学校行事,学校生活,SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

  特進コースSGL宮崎・鹿児島研修第二日目、まずは桜島に向けてバスを走らせています。今日も昨日に続き天候に恵まれました。

 最初に到着したのは「有村溶岩展望所」です。一面に広がる溶岩原と、その上に根を張るクロマツが、非日常の景色を作り出していました。ここから見る桜島は、円錐型をしており、鹿児島市から望むその姿とは異なるそうです。ここでは、修学旅行の思い出となるクラス写真を撮りました。

 そして、バスごと桜島フェリーに乗船。「桜島港フェリーターミナル」から「桜島フェリー鹿児島港」までわずか15分の船旅です。まるで建物のような大きなフェリーが、一直線に目的地まですすみました。

 鹿児島市内に入った一行は、昼食の後、知覧特攻平和会館を訪ねました。ここには第二次世界大戦末期の沖縄戦において、特攻という人類史上類のない作戦で爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。
 そのような遺品や資料を拝見し、私たちは、各地の戦場で戦死された多くの特攻隊員のご遺徳を静かに回顧しながら、命の尊さ・尊厳を無視した戦法は絶対とってはならない、また、このような悲劇を生み出す戦争も絶対に起こしてはならないという想いを抱かずにはいられませんでした。

学校行事

 アスリート特進・理系・文系コース修学旅行、2日目は3つのグループに分かれて実施していきます。

 愛媛県コースでは、広島県から舩で移動です。中島にて釣り体験およびみかん狩りの予定です。天気もよく、活動するにはちょうど良い気候です。最初は姫ヶ浜ビーチにて釣り体験のスタートです。

 今日も一日しっかりと見聞を広めてこようと思います。

学校行事

 アスリート特進コース・理系コース・文系コース 修学旅行第1日目最後の行程は平和学習です。 

広島県の世界遺産「宮島」から「平和公園」に移動し、バスガイドさんから原爆ドームや平和の灯火について説明をしていただいたり、黙祷を捧げたりしました。その後、原爆資料館を見学しました。 

 宿舎に到着し、夕食後にはピースカルチャービレッジの大切なものについて考える講座をしていただきました。ピースカルチャービレッジの皆さん、ありがとうございました。 

 明日は、愛媛、香川、徳島の3つコースに分かれて行動します。

学校行事,学校生活,SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 特進コースSGL宮崎・鹿児島研修第一日目、無事に宮崎県に到着しました。飛行機から第一歩を進んだ途端に、暑い!アツイ!熱い!の声が聞こえてきました。そして、バスに乗車!


 まずは宮崎県宮崎市青島のほぼ中央に鎮座する神社周囲1.5kmの青島神社へ。全島が境内地であり「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩の景色が広がる隆起海床と奇形波蝕痕を目の当たりにして、あらためて自然の脅威を感じました。

 そして、一行は「宮崎県に来たら、絶対にいかなくてはいけない場所」へ。そうです。神秘に満ちあふれた『モアイ像』に会いに行きました。チリのイースター島より設置を認められた宮崎のモアイ像は、まるでその地を見守るような迫力あるたたずまいを見せていました。

 午後のプログラムは2つに分かれます。ひとつめは、シーカヤックです。宮崎海岸の美しい海の上を、宙に浮くような感覚を味わいながら島まで漕いでいきました。海を覗くと魚がいっぱい。この美しい海を絶対に汚してはいけない、いつまでもこの環境を守っていかなければいけない、そんなことを強く感じることのできた体験でした。

 ふたつめのプログラムは、海中観光船とビーチコーミングです。宿泊先のプライベートビーチを覗いてみると、漂流してくるプラスチックごみや流木が散乱していました。
 このビーチには、6年に一度ウミガメが産卵しにやってくるそうです。そんなビーチでさえ、ごみであふれている。わずかな時間ですが、私たちはビーチにとって不必要なものを片付けるお手伝いをしました。そして、あつめた流木でミニキャンプファイヤーを行い、あたためたマシュマロをおいしくいただくことができました。

 そして、ひろった貝殻やサンゴなどを瓶に詰めて、ジェルキャンドルを作成しました。やはりここは女子の作品が素晴らしい。今日見た海の美しさをそのまま瓶に詰めて再現したかのようなキャンドルができあがりました。

 一方、海中観光船では、その名の通り海中の中を散策。たくさんの数と種類の魚たちを前に、海底を覗くと、そこには様々な形をしたサンゴ礁を観察することができました。しかし、これも一部の場所に存在する貴重な財産です。ここでも、私たちの普段の生活が自然を破壊しているのかもしれない、そんな思いを抱かずにはいられませんでした。

学校行事

 アス特・理系・文系は無事に広島に到着し、最初の見学地である宮島・厳島神社に到着しました。

 世界遺産となっている厳島神社を見学しましたが、ちょうど工事中となっており、有名な鳥居などは見ることができませんでした。また改めて美しくなった厳島神社を見てみたいと思いました。

 次は平和教育として、平和公園・資料館の見学、ディスカッションを実施します。

学校行事

 今日から、3日間の日程で2年生アスリート特進コース及び理系・文系コースは修学旅行です。

 7時に名古屋駅に集合し、7時37分発の新幹線で広島に向かっています。広島では、宮島見学および平和学習を行う予定です。今日は平和について考える1日になります。

 それでは行ってきます!

