グローカル探究/未来探究/sports knowledge

April 27th

The second year students created a flower planting handover plan for first year students in their old classrooms, grades, classes and groups. The information will be given in the form of a 3-5 minute presentation using real life data and pictures taken while doing the project. Advice will be given of how it was conducted and any problems they encountered and overcame.
The key points were to collect information for handing over to first-year students on May 11th and to explain in more detail about the purpose being not only about planting flowers but also discovering local issues and working with local people in order to improve Toyoake City as a whole. 

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

4/27 6限 仰星・特進1年生は10月に行う「花溢れる街づくりプロジェクト」に向けての活動に入りました。このプロジェクトの目的は何なのか。花植えの基本について理解を深めるため、各クラスの担任から生徒に向けてパワーポイントを使いながらレクチャーしました。この活動を通じて地域住民や協働団体の方々と交流することで、豊明市の地域課題についてリアルな声を聞き、その声を、今後のSGL活動に活かしていこう。と先生方各々のメッセージを生徒に伝えました。

また、ご協力いただく地域住民の方々や協働団体の方々と取り組むものではありますが、生徒が自主的に動くことの重要性を認識し、当日の活動でするべきことも大まかにではありますが班で話し合ったりしました。その後、班ごとに花壇の作図をスタートしました。自分たちが作る花壇はどんな花を植えようか、ピンクのお花を植えたい、ハート形に植えたい、球根はどう植えるの?といった話し声も聞こえてきます。今年度の花壇はどのようなものになるか今から楽しみです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 4/28 金曜5限目、なぜ戦争や紛争が起きてしまうのかを考えるため、「平和と戦争ゲーム」に取り組みました。相手国と交渉をして、平和を選択するか、戦争を選択するかで得点を競うゲームはとても盛り上がりました。そして戦い続けたあとで、戦争を選び続けても意味がないとの気づきがあったようです。
 6限目、研修旅行先の沖縄、広島、長崎における過去の戦争被害について学んだあと、戦争や平和について自分事として考える「究極の選択、あなたならどうする?」に取り組みました。正解のない問いに対してYESかNOかを生徒同士が主張し、反論する白熱した議論がみられました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 5時間目は、先週のようにSDGsに関するゲームを通して学習をしました。そして、今回は最近特に注目されている「ジェンダー平等を実現しよう」をテーマに、LGBTQ+について学習しました。

 6時間目は、「男性のしごと、女性のしごとには何がある?」という問いで、様々な面から考え、付箋に多くの意見を書き出しました。付箋をベン図にそれぞれ振り分けて、現時点での自分の認識について確認しました。

 その後、日本のジェンダー指数に関する動画を視聴することで、現在の日本の問題点について学習し、理解を深めました。最終的には、育児休業や新しい産休制度など様々な知識を得た後、再度自分たちでベン図に貼った付箋を振り分けました。

 発表では、付箋がどのように移動したのかを理由とともに、それぞれの想いや考えを発表しました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 4/21 金曜5限目、「安全で、災害に強いまち」について学習しました。近い将来の発生が危惧されている南海トラフ巨大地震の想定映像を見て、自宅にいる時、登校中、学校にいる時、大地震が起きたらどうするか対策を考えました。自宅ではブレーカーを落とすなど、地震後の火災を防ぐ意見などがでました。
 6限目、研修旅行中に災害が起こるとも限らないため、各都市で過去に起きた災害について調べました。津波、台風、火山、豪雪、土砂崩れなど、様々な災害について調べ、自分たちで防災訓練や避難所でできることなどを考えました。火山の噴火時には、火山灰が目に入るのを防ぐためゴーグルをつけて避難する、避難所での生活に慣れるため模擬訓練をするなど、なるほど!と思わせる意見がたくさんでました。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 本日5時間目の探究の時間では、各クラスでカルタやすごろくなどSDGsに関する様々なゲームを通して学習しました。9組は去年の1年生が作成したオリジナルゲームで遊びました。「こんなゲーム作れるかな」「先輩たちすごいな」というような感想がありました。

