本日(4月16日)2回戦が行われ、大同大大同高校と戦いました。
序盤はリードしていましたが、中盤から追いつかれ、7-7で迎えた10回裏、サヨナラ2ランホームランで勝つことができました。
明日(4月17日)の3回戦は、豊橋市民球場で行われます。この試合は、夏の大会の組み合わせでシードをとるための大切な試合になります。私たちの対戦相手は、好調な打線が印象的な大成高校です。
試合終了まで粘り強く戦い勝利を得たいと思います。応援よろしくお願いします。
本日(4月16日)2回戦が行われ、大同大大同高校と戦いました。
序盤はリードしていましたが、中盤から追いつかれ、7-7で迎えた10回裏、サヨナラ2ランホームランで勝つことができました。
明日(4月17日)の3回戦は、豊橋市民球場で行われます。この試合は、夏の大会の組み合わせでシードをとるための大切な試合になります。私たちの対戦相手は、好調な打線が印象的な大成高校です。
試合終了まで粘り強く戦い勝利を得たいと思います。応援よろしくお願いします。
3/31(木)春日井市民球場において、中京大中京高校と3位決定戦を戦いました。結果は、3-5で敗れて4位になりました。
県大会では、良い結果を残すことができるように準備をしたいと思います。応援よろしくお願いします。
3/29(火)春日井市民球場において準決勝を東邦高校と戦いました。
結果は、1-6で敗れ、3/31(木)春日井市民球場で3位決定戦に臨むこととなりました。名古屋地区3位になるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
3/28(月)決勝トーナメント2回戦を中部大第一高校と対戦しました。
結果は星城 12-4 中部大第一で勝つことができ、4月に開催される県大会でシードとなりました。
3/29(火)は、決勝トーナメント準決勝が春日井市民球場で行われます。名古屋地区で優勝できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
第72回愛知県高等学校優勝野球大会名古屋地区一次予選を3/20(日)・3/21(月)の両日で行い、星城 20-1 瀬戸北総合・星城 7-0 瑞陵と勝ちました。
二次予選 決勝トーナメント1回戦は、3/27(日)中部大第一高校グラウンドで行い、星城 12-4 中部大春日丘で勝つことができました。
2回戦は、3/28(月)中部大第一高校と対戦します。県大会のシード権を確保できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。(無観客試合です。)
昨年12月から今年の1月にかけて3回実施した「介護理解促進福祉協力校事業 出前講座」のまとめとなるフォローアップ学習会を受講しました。
講師として、株式会社経営志援、辻暦さんが愛知県社会福祉協議会・地域福祉部・専門員、横尾智之さんと来校されました。昨年の出前講座を学びなおし、介護業界の取り組み事例の説明をお聞きしたうえで、介護やボランティアの経験や自分の考え方を発表しました。受講した後は、あらためて介護業界の重要性を理解するとともに介護に興味・関心を抱くことができました。
来年の進路選択の際には、「介護」を視野にいれて考えたいと思います。
11月21日、豊田球場において3位決定戦が行われました。至学館高校と対戦しましたが、0‐3の敗戦となり4位で今大会を終了しました。
堅実な守備でピンチをしのぎましたが、攻撃ではあと1本が出ず得点をとることができませんでした。
今大会で明らかになった課題を冬の練習で克服して、春には成長した姿を皆様にご覧いただくことができるようにしたいと思います。
今大会、多くの応援ありがとうございました。
本日(11/20(土))、1年生大会準決勝を豊田球場で行いました。享栄高校と対戦しましたが、5‐9で敗れて決勝進出を逃しました。
前半のミスで先制点を与えてしまいましたが、中盤のチャンスを逃すことなく逆転することができました。その後は、得点を与えてしまい追いつくことができずに敗戦となりました。
昨年の1年生大会は、準優勝だったことから、今年は優勝を目標に臨みましたが、明日(11/21(日))の3位決定戦に進むことになりました。3位決定戦は、豊田球場で至学館高校と対戦します。1年生全員で戦い、3位を勝ち取りたいと思います。応援よろしくお願いします。
11月13日 1回戦を中京大中京高校と対戦しました。両チームあわせて31安打の乱打戦になり、8-10で迎えた9回裏、逆転サヨナラ3ランホームランで勝つことができました。
11月14日 2回戦を誉高校と対戦しました。守備が安定し、打撃が好調なことから10-3で勝つことができました。
11月20日には準決勝を、享栄高校と対戦します。昨年は準優勝だったので、今年は優勝を目指してがんばります。応援よろしくお願いします。
10月23日から31日にかけて、決勝トーナメントが行われました。チーム全員が協力して、日頃の練習成果を発揮し優勝することができました。
今後の大会も良い結果が得られるように努力したいと思います。
応援ありがとうございました。