空手部,部活動

7/13、2週続けての遠征です。今回は常葉菊川さんにお邪魔しました。菊川さんに浜松開誠館さんと星城の3校合同練習試合です。良い経験を重ねる事ができました。

あと1ヶ月をきりました。怪我予防や体調管理にも、いままで以上に注意していきます。

空手部,部活動

7/7、御殿場西高校さんにお誘いいただき練習試合に向かいました。御殿場西高校さんに、京都外大西高校・岐阜商業高校・川越高校・常葉菊川高校・聖和学園高校さんが集まりました。半日でしたが、多くの学校と試合をする事ができました。

今日の監督推薦は、3年生・大野寧です。いいアプローチを繰り返してくれました。インターハイに向け、さらにギアを上げていってもらいたいです。

空手部,部活動

6/30、観空塾さんの主催する交流大会に参加しました。露橋スポーツセンターに幼児から大人までが集い、盛大に開催されました。

公式戦とは異なる雰囲気で、開催されたこの大会は、普段とはひと味違う経験を積むことができたと思います。観空塾さん、ありがとうございました。

空手部,部活動

6/29、三菱重工空手道部さんの開催するセミナーに参加しました。多くの優秀な選手を擁する三菱重工さんで、細かな指導をいただきました。

学んだ事を、少しでも自分に取り入れてもらいたいと思います。

空手部,部活動

6/22.23、岐阜県郡上市にて東海総体が行われました。上位進出は叶いませんでしたが、この大会を最後の公式戦とする3年生男子部員は全力で競技してくれました。

3年生男子は、チームとしてはこれで区切りとなります。あとは、個人でインターハイを決めている菱田悠斗・夏虎太朗・藤村美月・大野寧・宮ノ腰優鈴、そして女子団体チーム。あと1ヶ月余り。やり切りたいと思います。

学校行事,空手部,剣道部,ソフトボール部,部活動,レスリング部


7月18日 木曜 保護者会最終日の本日、父母の会・同窓会・星城懇話会のお力添えにて「全国高等学校総合体育大会出場者激励会」を行いました。今年のインターハイ参加生徒数は延べ119名に及びます。

学園長の激励から始まり、星城懇話会会長 工藤 潔 様、父母の会副会長 大隅 範芳 様からもありがたい励みの言葉をいただきました。

熱いエールに応えるべく、選手を代表して剣道部主将 上山 哲夫 君が決意表明を行い、また、工藤様より出場する各部活動に記念品が手渡されました。

令和6年度 全国高等学校総合体育大会は北部九州での開催です。 期間7月21日(日)~8月20日(火)

ソフトボール部 7月22日(月)~7月25日(木) 長崎県大村市総合運動公園広場ほか

空 手 道 部 8月1日(木)~8月4日(日) 長崎県佐世保市体育文化館

レスリング部  8月1日(木)~8月4日(日) 佐賀県嬉野市中央体育館

剣  道  部 8月3日(土)~8月6日(火) 大分県大分市レゾナック武道スポーツセンター

部活動,演劇部

皆さん、こんにちは。
ブログを見てくださりありがとうございます。星城高校演劇部です。

今日は、大会に向けてゲネプロを行いました。舞台の流れを掴むことができて、充実した一日になったと思います。

今後も大会に向けて仲間と切磋琢磨しながら頑張っていきます。

最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。

1年女子部員(音響)

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

7/4 and 7/11 Regional Collaborative Creation Project

Students were visited by members of the following collaborating organizations: Peace, Toyoake City Hall (Childcare Division/Childcare Support Division), Toyoake City Hall (Coexistence Society Division), Toyoake International Association and Sugi Holdings.

The students in each group gave their ideas to the collaborating organisations on how to improve various aspects of life in the Toyoake area with regards to the elderly, childcare and coexistence. The feedback they received was invaluable in order to fine-tune their ideas and give each group a clear picture of how each of their activities will benefit the local community.

In Toyoake City, people from various backgrounds, such as elderly citizens, foreign citizens, people with disabilities, people raising children, and LGBTQ+, live together. Seijo High School aims to create a “coexistence society" where Toyoake citizens of all backgrounds can understand each other, and in order to realize this, we would like to discover local issues and work toward solving them.

Therefore, students who choose the Korea/Taiwan course as their study trip destination will carry out a “Regional Collaborative Creation Project." In order to improve the solutions to local issues that they have come up with, we would like the students to create effective enlightenment materials with the help of collaborating organizations that are close to Toyoake citizens on a daily basis through this field-specific council.

Students reflected on the content of the field-specific conference and revised the content in addition to deciding on the awareness-raising materials they will work on and think about future plans.

Students will actually create something that will be the first step towards solving local issues and will present it to the collaborating organizations and third graders. The ideal situation is for the collaborating organizations to take home the things and ideas they presented and actually use them.

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

7/4 and 7/11 Flower Road Project

The students summarized the creation and background of the slogans to be posted on Flower Road. The aim of each team is to complete the content spreadsheet and slides for the presentation. The background of the slogan should be related to Toyoake City and they should use their own feelings about Toyoake City as the background.

Students who choose the Okinawa course as their study trip destination will carry out the “Flower Road Project," an ongoing project based on community and social contribution activities, environmental conservation activities, and community collaboration. The project will involve placing planters with slogans promoting understanding and awareness of the SDGs from the perspective of town and community development along the school route from Zengo Station to the vicinity of the Seven-Eleven Toyoake Sakaemachi store. At the slogan sharing event, students shared their slogans with classmates and collaborating organizations participating in the project, and received advice and feedback from the collaborating organizations on the content.

One particular group chose the slogan, “Creating a society where people join hands beyond language and culture.” This relates to SDG goal 10 to eliminate inequality between people and countries. There are about 2,700 foreign residents living in Toyoake City, which accounts for about 4% of the total population, making it one of the highest rates in the prefecture. The Japanese language ability of foreign children and students varies greatly from person to person, so detailed support is necessary. In addition, some foreign residents, not just children, do not fully understand Japanese, which means they are unable to obtain the information they need for daily life and are unable to receive the services they should be receiving.

学校行事

 のんほいパークでは、SDGsの「陸の豊かさを守る」「海の豊かさを守る」について学ぶことができました。

 関係ないように感じる、動物の生態系が、私たちの生活に間接的につながっていることを再認識できました。一人ひとりが小さいことを配慮し、地球や動物などの生命という大きな存在を気にかけ、行動していくことが地球の未来を守ることができます。

 今日学んだことをこれからの生活に活かしていきたいという思いをもつことができました。

*写真はありません。