グローカル探究/未来探究/sports knowledge

4/20 木曜6限 本日の授業のメインはチームビルディングです。題材として「SDGsすごろく」を班のメンバーで行いました。

先日班編成をした1年生ですが、まだまだ班での雰囲気は少しばかり堅いところも。。。スタート時はお互い気を使って大人しくなってしまう生徒も見受けられました。

しかし、すごろくのクイズに答え、SDGsについて学びながら、答えはどれだろうと相談したり、問題について話し合ったりしていくうちに、最後の方には大きな声で笑いあって和気あいあいと会話をしていました。SGL活動に必要な知識を学びながらも班の親睦を深めることができ、これからの生徒たちの活躍に期待が高まるばかりです。

プログラム科目

 4月18日(火)今年度から始まったプログラム科目『マネマネⅠ』の授業が行われました。

 第1回目は、オリエンテーションを行いました。経済・経営・商学の違いについて学びました。

 お金の運用の仕方や経済の仕組み、外部講師の方の講演から将来を考えるきっかけになるといいと思います。

 次回以降は、「お金との付き合い方」について学んでいく予定です。

SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

4/15 土曜3・4限  仰星・特進3年生も本日よりSGLの授業が始まりました。

3年生の主な活動は「探究のまとめ作文」の作成です。完成した作文は、卒業時に文集として生徒に渡します。

生徒はみな、1・2年生で行ったSGL活動を振り返りつつ、これまでの学びを自身の将来にどう活かせるのか、結び付けられるのか。それを踏まえた上で見えてきた自分が進みたい進路・将来の夢まで深堀し、まとめた考えを文章に落とし込んでいきます。

今日の授業ではさっそく「地域との協働による高等学校教育改革推進事業グローカル型」とは何か、について書き始めました。普段書く感想文などとは違った形式の文章の作成に苦戦しながらも、タブレットで情報収集をしたり、友人と書いた内容の確認をとりあったりして生徒は真剣に授業に取り組んでいました。このように客観的に自身の行動や思考を振り返ることで見えてくる自身の本質や気付きがあるかと思います。生徒にはそういった気付きを大事にして、進路選択などに役立ててもらいたいです。

部活動,バドミントン部

4月16日、17日にメディアス体育館大府、緑スポーツセンターにて第77回愛知県高等学校総合体育大会バドミントン競技 名南支部予選会 団体戦が行われました。

結果

一回戦目 vs日進西高校
複1 松元・唐 21-5 21-8
複2 高橋・斎藤 21-5 21-6
単1 青木 21-5 21-1

二回戦目 vs鳴海高校
複1 松元・唐 21-7 21-4
複2 葭田・宮田 21-4 21-3
単1 斎藤 21-5 21-3

三回戦目 vs向陽高校
複1 高橋・葭田 21-12 21-15
複2 松元・唐 21-13 21-11
単1 宮田 21-9 21-8

準決勝 vs同朋高校
複1 松元・唐 21-1 21-7
複2 高橋・斎藤 21-11 21-12
単1 青木 21-3 21-5

決勝 vs常滑高校
複1 松元・唐 21-7 21-2
複2 高橋・葭田 21-7 21-13
単1 斎藤 21-11 21-13

以上の結果から優勝することができました。
今回で最後のインターハイ予選を迎えた三年生を中心にチーム一丸となり、最後まで勝ち切ることができました。
来週はダブルスがあります。
引き続き応援よろしくお願いします。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

4/13木曜6限 仰星・特進 1・2年生は今年度初めてのSGL活動を行いました。

1年生の授業では、この「SGL活動」とはどういったものなのかといった概要説明を行い、今年度一緒に活動する班に分かれました。班での役割を決め、自己紹介ゲーム(アイスブレイクの一環)をしていると、皆わずかながらに打ち解けてきたような…これから一年、班員と協力してSGL活動を頑張っていきましょう。