学校行事,SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 11月6日(土)のSGL活動をご紹介します。

 1年生は、これまでの花植活動ふりかえり活動を通して地域の方々との交流を行い、そこから豊明市の様々な地域課題に気づくことができました。これからはその課題に対してどうアプローチしていくのかを、様々な視点から追究していく活動へと移っていきます。
 今日はその第一歩でした。各班で話し合い、どのようにまとめていくのか、どのように提言するのか。みえにくい答えを探しながら、懸命に模索中です。

 2年生は、地域課題解決のための啓発素材を作成しています。時間のないところでの作成にあわてながら、しかし、その意義と目的をしっかり意識しながらの作成に苦戦している様子もうかがえました。

 本日の後半は、パラオオンライン研修です。もともとはSGL研修旅行の事前学習として設定していたものでした。今年は新型コロナ感染症の流行のため目的地を変更しての実施となりますが、それでも海の豊かさを守るための取り組みについて学ぶ機会となります。
 今回のオンライン研修では、パラオ共和国の「海の豊かさを守る(SDGs14)」取り組みや課題などについて伺うことができました。珊瑚礁やマングローブの現状、環境保護についてのお話を聞き、特に美しい海が当たり前の現地の子供たちにとって、この環境をどのように意識して維持していくのか、という観点は非常に感慨深いものでした。

 2年生は、来週よりSGL宮崎・鹿児島研修旅行となります。これまでの取り組みや今日の研修を活かした、実りある研修旅行として欲しいと思います。

学校行事,学校生活

11月1日(月)

愛知教育大学に1年生の仰星コースと特進コース合同で上級学校見学会に行ってきました。


講堂で最初に野田学長からご挨拶をいただき、次に広報の飯浜様から愛教大の詳しい説明を受けました。

お昼は学食で食堂体験をしたあと、キャンパスを自由散策です。その後、講堂に集合して理事の新津様からICT教育の今後についての講義をしていただきました。

最後に、愛教大生であり星城高校の卒業生でもある豊嶋先輩、永田先輩からアドバイスとして高校時代の思い出話や大学での生活の様子を伺う事ができました。

中間テストや学園祭も終わり気分転換もできて、勉強に向けてのモチベーションに繋がる良き1日になりました。

学校行事,SGH/文部科学省指定 地域協働推進校

 地域の方々と共に、豊明市をお花でいっぱいにする「花溢れる街づくりプロジェクト」。それぞれの花壇にお花を植えてから2週間がたちました。
 今日は、現地の花壇や公民館、集会場、または星城高校にて、地域の方々と活動についてのふりかえりを始め、地域のことや暮らしに関すること、豊明市の住みやすさや課題など、様々な話題についてお話をしていただくことができました。
 1年生はこれから、地域課題を見つけその解決に向けて提言をする活動へ進みます。今日はそのきっかけ作りになったのではにでしょうか? 地域の方とお茶やお菓子をいただきながらお話しをするグループや、地域課題に向けて真剣に話し込むグループ、終始笑顔と笑いに溢れたグループなど、それぞれ実りある交流ができました。

 2年生の活動は、地域課題解決に向けての啓発素材の作成です。それぞれの班は外へ出たり、取材したり、豊明市の坂道を歩いてみたり・・・、と様々です。
 11月中に完成させる。無謀かもしれませんが、完成に向けて時間との闘いが始まっています。

学校行事

 今年度第3回目の学校説明会がおこなわれました。

 コロナウイルスの蔓延の状況はすこし緩やかになって、各中学校では「ここぞ!」というように行事をおこなっているようです。それで今日の学校説明会はいつもの「ごった返す」ような状況ではなく、ゆったりと説明ができ、のんびりと見学でき、じっくりと観察のできる説明会で「量より質」のテーマになっていました。

 大学は、みなさんに「主体性ある行動」を求めてきます。高等学校を選ぶ際も、自分から目的を持って取り組む姿勢を大切にしましょう。

 次回第4回は12月4日(土)に実施されます。