男子バレーボール部

5/21(日)に第77回愛知県高校総合体育大会(インターハイ予選)の最終日が行われました。

前日まで全勝で勝ち上がってきた星城高校は、四強リーグの残り2試合を戦いました。1試合目の豊橋中央高校、2試合目の愛工大名電高校をどちらも2-0で下し、全試合ストレート勝ちの全勝優勝を飾り、8月の北海道インターハイの切符を手にしました。

新チーム発足から今日までの半年間は、とても濃いものでした。大事な新チーム最初の県大会は、コンディションが整わないまま敗北。そこから東海私学、東海選抜、全国私学を含む、全国各地への遠征・合宿。本当にたくさんのチームと試合をさせていただき、たくさんの経験を積むことができました。プレー面、メンタル面、それぞれで成長の日々を送れたと思います。

昨年度は、一度も全国大会の切符を掴むことができませんでした。今年度も拭いきれない不安を、誰もが抱えていたかもしれません。しかし今回の優勝は、相手に左右されることなく、きっちりと自分たちのバレーボールができた結果です。自信を持ってインターハイに臨みたいと思います。

今回の優勝で、いくつかの試合の出場権を得ることができました。このチームの本当の目標を達成するために、3日間で見えた課題を一つずつクリアしながら、1戦1戦大切に戦いたいと思います。

たくさんの人が会場に足を運び、星城高校をサポートしてくれました。本当にありがとうございました。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

男子バレーボール部

5/20(土)に愛知県高等学校総合体育大会(インターハイ予選)2日目が行われました。

星城高校は、3回戦の津島高校にストレートで勝利してベスト4を決め、その後の四強リーグ初戦の栄徳高校にもストレートで勝利を収めました。

今日も小さな会場に溢れんばかりの人が入り、揺れるほどの応援が響いていました。大会としては混戦状態で、ベスト4が新人戦から2チーム入れ替わりました。しかし、星城高校は自分たちでムードを作り、それを応援が後押しする形で、安定した試合ができています。家族をはじめとした応援が確かに選手たちの力になっています。すっかり常連になった小さなサポーターは、今日は兄と同じユニフォームを着てエールを送ってくれました。(写真掲載許可は得ています)

インターハイ予選は、ベスト4が総当たりのリーグで対戦し、その結果で優勝が決まります。泣いても笑っても、明日5/21(日)の2試合で全てが決まります。全勝すれば文句なしの優勝です。

新チームが始まって半年、さまざまなことがありました。いいところも悪いところもたくさん見てきました。苦しい日々がたくさんありました。それでもこのチームなら、インターハイの切符を掴んでくれると信じています。

明日が勝負です。「感謝の気持ちを忘れずに」悔いのないように戦ってきます。

星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

男子バレーボール部

5/14(日)より、第77回愛知県高等学校総合体育大会(インターハイ予選)が開幕しました。

星城高校は、初戦の横須賀高校、2回戦の名城大附属高校をそれぞれストレートで下し、5/20(土)の3回戦へ駒を進めています。

インターハイ予選は上位4チームが決まると、そこから総当たりのリーグ戦で優勝チームが決定します。そこではハードな試合が続くことが予想されます。苦しいときこそ、強い気持ちで戦い抜きたいと思います。

1月の新人戦を終えて1年生が入学し、久しぶりの県大会です。コロナの規制も緩和されたことで、声出しの応援や鳴り物も解禁になり、大会にも活気が戻ってきています。保護者も今大会に向けて、応援練習をして臨んでくれました。また、今回もブログ用に保護者の方から写真を提供していただいています。本当に幸せなチームです。

すべての人への「感謝の気持ちを忘れずに」ここからの1週間を過ごしていきます。

星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

生徒会,学校行事,剣道部,ソフトボール部,部活動,女子ソフトテニス部,バドミントン部,ハンドボール部,男子バレーボール部,女子バレーボール部

 

 1年生の今日はとても忙しい一日でした。講話が続き、1年生の表情もお疲れの様子でした。

 そんな中で感動的なことが部活道説明会でした。事前準備として、各部が「動画」で発表するか、「Live」で発表するかを選択しました。動画でないとできない工夫があったり、Liveでないと伝えられない生の音など、小人数で限られた中、それぞれの工夫があり、楽しませてくれました。

 もっと人数が多くなれば、もっと感動すること間違いないと思われますが・・・動画はメディア部が撮影&編集したうえでYouTubeにアップしてあるので御覧ください。

男子バレーボール部

3/23(木)に全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会(さくらバレー)2日目が行われました。

前日の予選リーグの結果を受けて、星城高校の初戦は第2試合でした。相手は、京都府の洛南高校です。

序盤から高さのある相手に対し、リードを許します。その後、持ち前の粘り強く繋ぐバレーボールで追いつきますが、最後に振り切られ、結果は0-2のストレートで敗戦となりました。

今日の試合は、自分たちの持っている力を出しきれないまま終わってしまい、まだまだできることがあったと悔いが残る試合展開でした。

来るインターハイ予選に向けて、短い春休みに大会や合宿がたくさん組まれています。負けて落ち込んでいる暇はありません。この敗戦から1つでも多くの学びを得る必要があります。自分たちに足りないことはなんなのか、どうしたら良くなるのか、たくさん考えて答えを探していきたいと思います。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

