グローカル探究/未来探究/sports knowledge,男子バレーボール部

本校の卒業生であり、車いすフェンシングで東京パラリンピックに出場した恩田竜二選手が奥様と共に来校されました。

恩田選手は、10/7(金)に行われた探究DAY中京大学会場にて、アスリート特進コース1年6組の探究学習の講演・体験をしてくださいました。

今回の訪問では、1年6組の生徒たちと挨拶を交わし、理事長・校長との対談をされました。

対談では、東京パラリンピック時の本校生徒からのビデオメッセージのお礼とともに大会の報告、フェンシング競技の特性やパラ選手活動の苦悩などをお話しいただきました。

その後、学校見学として校舎を回り、在学中と変わらぬ景色を懐かしみつつ、当時はなかった校舎に卒業してからの年月を感じていらっしゃいました。また、関わりのあった先生達と言葉を交わし、高校時代に思いを馳せている様子でした。

最後に、バレーボール部の卒業生ということもあり、授業後に練習を見学していただき、選手たちに春高バレーに向けた激励のお言葉をいただきました。

1年6組の岩田君には、「もっと抜いてプレーをすると良いのでは」と世界で活躍するアスリートからの貴重なアドバイスをしていただきました。また、セッターの原君は、出身中学校(春木中学校)が同じであることが話題になり、笑顔でコミュニケーションをとっていただきました。

恩田夫妻、ご来校ありがとうございました。

今後とも星城高校をよろしくお願いいたします。

そして、今後も恩田選手の活躍をお祈りしています。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

10月14日(金)5・6限目に行われた第16回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① SDGsゲーム制作 

 先週に引き続きSDGsゲームの制作を行いました。今回は、似たような種類のゲームで教室に集まり、ゲームの制作を勧めました。

 他の班の様子を気にしながらも黙々と今日もカードやボードに絵や文字を書いていました。中には、ある程度完成させて、テストプレーをして何か不具合がないか確認している班、説明書を作成して教員や班員に確認してもらい、ルールに矛盾がないか、文章がわかりにくいかどうかを確認する班もありました。各班が完成に向けて、創意工夫して作業に取り組んでいます。

 次の未来探究は11月4日金曜日です。ゲーム体験会が11日に行われるので、完成に向けてのラストスパートになります。どんなゲームができるのか、担任も楽しみにしています。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

2022.9.8

2022.9.15

2022.9.29

9月は各クラスで分かれている班において約半数ずつに分かれて授業を行いました。

半数は花壇を整備する組、もう一方の半数は交流会に向けて検討する組に分かれて実施をしました。

花壇を整備する組は、草抜きを中心に作業しました。なかには、協働団体の方々が平日にも関わらず来てくださり、ご一緒に活動ができました。

また、交流会に向けて検討する組では、「地域の方々にも参加してもらえる工夫」を考えました。

 「星城高校生が毎年花を植えるけど、ボランティアでやっているの?」

 「花植えが終わった後に草抜きや水やりをしているけど、地域の住民も手伝っていいの?」

このようなご意見が地域の方や協働団体の方からあったため、地域の方々にSGL活動の趣旨を知ってもらい、地域の方々とも一緒に活動ができるモノの作成を考えました。

話し合いの中では、看板やポスター等の広報をしてもいいのではないか、イベントの実施を行ってもいいのではないか、興味関心を持つモノを置いてもいいのではないか、などさまざまな意見があがりました。

10月7日午後の交流会でその内容を協働団体の方々に発表し、ご意見をいただいた後に修正して実際に実行する予定です。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

10月14日(金)5・6限目に行われた第14回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① 探究DAY振り返り

② SDGsゲーム制作 

 5限目は、先週の探究DAYの振り返りをしました。最初に研修先で学んだことを班でまとめました。そして、SDGs  AICHI  EXPO2022や各研修先で学習したことや体験したことをクラスで発表しました。今回の探究DAYは初めてのことばかりで、生徒が戸惑うこともありましたが、発表を聞くといい経験ができたと感じました。今後の探究学習や研修旅行に生かしてほしいです。

