2/9 金曜5限目は、進路を考える準備として自己分析を行いました。生徒たちはこれまでの自分の経験を振り返り、成功した出来事から長所について考えて、グループでお互いの長所について話し合いました。続いて、自分の情熱や価値観を考えるワークを行いました。結果をグループで共有する過程で、自分と他者との違いに気づき、より深く自分を知る機会になったと思います。
6限目は、自己分析の結果も踏まえ、20年先までの将来設計を作ることにチャレンジしました。長期的な視点で自分の将来を考える貴重な時間になったと思います。最後に、興味がある学問分野に関する記事を選んでまとめるワークを行いました。選んだ記事の内容をお互いに説明することを通じて、多様な学問分野に触れる機会となりました。自己分析から将来設計まで、今日の探究の活動が進路を考える際に役立つことを願っています。
【探究】明徳 2年生 第24回「自己分析から将来設計」
1年明徳【第25回】 2月9日(金)5・6限「ポスターの完成と発表練習・発表と審査」
5時間目は、ポスターが完成していない班は完成を目指して作成の続きを行いました。発表用の原稿もしっかりと考えなければなりません。来週の全体発表に間に合うようにどの班も一生懸命に活動していました。ポスターが完成している班は発表練習を行いました。何も原稿を見ずに話すことに慣れていないため苦労していましたが、繰り返し練習をすることで少しずつ話せるようになっていたと思います。
6時間目は、ポスターが完成した班がクラス内で発表を行いました。指示棒を適宜使いつつ、1人1分を目安に自分たちの班が考えた「星城プロデュース」の企画内容について発表しました。声の大きさや目線などはもっと意識できると思います。審査用紙に書かれたコメントを参考にして、自分たちの発表を振り返ってほしいと思います。
来週はいよいよ1年生の探究学習の総まとめとして全体発表を行います。2年生も見に来るので緊張するとは思いますが、今まで自分たちがやってきたことに自信をもって頑張ってほしいと思います。頑張れ1年生!
【探究】明徳 2年生 第23回「1年生に向けた学年発表会
2/2 金曜5・6限は、1年生に研修旅行先の魅力を伝える学年発表会を行いました。クラスの枠を越えて、各教室に別クラス・別コースの3つの班が集まり、研修旅行での経験や学んだこと、感想などを、スライドを使用して発表しました。
1年生が聞いてる前での発表になるため、2年生は先週のクラス発表以上に緊張した様子でした。タブレットの原稿に目を落としながら話す生徒もいましたが、原稿に頼らず自分の言葉で説明する生徒も多かったです。指し棒を使って、よりわかりやすく伝えようとする姿もみられました。
発表後の質疑応答では、様々な質問に対して、それぞれが自分の考えを答えていました。学年を超えて学びを共有する貴重な機会になったと思います。
1年明徳【第23回】 1月26日(金)5・6限「SDGs×学校 私たちが取り組める企画の検討」
5時間目は、これまでに収集してきた情報から、何が問題なのかを確認し、その原因を追究する活動を行いました。企画が少しずつ具体化されることによって、生徒も実現に向けて真剣に考えて企画内容を深化させることができていたと思います。
6時間目は、ポスター作成のためのレイアウトをホワイトボードを活用して作成し、イメージを膨らませました。早い班はスライド作成に移り、作業をすすめていました。来週は2年生のポスター発表を見学する予定です。先輩の発表の様子を参考にして、1年生も発表に向けてしっかりと準備を進めていきます。
【探究】明徳 2年生 第22回「クラス発表会」
1/26 金曜5・6限は、これまでの研修旅行に関する探究活動のまとめの発表会を行いました。各班12分間で研修旅行の事前学習やパンフレットづくりのポイント、実際に訪問した場所での学びについて発表しました。
昨年も発表の機会はありましたが、今回の目標は原稿を一切見ずに発表することです。多くの生徒がスライドの写真について、原稿に頼ることなく、自分の言葉で説明することができました。その姿に生徒たちの大きな成長を感じました。
来週は1年生の前での発表が予定されています。今日の発表会以上に、自信をもって自分たちの活動の成果を発表してくれることを大いに期待しています!