男子バレーボール部

3/22(水)より全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会(さくらバレー)が開幕しました。

初日は予選リーグが行われ、星城高校は、奈良県の天理高校、千葉県の東京学館船橋高校の2校と対戦しました。

先日の東海選抜や長時間の移動で疲労が残る中、まずは初日の2戦をストレートで勝ちきることができました。

3/23(木)からは、初日のリーグ順位で決まるトーナメントが始まります。

ここからは、負ければ終わりの一発勝負です。連日の試合で辛い部分はあると思いますが、今後のチームの成長を左右する大事な1日になるはずです。ここをがんばれることが強いチームに近づくことだと思います。

勝つということは苦しいことを乗り越えるということです。喜びや幸せを手に入れるために、1日しっかりと戦い抜きたいと思います。

星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

男子バレーボール部

3/19(日)に岐阜県で東海選抜大会の決勝トーナメントが行われました。

前日の予選を1位で通過した星城高校は、初戦の静岡県の静清高校に2-0のストレート勝利を収めます。

続く準決勝は、静岡県の聖隷クリストファー高校との対戦でした。序盤から一進一退の攻防が続きますが、なんとか1セット目を先取します。その後2セット目を落とし、1-1で迎えた最終セット。なかなか前に出ることができず先にマッチポイントを取られます。しかし、ここから落ち着いたプレーで巻き返し、デュースの末、2-1で勝利を掴み取りました。

決勝は、愛知県の愛工大名電高校との試合でした。新人戦、東海私学大会と3大会連続で同じ決勝のカードです。新チームでは1勝1敗の負けられないこの戦いを2-0で制し、優勝することができました。

新チームがスタートして4ヶ月。コートの中の選手、サポートしてくれる部員、それぞれに足りない部分がたくさんあり、まだまだ仕上がっているとは言い難い状態ですが、今大会で成長を感じる部分もたくさんありました。

2日目は、ほとんどが2点差、3点差を追いかける苦しいゲーム展開でした。何度も苦しい場面を耐えぬき、全員で掴んだ優勝です。このチームには、会場を沸かせるような派手なプレーができる選手はいません。しかし、バレーボールはチームスポーツです。地道に泥臭く、自分のやるべきことを精一杯やることで、チームで勝つことができると改めて感じました。準決勝、決勝は、部員全員が本当に良い目、良い表情で試合に臨むことができ、それが今大会の最も大きな収穫だったように思います。

また、新型コロナウイルスによる制限が徐々に緩和され、会場にも以前のような活気が戻りつつあります。県外の大会にも、保護者がたくさん応援来てくれることは本当に幸せなことです。これからたくさんの喜びを分かち合えるように、「感謝の気持ちを忘れずに」まずは3/22(木)からの全国私学大会に行ってきます。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

男子バレーボール部

3/18(土)から岐阜県で東海選抜が開幕しました。

初日はグループ戦で、静岡県の御殿場南高校、三重県の津工業高校、岐阜県の県立岐阜商業高校の3チームと試合をしました。

星城高校は、全試合2-0でストレート勝利し、2日目のトーナメントへ駒を進めています。

県立岐阜商業戦では、1セット目で最大5点近く離されましたが、攻める姿勢を崩さず、苦しい場面を乗り越えることで勝利を掴むことができました。

このメンバーで試合に臨むのもあと数回となりました。

年度が明ければ、新入生がやってきます。

現1.2年生だけでは人数が少なく、サポートメンバーもたくさん仕事があります。しかし、その中でも先輩として様々な場面で引っ張っていけるよう、コートの中のメンバーのみならず全員が必要なことを考え、戦うことのできるチームを目指していきたいと思います。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

学校生活,サッカー部,福祉ボランティア活動,バドミントン部,男子バレーボール部,ブラスバンド部

3/3(金)、学年末テスト終了後、社会福祉協力校の事業の一環としてボランティア清掃を実施しました。

学校近辺をくまなく探索し、環境整備に努めました。

今回はサッカー部、ブラスバンド部、バドミントン部、男子バレー部の総勢約80名が参加しました。ご参加いただいた部活動の皆さま、ありがとうございました。

男子バレーボール部

3/5(日)に豊田合成記念体育館 エントリオにて行われたVリーグDIVIGION1 ウルフドッグス名古屋のホームゲームで、愛工大名電高校とエキシビジョンマッチをさせていただきました。

結果は2-0で星城高校が勝利しました。

今回は、公式戦ではありませんが、この体育館は、毎年春高予選の決勝戦でも使われており、照明やビジョン、音響など、Vリーグさながらの環境で試合ができる貴重な経験になりました。

普段の試合では、コロナ禍で保護者の方ですら入場を制限されています。一方今回は、一般の観客も入った状態でのプレーでした。選手たちは、いつもより緊張している様子も見られました。しかし、元気に走り回る星城高校らしい雰囲気を出せていたのではないかと思います。

また今回は、4月に入学を予定している新入生の一部が初めて帯同しました。先輩からたくさんの声をかけられながら、まだ慣れない星城高校のユニフォームを着て走る背中に、今後、彼らと共に新体制で戦っていくことを改めて実感できました。

試合後には、サーブ球速コンテストが開催され、新入生の柏崎君が優勝を勝ち取りました。参加してくれた3名は、突然の依頼にも快く答え、会場を盛り上げてくれました。

その後は、ウルフドッグス名古屋 vs JTサンダーズ広島の試合を観戦しました。高校生とは異なる高さや迫力、テクニックを目の当たりにし、大変勉強になりました。

素敵な機会を与えてくださったTG SPORTS(株)様、愛工大名電高校の皆さん、保護者をはじめ、会場に足を運んでくださった方々本当にありがとうございました。

今後も星城高校男子バレーボール部の応援、よろしくお願いします。