 発表後は、SDGsゲームの制作を引き続き行いました。今回は白紙のカードとボードを班ごとに配布しました。カードやボードに書き始めたり、説明書を作成したり、カードやボードの箱をデザインしたりするなど、班員それぞれが自分の役割を理解して行動する姿が見られました。11月11日の完成を目指して今後もSDGsゲームの制作を続けていきます。

学校行事,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

今日の「探究DAY」は、1年生対象の校外探究学習です。

明徳コースの生徒は班別分散研修で各班2か所を訪問し、学習しました。

1か所は愛知県国際展示場で行われたSDGs AICHI EXPO 2022です。

さまざまな企業や自治体、大学等が出展し、それぞれがSDGsの達成に向けてどのような取組をしているかについて学びました。

明徳コース1年生が授業で取り組んでいるSDGsゲーム開発に直接活かせるような内容もいくつかあり、生徒たちは各ブースで熱心に話を聞いていました。

来年は本校もSDGs AICHI EXPOへ出展できるように頑張りたいと思います。

もう1か所は、常滑市及び名古屋市で以下の9つに分かれて活動しました。

 ・株式会社テルミック常滑工場

 ・名古屋市港防災センター

 ・JICA中部なごや地球ひろば

 ・トヨタ産業技術記念館

 ・名古屋市下水道科学館 

 ・名古屋市科学館

 ・中部電力でんきの科学館

 ・名古屋市消費生活センター

 ・名古屋高速道路ネックスプラザ

どの研修場所においても、SDGsの達成や社会課題の解決という視点で現状をよく理解し、未来の地球について深く考える学習になったと思います。

学習で得られた内容を今後のSDGsゲーム開発に活用してほしいと思います。

今回の探究DAYでは、多くの企業や施設にご協力いただき、学び多き1日となりました。

生徒の訪問を快く受け入れていただき、ありがとうございました。

特に、株式会社テルミックさんは田中社長自らご対応いただき、生徒たちも感激していました。

また、担当の石井さんからは「来年はさらにバージョンアップしたものにしていきましょう」と心強い言葉も頂戴しました。

たくさんの方々からサポートをいただいた今日の学びを、生徒たちがこれからの探究学習につなげていくことを期待します。

学校行事,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

アスリート特進コース1年生は中京大学を訪問しました。

午前中は、スポーツ科学部の三宅恵介准教授から「コーチングについて考えてみる」をテーマに講義を行っていただきました。

コーチの語源で驚き、なぜ今のスポーツを続けているのか、勝つことで得たいものは何だろうかと考える様子が見られました。

普段はアスリートとしての視点だけですが、指導者としての視点からスポーツを捉えることは新鮮でした。

これからの人間力育成と競技力向上へ繋げてほしいと思います。

その後、スポーツミュージアムで歴代のオリンピック関連資料や選手が使用した道具、オリンピック・パラリンピックの聖火リレーで使用されたトーチ、スケート選手の衣装などを見学し、生徒は興味津々な様子でした。また、スケートリンクではリンクサイドまで入らせていただき、歴代の日本代表選手たちが練習していた雰囲気を味わうとともに、実際に練習中の選手の滑る音やジャンプの迫力に興奮させてもらいました。

学食での昼食後は、恩田竜二さんによる車いすフェンシングの実演と体験会でした。恩田さんは本校の卒業生であり、東京パラリンピックに出場された選手です。

「車いすフェンシングは、パラスポーツの中でも一番と言っていいほどボランティアの力を借りないとやれないスポーツです」と言われるように、競技の準備に多くの時間がかかりました。生徒からは、そのお手伝いをしながら「普段何も考えずに練習を始められることが恵まれているな」という感想が聞こえてきました。なかなか触れる機会のないパラスポーツに触れ、より一層スポーツについての見方を深めることができたのではないでしょうか。

説明や講義を受けた後は、実際に恩田さんと対戦させていただきました。生徒からは、「めっちゃ怖い」「相手との駆け引きが大切だとわかった」などの感想とともに、どうやったら恩田さんからポイントがとれるかと考えるアスリートぶりを発揮するほどに熱中していました。

最後には、恩田さんから「車いすの生活になってできないことはものすごくたくさんある。それでも、車いすの生活だからこそ経験できたものもたくさんある。」「東京パラリンピックに出場して、本当にたくさんの人の支えのおかげで自分がいると強く感じることができた」との講演をしていただきました。

それぞれにスポーツへの新たな視点を得たり、考え方が深まったりする充実の1日であったと思います。この経験を活かして、本校の部活動やその後の人生を豊かにしてもらいたいと思います。

恩田竜二さん、三宅恵介准教授、中京大学のみなさん、ありがとうございました!