 6時間目は、「私たちは1日に何円使っているでしょうか?」という問いから授業が始まり、貧困ラインや貧しい生活をしている人が世界にどのくらいいるかなどを学習しました。また今回はシンキングツールであるクラゲチャートを活用し、「~があれば貧困がなくなる」という主張で各班がたくさんの独創的なアイデアを出しました。各班がクラスで発表をしましたが、まだまだ最初なので緊張している様子もありました。これからの成長に期待したいと思います。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

4/20 木曜6限 2年生のSGL活動では今年のテーマである、「豊明市の地域課題解決に向けた取り組み」に向けて班員で地域課題に関してのブレインストーミングを行いました。

まずは1年次のSGL活動で最後にまとめた豊明市の地域課題とそれにたいする提言内容を班員と共有し、地域課題の振り返りをしました。その後、生徒達は班で取り組む地域課題を決めるため、可能な限り多くの地域課題を出しあいました。

限られた時間の中で、生徒達は自分たちが思う豊明市の課題を書き起こし、時にはタブレットで調べたり、メンバーと議論しながら、多くの課題を見つけだしてくれます。早い段階からホワイトボードに張りだしていて、そんなことも課題になるのか、こんなこともほかの市町村と比べると課題だよね、なんて会話も聞こえたり。。ほかのメンバーの意見に常にプラスの視点で話し合いをする姿をみてブレインストーミングの要点を理解しているなと感心するばかりです。みな真摯に活動に取り組んでくれていました。

高校生の柔軟な発想のおかげで見える問題点などもあり、これから生徒が班で設定する地域課題と解決に向けた取り組みがどのようなものになるのか、とても楽しみです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

4/20 木曜6限 本日の授業のメインはチームビルディングです。題材として「SDGsすごろく」を班のメンバーで行いました。

先日班編成をした1年生ですが、まだまだ班での雰囲気は少しばかり堅いところも。。。スタート時はお互い気を使って大人しくなってしまう生徒も見受けられました。

しかし、すごろくのクイズに答え、SDGsについて学びながら、答えはどれだろうと相談したり、問題について話し合ったりしていくうちに、最後の方には大きな声で笑いあって和気あいあいと会話をしていました。SGL活動に必要な知識を学びながらも班の親睦を深めることができ、これからの生徒たちの活躍に期待が高まるばかりです。

グローカル探究/未来探究/sports knowledge

4/13木曜6限 仰星・特進 1・2年生は今年度初めてのSGL活動を行いました。

1年生の授業では、この「SGL活動」とはどういったものなのかといった概要説明を行い、今年度一緒に活動する班に分かれました。班での役割を決め、自己紹介ゲーム(アイスブレイクの一環)をしていると、皆わずかながらに打ち解けてきたような…これから一年、班員と協力してSGL活動を頑張っていきましょう。

2年生も同様に2年次のSGL活動の概要説明をした後、班編成・役割分担を決めました。

見知った顔もあれば、初めましてのクラスメイトもいる中で、2年生は自己紹介のみでなく、チームビルディングも行いました。今回は班のメンバーで地図作成ゲームに挑戦しました。限られたカードの情報を、みんなで相談してマップに書き起こすというゲームですが、班員全員で考察し、意見を出し合い、頑張ってマップを作り上げていました。

令和5年度のSGL活動でも生徒の学び、成長する姿を見守っていただけると嬉しいです。

学校生活,グローカル探究/未来探究/sports knowledge

 4/14、5時間目、今年度の探究の取り組み「アラカルト研修旅行」についてコース全体でガイダンスが行われました。この研修旅行では生徒たちが希望のプランを選び、自分たちで行程を考えて、世界に一つだけの旅行パンフレットを作っていきます。各プランの紹介では、時折生徒からどよめきが起こっていました。

 6限目には教室に戻り、研修旅行の班決めを行いました。班に分かれて、どのプランが良いかを調べ、希望のプランとその理由を提出します。「行きたい理由」が選考時に考慮されるため、熱心に理由を話し合う姿がみられました。