、社会保険など授業では詳しく受けることのできない内容も多くあったので、社会常識を知る機会があって良かったです。

このプログラム科目を通じてお金について詳しく知ることができた。自分が将来どんな風にお金を利用すれば良いか、生活をする上で、ライフイベントでのどのくらいお金が必要なのかを知ることができました。自分の知らないことを知ったり、対策を考えたりすることが面白かったです。また、授業での課題についても社会の現状を知り、自分の意見を提出する機会があり、語彙力が鍛えられている感じがします。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 7/14 金曜5限、保護者会に向けて進路を考える時間として、進路・進学情報を扱う会社の方の講演を聴きました。進路を考える上で大切にしてほしいことや進路情報アプリを使った進路の検討方法などがとても参考になったと思います。
 6限、アンケートに基づいた自己診断結果を振り返り、自分の強みを考えました。そしてその強みを活かして将来どのように活躍したいか、そのために大学・専門学校では何を学びたいか、就職希望であればどのような職種でその強みが活かせるのかを考え、具体的な進路の候補を調べました。なかなか進路の候補を絞り込めない生徒もいましたが、講演でも言われたとおり、たくさん悩んでみましょう。
 2年生にとって、高校生活はあと半分となります。希望の進路を実現するために、これからの高校生活で何に意識して取り組むかを考える貴重な時間になりました。

プログラム科目

「グループで学ぶ小論文」

1学期間の授業の感想を生徒に聞きました!

小論文に必要な情報を得ることができるので、とても為になりました。また、弁護士の方々のディベートを実際に見る機会があり、自分なりの文章を考え書くという楽しさを知りました。

この講座では、自分の漢字の知識が増えたり、小論文の書き方の流れや自分の進路先について考えることができました。小論文を書くことは時間がかかってしまったので、2学期ではすぐに流れを掴み書き出しもすらすら書けるように頑張りたいです。