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 9月30日(金)5限に行わわれた探究の授業では、10月7日(金)に実施する探究DAYの事前学習を行いました。

 アスリート特進コースの探究DAYは、中京大学豊田キャンパスにて実施します。

 スポーツ科学部三宅准教授の講演や東京パラリンピックに出場した恩田選手による車椅子フェンシングの実演と体験、そしてスポーツミュージアムや体育施設の見学を行う予定です。

 これからのスポーツをみんなで考える学び多き1日になることを期待します。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 9月30日(金)5・6限目に行われた第13回となる「未来探究」の授業は、下記のプログラムで行いました。

① 探究DAY事前学習

② SDGsゲームの中間発表 

 5限目は、来週行われる探究DAYの事前学習を研修先ごとに分かれて行いました。探究DAYは愛知県国際展示場で行われるSDGs  AICHI  EXPO2022に参加と各研修先に分かれ、各種団体のSDGs及び社会課題への取組みについて現地で学習します。本日は、研修先ごとに行動計画を立て、事前に何を学習するか班で話し合いをしました。来年度行われる研修旅行も班別行動が多くなるので、そこに向けて良い経験になると思います。学習したことをSDGsゲームに生かしてほしいです。

 6時間目は、クラスが分かれたままSDGsゲームの中間発表を行いました。どのようなゲームを作成するのか、作成にあたり何が問題になっているか発表しました。質疑応答では、積極的にアドバイスを送る姿が見られました。今回初めてクラスを解体して、他クラスと合同で行いました。自分たちが悩んでいることと同じであったり、思い付かないようなアイデアを聞くことができて良い発表会だったと思います。

 来週は、探究DAYです。少しでも多くのことを学び、これからの探究学習に繋げてほしいです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

9/17(土)の地域協創学Ⅲでは、2年生の活動のまとめを行いました。1年生の活動から地域の人と繋がり、2年生では地域の課題を設定して解決へ向け、地域団体と協働しながら啓発物を作成してきました。啓発物を作成したことは、みんなよく覚えています。なぜ作成することになったのか、何を解決したかったかなど、背景を当時の班員と共有して、地域の人々の暮らしに役立つ効果を期待して作成したことを思い出しましたね。この2年生の活動は、高校の探究活動のメインの活動となります。自分の言葉でしっかり文章にまとめ、仲間と文章を読み合って推敲を重ねました。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 今回の探究学習では、オーストラリアンフットボール競技日本代表の榊道人選手をお招きし、競技の魅力を紹介していただくとともに、競技体験をさせていただきました。今まで使用経験のないボールの扱いに苦労しながら、オーストラリアンフットボールの特徴を学び、その魅力を体感することができました。

 ワークショップでは、スポーツにはさまざまな職種の人々が関わっていることやアスリートとして大切なことを学びました。英語を勉強する必要性や多くの人から支えられていることなど、今まで自分たちが持っていなかった観点からスポーツを考えることができました。

 そして、最後の30秒スピーチでは、野球部の櫻井くんが時間ぴったりのスピーチを披露してくれました。限られた時間でしたが、アスリートとして自分の視野を広げる有意義な時間となりました。

 榊道人選手、貴重な機会をご提供いただき、ありがとうございました。

https://drive.google.com/file/d/1vO2c-_pWWUZ5msuuc1ymUBqc3n-nZRqf/view?usp=drivesdk

https://drive.google.com/file/d/1PXAjkAnx3wmwQvzG-FXkjOBPenJ8blsP/view?usp=drivesdk