2年生も同様に2年次のSGL活動の概要説明をした後、班編成・役割分担を決めました。

見知った顔もあれば、初めましてのクラスメイトもいる中で、2年生は自己紹介のみでなく、チームビルディングも行いました。今回は班のメンバーで地図作成ゲームに挑戦しました。限られたカードの情報を、みんなで相談してマップに書き起こすというゲームですが、班員全員で考察し、意見を出し合い、頑張ってマップを作り上げていました。

令和5年度のSGL活動でも生徒の学び、成長する姿を見守っていただけると嬉しいです。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 4/14、5時間目、今年度の探究の取り組み「アラカルト研修旅行」についてコース全体でガイダンスが行われました。この研修旅行では生徒たちが希望のプランを選び、自分たちで行程を考えて、世界に一つだけの旅行パンフレットを作っていきます。各プランの紹介では、時折生徒からどよめきが起こっていました。

 6限目には教室に戻り、研修旅行の班決めを行いました。班に分かれて、どのプランが良いかを調べ、希望のプランとその理由を提出します。「行きたい理由」が選考時に考慮されるため、熱心に理由を話し合う姿がみられました。


学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 本日、5時間目に探究活動の一環として、各教室でSDGsすごろくを行いました。どの班も楽しくクイズに答えながらSDGsについて学びました。入学式から1週間ほどしか経っていないにも関わらず、とても盛り上がっていました。生徒からは「知らないことが多かった」「これからの授業が楽しみ」といった感想が上がりました。

 6時間目はコース全体でガイダンスが行われました。これからの未来探究とSDGsについての説明を受けました。質問に対して生徒同士で話し合い、考えながらにぎやかに1時間を過ごしました。

学校行事

 今日は講話の多い日です。最後は生徒指導部主催による講話です。内容は、「インターネット利用によって起きる犯罪やトラブル」についてのお話を、愛知警察署の講師の先生からご指導をいただきました。

 インターネット上でのトラブルは様々ですがここでは、1)高校生ベースに特化し、2)危険なことをいくつかに分け、3)ドラマ形式で作られた事例動画を交えた構成により、わかりやすく説明をいただきました。

学校行事

 2年生は「教育相談講話」がおこなわれていました。講師は、開業助産師の清水ユカリ先生で、テーマは、「一緒に考えよう いのち、性のこと」です。男女の違いをお互いが認識し、大切に想い合うこと。かけがえのない「いのち」を受け継ぎ、今生きている自分を見つめることができること、などを「目的」としています。

 生徒には事前にアンケートプリントにより予習的に考えさせてありましたので、先生の言葉が心に深くしみいったことと思われます。

 とはいえ、話が「光と陰の重い内容」であるため、今年は本校教諭のS野先生による「一人二役の演技『みなみと達也』」の熱演でおもしろおかしくおもしろおかしく考えるきっかけとしました。

 「みなみと達也」は、あだち充氏の野球漫画「タッチ」の登場人物でありますが、職員室では昭和生まれの先生たちから、「今の高校生たちにとって『タッチ』の漫画はわからないだろー」とだめ出しをくらっていました。

 いずれにしましても、様々な命をありかたを考えた貴重な時間でした。ゆっくりと落ち着いて、よく食べて、よく寝て、その上で頑張りましょう。

生徒会,学校行事,剣道部,ソフトボール部,部活動,女子ソフトテニス部,バドミントン部,ハンドボール部,男子バレーボール部,女子バレーボール部

 

 1年生の今日はとても忙しい一日でした。講話が続き、1年生の表情もお疲れの様子でした。

 そんな中で感動的なことが部活道説明会でした。事前準備として、各部が「動画」で発表するか、「Live」で発表するかを選択しました。動画でないとできない工夫があったり、Liveでないと伝えられない生の音など、小人数で限られた中、それぞれの工夫があり、楽しませてくれました。

 もっと人数が多くなれば、もっと感動すること間違いないと思われますが・・・動画はメディア部が撮影&編集したうえでYouTubeにアップしてあるので御覧ください。