【探究】仰星・特進 1・2年生 SGL活動
1/18 The posters have now been printed and the 1st and 2nd grade students are busy practicing their roles in each team’s presentation. Each team needs to do a presentation which lasts between 5-7 minutes and each member of the team must participate. The homeroom teachers are all working hard to organise each team and help them produce outstanding presentations. Each team has just two more practice sessions before the final presentations. Good luck everyone!
1/11 Today both 1st and 2nd grade students made their final touches to the digital copies of their posters in preparation for the poster sessions. The data will be used to print large posters to be used in their presentations on the varying issues in the local community and each team’s ideas on how to improve each situation.
【探究】明徳 2年生 第21回「12分間のプレゼンテーション」
1/19 金曜5・6限は、前回に引き続き「世界で一つだけの旅行パンフレットづくり」についての発表準備に取り組みました。
この一年の学びを12分間のプレゼンテーションに仕上げます。実際に時間を測ってリハーサルを行い、予定の時間よりも早く発表が終わってしまったグループは、追加の情報を盛り込んでいました。また、スライドの写真だけを頼りに話してみると、途中で言葉がでてこなくなったり、原稿を見ずに発表する難しさも感じたようです。
さらに練習を重ねて、来週の本番では素晴らしい発表を披露してくれることを期待しています。
1年明徳【第22回】 1月19日(金)5・6限「SDGs×学校 私たちが取り組める企画の検討」
5時間目は、色々な学校や企業の情報を収集して、自分たちが実際に取り組むことができる企画を考えました。たくさん候補がある中からベストなものを選び、これから企画内容を具体化させていきます。
6時間目は、情報収集の続きを行いました。客観的なデータを参考にしながら、問題点を捉え、解決策や自分たちがどのように関わるかを考えました。後半には、自分たちが考えた企画をクラス内で発表し、共有しました。次回は、より一層企画の内容を突き詰めていき、ポスターと発表用原稿を作成していきます。
【探究】明徳 2年生 第20回「旅行パンフレットづくりの発表準備」
3学期の探究では、これまで行ってきた「世界で一つだけの旅行パンフレットづくり」について、班ごとにまとめの発表を予定しています。
1/12 金曜5・6限は、まず発表内容を検討しました。事前学習、行程表の作成、パンフレットづくり、研修旅行での学び、反省や感想など、誰が何を話すのか役割を分担しました。そして研修旅行中に撮影した写真の中から、発表内容にピッタリの写真を選んでスライドに貼り付けていきます。写真を探しているうちに思い出話が始まって、なかなか選びきれない班もありました。
今回の発表は「自分たちの言葉でこれまでの取り組みを伝えること」が目標であるため、スライドは早々に完成させて、それぞれ発表原稿づくりへと進みました。作成した発表原稿をお互いに読み合って、よりわかりやすく改善していく姿もみられました。生徒達が自分たちの言葉でこれまでの学びについてどのように語ってくれるか、とても楽しみです。
1年明徳【第21回】 1月12日(金)5・6限「星城プロデュース企画説明とテーマ検討」
3学期はこれから「星城プロデュース」と題して、みんなが学校で取り組むことができるSDGsと企画について探究をしていきます。
5時間目は、まず今後の探究学習のスケジュールについての説明を聞きました。その後、自分たちの興味があるSDGsを挙げ、学校とどのように結び付けられるかを考えました。そして、愛知県のSDGsガイドブックも参考にし、これまでの探究学習も振り返りながら各班で話し合いをすすめました。
6時間目は、「SDGs×星城高校」をより具体化するために、星城高校で誰でも取り組める企画について検討をしました。次回は情報収集と話し合いを重ねていきます。